
日曜日、さるくらへジムカーナ見学のお誘いもいただきましたが、高速&街中ドライブではあまり面白くないし、気づいたのが遅かったので行っても1本目終了というような時間だったので、結局ヴィーナスライン方面へ行ってきました。
諏訪から霧ヶ峰へ上って、そこからヴィーナスラインで白樺湖へ出て、大門街道で茅野へ降りて、諏訪湖周って帰ってくるという、いつもの愛車撮影コースです。
3連休の中日ということもあり、そこそこ人も多かったです。
白樺湖は結構ボートが出てましたし、湖の周りを走っている人もたくさんいました。
車も結構多かったですが、渋滞するほどではなかったので、そこそこのペースで流せました。
S60よりは軽いとはいえ、1.5tを越える車重がありますから、峠道をがんがん行くような性格の車じゃないですね。ブレーキはきっちり効くので、攻めれば結構速く走れますけどね。
エンジンも、ガソリンエンジンに比べると、まわして気持ちいいという性格のものではないので、ロングドライブをゆったりと楽しむという使い方に向いてるかと思います。峠走るなら、ディーゼルのD4ではなく、ガソリンのT5の方が楽しいですね。
ATはマニュアルモードで走っていましたが、車載の燃費系は15km/L 前後を推移してました。
うちのS60は、通勤路の峠道なら8km/Lくらいですから、慣れれば倍以上はいけそうですね。
低速時のシフトショックがもうちょっと抑えてもらえる言うこと無いんですけどね。
マニュアルモードでシフトするからなんだと思うけど。
今日は買い物に行ったときに、姉にスーパーの駐車場でちょっと車庫入れなどの練習をやらせてみました。
これで、ティーダ君の後継車として迎える準備もOKっと。
Posted at 2018/09/17 20:08:44 | |
トラックバック(0) |
ボルボ | 日記