本日、納車からちょうど一月にあたるので、一ヶ月点検に行って来ました。
まだ、走行が500kmにも満たないので、ちょっと遠回りしてからディーラーへ。
諏訪湖SAへ寄り道
1ヶ月点検
およそ一時間かかるということで、その間にアクセラハイブリッドを試乗してきました。
やはりデザインで選べばセダンの方が好みですね。

長年セダンを愛車にしてきたので、バックミラーから見える景色もセダンの方がしっくり来ます。
プリウスに乗ったことが無いので比較はできませんが、ハイブリッド結構いいですね。
スタートはモーターなので、ディーゼルよりも軽快にスタートします。
渋滞中の乗りやすさなら、断然ハイブリッドの方が上ですね。
ブレーキも、街乗りくらいの速度からのブレーキングなら、ディーゼルよりもフィーリングいいですね。
プリウスと比べて、アクセラハイブリッドのブレーキはかなりがんばっていると聞きましたが、確かに違和感はほとんど無いです。
逆にディーゼルの方が、一定の強さでペダルを踏んでいるつもりでも、速度によって減速Gが変わってしまうので違和感が強いです。
このあたりは、スピードが落ちていくと自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキがプラスされるせいかもしれません。
加速時もエンジンとモーターの切り替わり時のショックなどはありません。
ただ、アクセルを踏み込んでいくとエンジンの音がかなりやかましくなり、車速とエンジンの音量がつりあわない感じですね。
この辺と、全体的な乗っていての重厚感の様なところは、ディーゼルの方がやはり上品な感じがします。
センターコンソール、プリウスと同じらしいですが、パーキングボタンとパーキングブレーキのレバーが両方あるのが、なんとなく不釣合いな気もします。
インパネ

基本的なデザインは、ハイブリッドもディーゼルも同じですが、真ん中がスピードメーターなんですね。
ディーゼルはタコメーターなんですが、はじめのうち気が付きませんでした。
こちらはディーゼルのメーター

ヘッドアップディスプレイにデジタルで速度が表示されるので、アナログのスピードメーターは見ませんね。
自分の車両も、まだ余所行きモードで乗っているせいか、いまいちしっくり来ていません。
でも、ハイブリッド乗ってから自分の車両に乗り換えたら、以前よりも違和感が少なくなりました。
少し大胆に操作したほうが違和感も少ないようです。
いままで運転評価のスコアを気にしながらちまちま走っていましたが、燃費も大して伸びませんでした。
それではディーゼルのよさが生きてこないですね。
これからは、スコアなんか気にせず持ちよく走れるようにしていきたいです。
Posted at 2014/03/22 12:39:51 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記