今週末のG6に向けてお星様付のタイヤを用意しましたが、いったいこのタイヤはどのくらい食うのでしょうか?
本番前に試したいけどぉと思っていると、渡りに船、BSわひこさんから練習会のお誘いが。
ということで、KRAFT練習会にお邪魔してきました。
台風が去ったばかりなので天気のことなどこれっぽっちも心配していなかったんですが、富士スピードウェイについて荷物を降ろし始めると、ポツポツと雨が降り始めました。
結局、1日中雨がやむことはなく、すべてウェットでの走行になりました...orz
聞けば、もともと午後から雨の予報だったとか...
すみません、半日早く雨を引き寄せてしまいました(^^;)
すっかり雨のFSWジムカーナコースは滑るということだけが頭に残ってしまいました。
こうなったら、G6本番も雨を降らせるしかないですね(^^;)
幸い、ZII☆はウェットではいい感じでしたので...
そういえば、ZIIを最初に買ったときも、しばらく雨ばかりだったような...
KRAFTの皆さんは、昔山梨シリーズで一緒に走っていたメンバーも多いので、なんか懐かしい感じでした。
KRAFTの皆さん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
また、一緒に走りましょう。
って、これで終わっちゃいけませんよね。
せっかく走りにいったんですから、本題のほうも書かないと...
久しぶりの練習会だからと、はじめの1時間はリハビリを兼ねて基本練習。
コース設定者のH氏に、このコースに見覚えないかと聞かれたので、「わかりませんけど」と答えると、秒殺の午前コースそのままだと...
AZUR代表の許可はもらったといってましたが...
まずは、左側のコースから走行開始
今回も、どうせマニュアルシフトしても1速に落ちないので、AT任せで走ることにする。
そんなスラロームの先でターンなんて重量級のアクセラちゃんには...
あれっ、雨なのに素直にフロントが入る。
ブレーキパッドも純正のままですけど簡単にロックします。
さすがにオープンデフではターン後にとまっちゃいますが、いい感じでした。
次に、右のコースを走行
先ほどのコースよりも速度が乗るので、さすがにちゃんと減速してあげないと曲がんない。
でも、SWだとそんなことしたらスピンだよって感じのところでもアクセル踏めてあまり我慢しなくていいのが楽。
その後、本番コースようにパイロンを再配置したのち練習再開
だから、360度ターンとか、スラローム先のターンとかだめだってば(^^;)
さすがに360度ターンは無理でした。
サイド2度引きしてみようかと思ったんですが、無理でしたので
、できるだけ奥でターンを開始して、後はひたすらハンドルを切って立ち上がる(^^;)
2速コーナリング(といってもAT任せですが)は、ブレーキ残して進入すれば、リアを意図して滑らせることもできそうですね。
トラクションコントロールはOFFにしていますが、コーナーの立ち上がり時にアクセル踏むと、駆動力逃げているんだけど微妙に加速もしている。なにか制御残っているのかな?
本日のベスト時の動画です
最後に純正タイヤに戻して2本走行しましたが、ベストタイムと比べると1.7秒ほどの差。
で、トラクションコントロールONでも走ってみましたが、0.2秒しかタイムダウンしませんでした。
感覚的にもターンのときくらいにしか違いを感じないです。
マツダのトラクションコントロールって、作動するとランプが点くとかブザーが鳴るとかってないのかな?
普段そんな電子デバイスが付いた車両に乗っていないのでわかんないですね。
さて、いよいよ今週末はG6本番。
雨降らないかな(^^;)
Posted at 2014/10/17 01:40:04 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記