昨日、S60のタイヤ交換を行いましたが、風が強かったので、明日にしようとホイールを洗うのをサボっていました。
でも、朝方は昨日以上に寒くてとてもホイールを洗う気になどなりませんでした。
10時過ぎにやっと日が差してきて暖かくなってきましたが、ちょうど出かけていたので、結局ホイールを洗い始めたのは午後2時半過ぎ...
この頃には、昨日と同じように風が強く、気温は高いのに体感的には結構寒かったです。
S60って、かなりブレーキダストが多く出ます。
スタッドレス用のホイール、デザインが結構複雑なものだったので、きっと洗うのが大変だろうと、ボルボのディーラーでホイールのコーティングをしてもらってありました。
SWの競技用に使用しているブレーキパッドでも、メタルではないフロントなら水洗いだけで大体の汚れは落ちます。
だから、当然コーティングまでしたんだから水洗いだけで落ちることを期待していました。
しかし、2輪は水洗いだけで落ちましたが、残り2輪はブレーキダストがこびりついてスポンジによる水洗いだけでは落ちませんでした。
結局ホイール用のクリーナーと歯ブラシを使って落としました。
ボルボディーラーのコーティングが大したことがないのか、そもそもホイールの塗装が悪いのか、はたまた、S60の純正パッドが凶悪すぎるのか...
2輪だけだったので、フロントかリアかどちらかだけと言うことだと思うのですが、フロントとリアのブレーキパッドって材質違うのかな?
純正でそんなことは無いと思うのですが...
それと、もうひとつ気になることが...
スタッドレス用ホイールは、PCDチェンジャーを使用して取り付けているので、国産車と同じようにナットで締め付けるようになっています。
軽量ナットを使用していたのですが、3本だけホイールとの接地面が削れていました。
ホイールを洗うときに、ホイールの受け側の状態を確認してみると、若干バリが残っているところがあったので、そこで削られたのかなぁ。
でも、バリが残っているのは、3箇所程度ではなくもっとたくさん残っていたので、それだけが原因と言うわけでもないような気がする...
まぁ、ナットも安物だったのでそれもいけなかったかもしれません。
次に履く前にはバリを削って、ナットも新しいものに交換して様子を見ましょうかね。
Posted at 2016/03/21 19:14:47 | |
トラックバック(0) |
ボルボ | 日記