• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

来週末はWTCC日本ラウンド

来週末はWTCC日本ラウンド来週末は、もてぎで開催されるWTCC日本ラウンドを観に行きます。

中身は別物ですが、名前と格好だけでも自分と同じ車が走りますので、現地で応援してきます。(写真はボルボカーズのHPから拝借)


実は、観戦チケットの「欧州車オーナー様 特別販売」ってのがあって、これの特典に、「欧州車限定パレード参加券」って言うのがあります。

先着100台で6月末から申し込み受付していたので、さすがにもう締め切っているだろうと思いましたが、8月になっても申し込みができました。

しかし、申込期間が8/22までなのに、いつまでも申し込みWebページのリンクが残っているし、詳細については郵送しますという資料も届かないので、やっぱりダメだったかと思っていたところ、その資料が届きました。

このパレード参加のためにS60の車検を一泊二日で終わらせたので、無駄にならなくてよかったです。

もてぎも何回か行っていますが、いつも、北ショートでのジムカーナイベントへ参加するためだったので、他のコースに入るのは初めてです。

マルチコースや南コースは、ジムカーナイベントで今後も走るでしょうけど、ロードコースを走ることはもうないでしょうからいい記念です。

しかし、レース観戦でサーキットに行くこと自体初めてですからねぇ。

時々、ジムカーナで富士スピードウェイに行くと、本コースでなんか走っていることがあり、1コーナー上のスタンドからそれを眺めてみていたこともあるので、レーシングスピードで走っている生の車を見たことがないわけではありませんが、レースとなるとまた迫力が違うんでしょうねぇ。

WTCCはスプリントレースなので、見始めたら移動している余裕なんてないような気がします。どこから見るのが良いんでしょうねぇ?

2レースあるので、1回はメインスタンドですかね?
予選のある前日から行くので、そこで色々回って決めますかね。
遠くから見ても、S60はすぐにわかるのが良いですね。

今週末は、天気もよくないので今年のWTCCをYouTubeで観戦してました。
レース結果を見るとがっかりですが、レース中はそれほど絶望的に離されている訳でもないので、来週は期待したいと思います。

まぁ、ホンダのお膝元ですから、周りはCIVIC応援団なんでしょうけどねぇ。
Posted at 2016/08/28 17:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年08月27日 イイね!

予定通り1泊2日で帰宅

うちの子たちは、ディーラーにいくと家出娘と化すパターンが多いのですが、S60はちゃんと1泊2日で帰って来ました。

これで、予定通り来週はもてぎに行けます。

しかし、何も問題が無かったわけではなく、問題を先送りにして帰ってきただけだったりします。

1.右フロントからの異音
 入庫前から、今回は直さないと伝えてあったので、予定通りです。

2.左ドアのキーレスドア開閉不良
 現在問題なく動作していますが、動作不良の履歴が記録されていたと言うことで、センサーを交換するようです。サービスメニューの項目で無料だと言うので、やってもらいます。

3.レインセンサー不良
 雨滴検知のセンサーが壊れているらしいです。フロントガラスに埋め込まれているのでフロントガラスごとの交換だそうです。これもサービスメニューに含まれるそうで無料なようです。

ということで、もてぎから帰ってきたら再び入院です。

今度は長くなりそうだから、代車でももう少しいろいろ試せるかなぁ。

代車と言えば、昨日の出勤時の渋滞でアダプティブクルーズコントロールを使ってみましたが、なんか同じ機能なのにうちの子の動作とは印象が違いますねぇ。

スタートもストップも若干動作が急な感じがしますね。
停止位置も、うちの子と比べると若干車間をとった状態で停止します。
うちの子の停止位置が自分の手動操作の停止位置と同じ位置で止まってくれるので良かったんですが、若干違和感を感じました。
T4がDCTだからなのか、うちの子の車重が重過ぎるから結果として動きが違うだけなのか...?

また、先日のブログではDCTの変速ショックが大きいと言う記載をしましたが、変速ショックが大きいと言うわけでは無いですね。

マニュアルモードで変速したときに、変速動作にかかる時間が長いように感じます。
マニュアル車で言えば、クラッチを切っている時間が長いような感覚です。
実際にはデュアルクラッチなので、クラッチが切れている状態ではないのですが、何かしているねぇと感じる時間が長いです。

次の代車が何になるかわかりませんが、今度は高速とか乗って、ちょっと遠出もしてみたいですねぇ。

追伸
今日も朝から雨...本日もバンパー交換は出来ません...orz
Posted at 2016/08/27 08:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年08月25日 イイね!

今度の代車は...

今度の代車は...本日、S60を車検に出してきました。

前回、リップをこすって修理に出したときの代車は先代フィットでしたが、今回はS60にランクアップ!
ずいぶんと待遇が良くなったものです...(^^;)

残念ながら、今回は車検だけなので、乗り倒すほど時間がありません。

今日も帰りが遅かったので、寄り道もせずにまっすぐ帰宅してきましたが、通勤路が峠越えなのでちょっと感想を書いてみます。

グレードはT4です。


仕様上の大きな違いはこんなもんかな

エンジン   直列6気筒3.0リッターターボ → 直接4気筒1.6リッターターボ
ミッション   6速AT → 6速DCT
駆動方式   AWD → FF
パワステ    油圧 → 電動
タイヤサイズ 235/40R19 → 215/60R16

あとはシートやステアリングがR-Designは専用品になっています。
普段自分で車買うときには重視しない項目ですが、乗った瞬間に結構違いを感じますねぇ。
ぱっと見はそれほど変らないんですけどねぇ。
やはり、R-Designで使われている皮って高級なんですねぇ。


それに、ペダルや自分で付けた小物アクセサリーなど、無いとずいぶん質素な感じでちょっと寂しいですね。
やはり自分好みのカスタマイズも重要だと感じますね。


さて、肝心の乗った感じの差ですが、さすがに軽いですねぇ。
諸元表みたら、230kgも軽いんですねぇ。
パワーでは、329PSと180PSですから、150PSも違うんですけどねぇ。
スタートダッシュは軽さが命ですね。

さすがにアクセルを踏み込んだときの絶対的パワーではT6の方がはるかに上ですが、街乗りレベルの車速で走る分には、T4でも余りあるくらいのパワーを感じます。
まぁ、静寂性や振動、回転が上がるときのスムーズさなどは、さすがに直6の方が断然優れていますので、ここはオーナーの自己満足度を大いに満たしてくれました。

DCTですが、昔V40のT4を試乗したときには、変速ショックもなくスムーズな感じだと思っていたのですが、T6のATと比べると、変速時のショックは大きめですねぇ。
2速3速あたりでは結構振動も出ますが、その分ダイレクト間が高いですねぇ。
帰りの峠の上りでは4速5速でもすごく軽快に走るので、1.6リッターでも十分だねぇと思わせてくれます。
T6のATよりも低めの車速で上のギアにシフトアップするので、燃費もいいだろうと思いきや、なんか燃費計を見るとT6と同じくらいの燃費なんですけど...(^^;)
ちょっと喜んで飛ばしすぎましたか...

足回りですが、T6 R-Designは固めのショックと大径タイヤで結構路面の荒れたところを走ると突き上げが大きいです。
T4はタイヤが16インチの60なので、コンフォートな感じなのかと思っていたら、結構固めの乗り味です。
T6 R-Designに比べればマイルドですが、少々路面のでこぼこを拾います。
まぁ、その分、峠ではきびきび走ってくれましたけどね...(^^;)

安全装備など主な機能に差はありません。
エントリーレベルのグレードでもこういうところに妥協しない姿勢はいいと思います。
国内メーカーも見習って欲しいと思います。
Posted at 2016/08/26 01:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2016年08月23日 イイね!

やはり雨か...

やはり雨か...本日、所用のため会社はお休み。

午後は特に予定がなかったので、バンパー取り付けちゃおうかと思っていましたが、あいにく午後からは雨の予報。

しかし、用事が終わってからも一向に雨が降る兆しがない。
でも、きっと作業を始めると降り始めるんだろうなぁと躊躇していると...

そういえば、シーズン始まるころに注文しておいたプラグコードが、先日届いていたなぁと思い、プラグコード交換くらいの間なら天気も持つだろうと、引っ張り出してみる...

ノイズが出るからPowerFCとの相性はあまりよくないと言われましたが、今までもずっと使っていて特に問題なかったので、今回もHotWiresです。


早速広げてみると...同じ長さのケーブルが2本ある...?
写真の上から2本目と3本目が同じ長さです。

不良品かと散々文句を言った後、昔取り外したプラグコードと長さを比較してみたら...

あれっ、こっちも2本同じ長さだ...
同じでよかったんだっけ...(^_^;)

ということで、プラグコード交換を開始...

タービン変えてからプラグコードを外すのははじめてですが、アースケーブルを止めているボルトを配管が邪魔で外せない...


印の下あたりにボルトがあるのですが...

どうしようか、と思っていると...「こいつ、動くぞ」...
配管を持ち上げてみると、ボルトにアクセスするくらいの隙間が出来ました。

無理やり12mmのソケット差し込んで、なんとかボルトを外す。
でも何度もやっていると配管外れないかちょっと心配...

2本目の交換作業の途中に、なんかポツポツきたねぇ。
しかし、その後も本格的に降っては来ないので、そのまま3本目まで交換し、4本目の交換作業に入ったときに、突然大粒の雨が落ち始めました。

やばいと思って、エンジンフード、トランク、ボンネットと開けてあったのをあわてて閉めた直後に滝のような大雨になりました...

はいはい、どうせ私は雨男ですよぉ。

1時間も経たずに雨は止んだので、無事プラグコードの交換は終了。


同じ製品同士の交換なので、言われなければわからない...
でも綺麗になった。

その後、後片付けをしていると、背後で「ぼこぼこ」とパンクしたタイヤで走る車の音がするので振り返ると、向かいのアパートの住人が、その状態で出て行こうとしていました。
あわてて、パンクしていることを伝えて、車いじりしていたついでなのでスタッドレスに交換してあげたら、お礼にスイカなどいただいてしまいました。
車種はキューブでしたが、タイヤも軽いし、そもそもタイヤ交換なんて競技に行けば一日に何回も行う作業でまったく苦にならないので、こっちが申し訳ない感じです。

ちなみに、外したタイヤを確認したら、トレッド面にネジが刺さっていました。
私も何度か経験していますが、走行中のタイヤにうまく刺さるもんなんですねぇ。
Posted at 2016/08/23 19:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年08月21日 イイね!

予想通り難航中...

予想通り難航中...MR2用のバンパー取り付け準備を開始しました。

しかし、昨日は地区の御柱の決起集会に拉致されたので、本日の始動は午後から...

外は暑いので、室内で作業開始...って言っても我が家はエアコン無いので涼しくは無いのですけどね...

先日フィッティングしたときにウインカーレンズが素直にはまりそうに無かったので、まずはその対策から...

ウインカーレンズ本体は、少々ケースを削りましたが何とか収まりました。


裏から見るとこんな感じ


MR2用のウインカーレンズって、ウインカー/ポジションランプが入る本体と、リフレクターの2ピース構成ですが、リフレクターがどうにも収まりません...orz

左右とも、下側がどうしても飛び出してしまいます




まともに取り付けるのはあきらめないといけないかなぁ。


写真のマゼンタの部分のつめを切り取ってしまえば何とか付きそうな感じ。

最悪水色の部分も切れば、両面テープで固定すれば大丈夫でしょう...

美しくないけど...
Posted at 2016/08/21 19:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
1415 1617181920
2122 2324 2526 27
28293031   

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation