• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

今年を振り返って(2017)

毎年、自分にとっての車関係ニュースをランキング形式で書いてきましたが、今年ほど書くことが無い年も珍しい。

無理やりですが、行ってみましょうかね。

10位 エスプリが家出しなかった
毎年、1ヶ月以上の家出をすることがあたりまえのうちのエスプリですが、今年は家出しませんでした。
というか、どこにも点検に出さなかっただけで、出していればきっと家出したんでしょうね...

9位 ロータス ジーリーに買収される
ボルボの親会社であるジーリーが、ロータスの親会社であるプロトンの買収を発表し、ロータスもいっしょに傘下にはいることになりました。
これで、凍結されていた新型車開発に弾みがつけばいいんですが、時代の流れはスポーツカーよりもSUVやEV重視でしょうかね?

8位 うちのS60 今年も微妙にバージョンアップ
タイヤ交換が必要になったので、そのタイミングで、POLESTAR PERFORMANCE PARTS のタイヤ&ホイールセットを購入。しかし、ホイールの汚れが気になり、純正ホイールにミシュランのPILOT SPORT 4Sを履いたものも用意したところ、このタイヤが良い。すっかり、POLESTARのホイールがお蔵入り状態。それ以外のPOLESTAR PERFORMANCE PARTSの購入も考えていましたが、正規ディーラーでは直6モデルには取り付けできないとのことで断念。あとは、ドライブレコーダーをつけた程度で今年は終了。

7位 VOLVO XC60 2017年日本カーオブザイヤー獲得
本命のリーフが、日産の完成車最終検査の無資格者による実施のため辞退。スバルも同じ理由で辞退したため国産車に絶対的な候補車が無く票が分かれ、1位に入れた審査員の数は多くありませんでしたが、見事にXC60が受賞。
諸事情で、まだ試乗できていませんが、次期S60とベースが一緒ですから楽しみにしています。
個人的には、来年発売されるXC40の方が気になっていたりしますが...

6位 POLESTARをEVのスポーツブランドに
2019年から「全モデルの電動化」を発表していたVOLVOですが、POLESTARも方針転換。プレミアムEVのブランドにするということで、ハイブリッドスポーツクーペの「Polestar 1」を発表。
新型S60ベースの新型Polestarを期待していただけに、ちょっと残念。

5位 競技参戦”ゼロ”
昨年のMR2エンジンブロー以来、競技休止が続き、競技生活で初めて競技参戦0回の年になりました。
参加していないだけでなく、見学にすら行っていないという...昨年までなら考えられないことですね。

4位 MR2公道走行なし
競技用MR2はエンジンブロー中なので走れないのは当たり前なのですが、車検を取り直したご隠居様でも諸事情により走行なし。来年は、しっかり走るぞ。

3位 MR2 復活
8年間隠居生活だった、我が家の1代目MR2を復活。
8年も寝かせてあったので、いろいろ痛みがあるため、本格的にメンテナンスをしていたのですが、何とかナンバー取得にこぎつけたものの、諸事情により、未だ公道デビューを果たせず。

2位 VOLVO WTCCチャンピオン獲得
昨年より3カ年計画でWTCCに参戦していたVOLVOですが、2年目の今年、マニュファクチャラーとドライバーのダブルタイトルを獲得。今年でWTCCは終了するらしいので、今年勝ててよかったです。
諸事情により、今年はもてぎラウンドに観戦にいけなかったのがl心残りですが...

1位 骨折
なんといっても今年一番のニュースはこれ。
一見車ねたではないのですが、いろいろ車ねたにかかわっているです。
まず、もともと骨折した原因が、MR2のミッションを車から降ろそうとしたというのがもう紛れも無く車ねた...(^^;)
で、このせいで、
①WTCCもてぎラウンドには行くことができなくなり
②せっかく車検を取ったMR2は公道デビューすることもできず
③XC60の試乗をすることもできず
④競技場にも顔を出すこともできず
年を越すことになったのです。

今年も、悪いニュースが1位で終わってしまいましたが、来年こそ、良いニュースでいっぱいにしたいなぁ。
Posted at 2017/12/30 23:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月19日 イイね!

ネット環境改善

ネット環境改善もう随分前の話になりますが...

自宅療養中、ほとんどの時間ベッドで寝ているだけだったので、寝ながらのネット閲覧するのが日課。
事業所を移動してから、会社でWiMaxがつながらなくなったためまったく使わなくなっていたタブレットを引っ張り出し使っていました。


WiMaxを契約したときにただでもらったNexus7


遅いし、無線LANも5GHz帯が使用できないため、買い換えることにしました。

Nexus7がASUS製だったので、今度も同じメーカーでいいかと探して見ましたが、あまりいい物がない。
元気になれば、また使わなくなる可能性が高いので、そんなにいいやつを買うつもりも無い。
世界的にはサムスンに代わってHUAWEYのシェアがあがっているらしいので、ちょっと調べて見ると、スペックそこそこ値段も安めなので、これでいいかと買ってみました。


今までのNexusに比べると、隔世の違い。
随分快適になりました。

そして、1ヶ月以上、そんな状況が続いていると、はじめは速くなったと思っていた環境にも徐々に不満が...

うちの無線LAN環境が貧弱で時々ちっともページが更新されない。
未だに自分の部屋に帰還できない状況なので、自分の部屋にある無線LANルーターから今生活をしている部屋が離れているため、電波が弱いのもあって通信が安定しない。
おまけに、機種も古いため、せっかくタブレットが最新になっても無線LANが対応していないため、5GHz帯も使えない。

そこで、先日のAmazonのサイバーマンデーで安売りしていた、無線LANルーターと中継器のサテライトがセットになったこんなものを買ってみました。


劇的に速くなったかというと微妙ですが、時々通信がとまるようなことはなくなり、随分と安定しました。
今年中は、自分の部屋に帰還できそうも無いので、無線LANが安定したのはいいことです。

いっしょに256GBのmicroSDカードも買おうと思ってカートに入れていたのに、どうもタイムセールだったらしく、セールが終わるまえに元の値段に戻ってしまい買いそびれました。
5千も高くなってしまったので、なんか今買うと負けのような気がして...
Posted at 2017/12/19 23:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月19日 イイね!

祝3万キロ

祝3万キロS60の走行距離が3万キロになりました。
うちにきてから2年ちょっとで2万キロ弱走ったことになります。
このペースで行くと、10万キロに達するのは7年後か...先は長いなぁ。

さて、次は、オール3を逃さないようにしなければ...
Posted at 2017/12/19 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2017年12月10日 イイね!

交換できた

交換できた昨日の朝、前日雪の中を出かけていたS60がカチンコチンに凍っていました。

今年は、なんか寒くなるのが早いので、そろそろタイヤ交換しておかなければいけないなぁ...

「そうだ、今日はさるくらに走りに来ている人たちがいるので、そこにタイヤ積んでいけば、誰かタイヤ交換してくれるんじゃ」、なんて考えていたら、姉が「私ががんばって交換する」というので、じゃぁやって見るかと言うことに。

タイヤ交換で一番力が必要なのは、タイヤを車両にはめるところなので、そこをちょっと工夫すればそれほど力を使わなくても良いだろうと。

ジャッキアップする高さを調整すれば、ほとんど持ち上げずにボルトにホイールを引っ掛けられるので、こまめにジャッキアップする高さを調整しながら交換することにしました。

S60の場合、サイドのジャッキアップポイントでフロント側をあげると、リア側も一緒にあがるので、前後同時に交換します。



輸入車の場合、通常ホイールをボルトで締めますが、うちの場合、スタッドレスタイヤではホイールを国産車用の17インチにしたかったので、PCDチェンジャーで114.3のホイールが履けるようにしています。
そのため、ホイールの締め付けもナットで行なうようになります。



ジャッキの高さを調整して、ほぼ持ち上げることなく、ここの一番上のボルトにホイールを引っ掛け、再度ジャッキアップしながらホイールを回して残りの4箇所のボルトに通すことで、あまり力を入れずにホイールをはめることができました。

手間は増えてますが、結果的にはティーダ君のホイールを交換すしたときとほぼ同じ時間で終了しました。


あとは、スタッドレスタイヤのエア圧を調整して、外したタイヤを洗って終了。


これで、何時雪が降っても大丈夫かな。
Posted at 2017/12/10 15:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記
2017年12月08日 イイね!

峠は大渋滞

峠は大渋滞予報では雪でしたが、15時くらいまではまったく雪が降る気配もありませんでした...
しかし、15時過ぎからは大粒の雪が降り出し、帰宅時には車の上は真っ白。

それでも、道には雪は残っていなかったので、そのままいつもの通勤路である、塩尻峠を使って帰宅。

しばらく峠を上っていくと、突然渋滞発生。

渋滞のはじめのところは、道路も除雪車で雪をかいたあとが濡れている程度でした。
しかし、上っていくにつれ、標高が高くなるのと時間の経過で気温も下がってきて、シャーベット状から次第に凍結路面に。

結局、峠を下るまで約1時間かかりました。

塩尻峠の上りは登坂車線のある2車線の道路です。
頂上で登坂車線から走行車線へ合流する形になっているので、普通に考えれば、走行車線のほうが流れがいいはずです。
しかし、登坂車線が動いても、走行車線は止まったまま。
そのため、走行車線上に登れなくなった車でも止まっているのかと思っていましたが、そんなことも無く頂上へ到達。
すると、登坂車線から、猛烈な割り込みが始まり、1台しか入れてあげrつもりは無かったのに、5台に割り込まれました。
最後に入ってきたレクサスCTがひどく、合流の最後のところまでかなりのスピードで突っ込んできて幅寄せしてきました。
単に、登坂車線を走っている人たちが、みな強引な人ばかりだったと言うことですね...

峠を下りきった後も、凍結しているように見えるので、ちょっと強めにブレーキを踏んで見たら、ABSが作動しましたので、やはり凍結しているようです。

明日さるくらに来る方は、早朝は路面の凍結が予想されますので、気をつけてきてください。
高速道路も、岡谷JCT-小淵沢がチェーン規制になっていました。

うちの近所の積雪はこんな感じですが、玄関先のコンクリートは凍結しています。
Posted at 2017/12/08 21:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation