
今年の9月で車検切れだったうちのエスプリですが、ちょうど忙しかったのと、あまり稼動していなかったため、車検更新せず2ヶ月が経過...
車検に出さなかったのでオイル交換もしていなかったため、いまさらですが、オイル交換をすることに。
まずは、車庫から出さなければいけませんが、バッテリーがあがっていてエンジンはかからないので、手で後ろから押そうとしましたがピクリとも動かない。
体力が落ちているというのもありますが、サイドブレーキ引いたままだったため、ローターにブレーキパッドと張り付いてしまったようです。
それほど強力に張り付いているわけではないので、エンジンがかかれば問題ないのですが、エスプリのバッテリーはリアトランクの右隅。車庫の一番右の奥になるため、ティーダ君の助けを借りようにもブースターケーブルが届かない。
仕方が無いので、エスプリのバッテリーを充電するために、バッテリチャージャーを接続。

このバッテリチャージャーは充電専用なので、これをつないだからと言って、セルモーターは回りません。
ということで、このまま一日放置。
そして翌日、やっとのことエンジンがかかりましたが、エンジンかけるのも久しぶりなので、回転が安定しない。
しかし、オイルを温めて抜けやすくするため、しばらくアイドリングを続けていると、やっとエンジンもいつもの調子に戻ってきました。
古いオイルはいつものようにオイルのレベルゲージからオイルチェンジャーで抜きます。
抜く前にオイル量を確認すると、オイルゲージのハイよりも気持ち下まで入っている。
オイルチェンジャーの容量は5.5リットルなので、ぎりぎり1回で抜けそうですが、今回も2回に分けて抜きました。

1回目が4.5リットル、2回目は一番下の目盛りにもいっていないので、0.5リットル程度。
あわせて5リットル位抜けたことになります。
今回交換するオイルは買い置きしてあった、いつものValvoline VR1です。

しかし、次回のためにまた買い置きしておこうかといつものホームセンターに行くと、Valvolineのオイルがなくなってしまっていました。
エスプリ指定のオイルが近所で買えてよかったのに、次はどうしようかな。
買い置きしてあったValvolineもシンガポール産に変わっていたので、そんなにこだわらなくてもいいかな。
Valvoline VR1 は1本946ミリリットル入りなので、5本だとちょっと足りないくらいだけど、そのくらいでいいかと思っていました。
とりあえず4本と5本目の半分くらい入れたところでオイル量を確認すると、ローよりかなり低い位置をさしてました。そのため、5本全部入れて、いったんエンジンをかけてみて、再度オイル量を確認しましたが、ぎりぎりローにいっているくらいしかない。
5リットル弱しか抜いてないのに、そんなに入るのかと思いつつも、6本目を半分くらいいれ、再度オイル量を確認したところ、ローとハイの間だけどまだローのほうに近いので、結局6本全部入れてしまいました。
5,676ミリリットル入れたことになりますが、抜いたのは5リットルのはず。
カタログ値でもオイルフィルター交換しなければ、容量は5.4リットルのはずなので、ちょっと多目です。
その後、しばらくアイドリングしながら、かんたんに洗車を行いました。
遠目に見ると、輝いて見える程度にはきれいになった。
久しぶりにM/T車両に触りましたが、車検を更新するのは、来年の春になるので、それまで乗れませんね。
Posted at 2018/11/25 16:14:18 | |
トラックバック(0) |
エスプリ | 日記