
ここ数年書くことがなく無理やり書いてきましたが、しつこく今年もやります。
自分にとっての車関係ニュースをランキング形式で記載していきますが、今年は甲信地区のジムカーナ屋さんには大きなニュースもありましたからねぇ、きっとそんなニュースが上位に入っているんでしょうね...
では早速行ってみましょうか。
10位 ノーマルタイヤで年越し
今年はほとんど雪が降りません。
二回ほど降りはしましたが、その日のうちに溶けてしまう程度で、塩カル散布すらありません。
ということで、なんとS60はノーマルタイヤのまま年越しを迎えました。
実際にはすでにティーダ君のタイヤは交換してあるので、純粋にノーマルタイヤだけで過ごしているわけではないですが、例年以上に雪がないです。
9位 ティーダ君延命
昨年は消費税増税前に何とかて言っていましたが、結局今年もそのまま。
来年は車検だけど、どうなるんでしょうか。
安全装備つけといた方がいいような気もするしねぇ。
8位 エスプリ車検今年も更新せず
予定では今年は車検更新するはずだったんですが...
今年、2台ともMR2を復帰させてしまったので、まぁ、つまるところ先立つものがねぇ...
7位 地元ボルボディーラーが代理店契約解消
ボルボカージャパンともめて代理店契約を更新できなくなったようです。
今年は新型S60が日本でもデビューしましたが、そんな状況なのでまだ新型S60見てません。
6位 さるくらに一度も行ってなくね?
今年、一度もさるくらに行ってないような気がする。
台風19号のあとに心配で一度様子を見に行きましたが、なんか工事用車両が出入りしていたので、近くのさるくらの泉によって帰ってきてしまいました。
自分が走らなくても見学くらいには行っていましたが
5位 競技復活しましたが...
今年は2年ぶりにジムカーナ復活しました。
ご隠居様でリハビリして、後半に競技車両でという計画のつもりでしたが、ご隠居様がまともに走れない状況だったので結局3回本番に出ただけでした。しかも、ご隠居様1回、他の人のMR2でダブルエントリー1回、競技用MR2で1回、全部違う車両。練習もしてないので走りはヘロヘロ。もう少しまともに走れると思っていたんですが、2年走らないというのは結局大きいですね。
4位 S60 YZサーキットデビュー
本来ご隠居様では走る予定でいたのですが、まさかのデビュー走行で路上停止からの即再入院で、S60でサーキット走行することに...
でも、YZサーキットってあまりテクニカルなコースではないので、パワーにものを言わせて結構速かったです。
3位 MR2ダブルで復活、でも...

一昨年車検再取得したものの、一向に乗ることのできなかったご隠居様ですが、やっと復活。
いったん戻ってきたものの、スピードメーターが動かなかったり、オルタネータが壊れていたりで再入院。
その後ジムカーナに1回参戦したものの、エンジンルームから異音がしたりで、結局ほとんど稼働していない。
競技用MR2も復活したので、ノーマルデフに戻して街乗り専用にしましょうかね。
競技用MR2もシーズンオフ直前にやっと復活。
清里ラストランの直前で、全く練習する間もなく本番走行でした。
修理前とあまりにも違う車になってしまったので、なんか不完全燃焼で清里ラストランを終えてしまいました。
2位 清里ラストラン

今年で清里をジムカーナで使用できるのは最後になりました。
昔から走っている甲信地区のジムカーナドライバーは、伊那サーキット、さるくらモータースポーツランド、清里ハイランドパークが3大聖地でした。
そのうちの一つ伊那サーキットはすでになく、続いて清里までも走れなくなってしましました。
最後は競技用のMR2も帰ってきたので悔いのないように全力でっと思いましたが、肝心の車が激変していたので全く思い通れなかったのがちょっと悔いが残ります。
1位 身延四輪ジムカーナ場誕生

清里をホームコースとして開催していたボディショップ熊王お気楽ジムカーナも清里が使えなくなることで、今年で終了かと思われていました。
しかし、くまさんのご尽力で、新しいコースで継続されることが発表されました。
一度コース整備?のお手伝いに行ってきましたが、車が入るとちょっと狭いかなという印象です。でも、タイヤバリアを縮小できればもう二回りくらい大きくできそうですし、運用次第でいろいろできそうな感じです。
何はともあれ、来年のお気楽ジムカーナが続けられるというのが、今は一番うれしいです。
ということで、皆さん来年、身延で会いましょう。
良いお年を~
Posted at 2019/12/31 21:50:45 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記