• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

FSWに行ってきた

FSWに行ってきた久しぶりにFSWのジムカーナ練習会に行ってきました。
前回いつ行ったのか調べてみたら、2014年10月のG6が最後でした。
この時はアクセラで走ったからMR2で走ったのはもっと前ですね。
5年以上走ってなかったとはちょっと驚きです。

今回参加したのはラッシュファクトリーさん主催の1日基礎練習を行うものです。
募集20台なのでほぼ走りたいだけ走れる練習会です。
まぁ、人間が耐えられないのでそんなに走れませんけど...
それに平日開催なので、会社さぼらないと行けないのですが...

今回の練習課題はこれ


①8の字

印のつけたパイロン間でひたすら8の字サイドターン

②スラローム

写真の手前側のコースでタイム計測付きのミニコース仕立て

③定常円

写真奥の印をつけた4本パイロンと1本パイロンの周りを好きに回るだけ。

午前中は①②③の順で1時間ずつ走行

まずは8の字
サイド引く場所、アクセルをONする場所、脱出の方向に向きが変わっている場所など目印にパイロンが置いてあるのですが、いろいろ考えているとどんどんサイドターンができなくなる...
そうこうしているうちにあられ交じりの小雨が降ってきて、あっという間にコースはスケートリンク。
どうも、うちの子は完全にABSが壊れてしまったようで、ウェットのブレーキ感覚が全く分からずにブレーキのたびにくるくる回っていてサイドターンどころではなくなってしまいました。

次はスラローム
相変わらずコースはスケートリンク並み。
スタートからホイールスピンが止まらない。
おまけに2速にシフトアップした瞬間にリアがすっ飛んでスーパーバック。
後半やっとウェットの感覚がつかめて何とかコース通り走れるようになりました。

午前最後は定常円
低速でリアが出るのでドライよりもやりやすいかも。
でも4本巻きパイロンはリア滑らせたまま回れません。
サイド引いたりクラッチ蹴ったりしてもスライド持続しないかスピンか...
1本巻きならなんとか回れますけどね。

お昼休みも好きなコース走ってよいことになっていましたが、そんなに無理しなくても十分走れるので...

午後
再び8の字
日差しが出てきてコースもだんだん乾いてきたので徐々にグリップが回復
何となくサイドターンの感覚を思い出せるようになってきましたが、完全にドライになると今度はきちんと操作をしないとリアが食ってテールが出ない。
だんだん無理やり振り出そうとして操作が荒くなり昔の悪い癖ばかりでてくるようになってしまった。

スラローム
ABSが壊れたせいでフロントタイヤがロックしてしまう。
それでも久しぶりにアクセル全開ができて楽しかった。
一時的にトップタイムを出していたらしいですが、その後本人は欲張ってタイムダウン。周りはタイムアップしていくので30秒弱のコースでトップから約1秒遅れ...
やはりABS有の方が乗りやすいなぁ。

1時間フリー
ドライの定常円は横Gが大きくてなまった体にはちょっと辛い。
パイロン1本巻きもウェットでは回れますがドライだとスライドコントロールが続かない。それになんかタイヤの消耗がやばい気が...

その後再びスラロームでタイムアタック
その時の車載映像
ベストが26秒5ですが、これは27秒2くらいだったかな。


後片付けに時間がかかるので最後は30分で切り上げ。

1日走ったおかげでやっとこの車に慣れた感じです。
でも、やはりドッカンターボなので回転落とさないようにしないと再加速がたるいです。
その辺の走らせ方を工夫できれば速く走らせられそうですが、私にゃちょっと荷が重そうな感じ。
それと、ABSを直さないとウェットが厳しいよぉ。
Posted at 2020/01/25 01:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年01月19日 イイね!

準備はOK

準備はOK本日ニュートン練に行っている方の書き込みを見ると、FSWの天候の情報がちらほらと。
雪はないようですが、朝一は凍結しているらしいので、やはり移動時はスタッドレス必須ですね。

今週の水曜日、久しぶりにFSWのジムカーナ練習会に行く予定なんで、MR2もスタッドレスタイヤに交換。

2シーズン使用していなかったとはいえ、買ったのは2014年11月なので丸5年経過してます。
まぁ、雪降った時にわざわざMR2に乗ることはないですが、そろそろ買い替えですかね。溝は十分ありますが、今日試運転で強めにブレーキ踏んだら簡単にロックしちゃいましたからね。
そういえばABS効かなかったなぁ。
昨年の甲信シリーズ最終戦でも思いっきりロックしてたし、ABSもなんか調子悪いのかな。

スタッドレスタイヤ交換するときに、右リアタイヤのエアを入れようと思ってエアバルブのキャップを外そうとしたら、固着して回らない。
2シーズンほったらかすとこんなキャップでも固着するのね。

このホイール、エアバルブの位置が奥にあって、本来はこのような形状のエアバルブがついています。


それがエア漏れするようになってしまったので、数年前にリアタイヤだけ普通のエアバルブに交換していました。
長いキャップを付けるとブレーキキャリパーに干渉するような位置にあるので、手も入りにくくて回す指に力が入りません。


ペンチで回そうとしても、ホイールのスポークの隙間が狭いのであまり回りません。
仕方がないので、せっかく交換したタイヤをもう一度外し、裏からペンチで回しましたが、バルブがゴムでできているため全体がねじれてちっとも回りません。最後は両手にペンチを持ち、左手でバルブを固定して右手でキャップを回し、やっと外れました。

月曜日も火曜日も帰ってくるのは遅くなりそうなので、荷物も積みこんでしまいました。

これで準備万端...のはず。

Posted at 2020/01/19 17:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2020年01月05日 イイね!

年始まとめブログ

年始まとめブログいまさらですが...
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年明け最初のブログですが、いきなりまとめブログです。


元旦
ニューイヤー駅伝見ながら家でダラダラ...
年賀状出しにちょっとだけ競技用MR2でお出かけ。
寒いとエンジンの始動性が悪いです。

1/2・1/3
箱根駅伝見ながら家でゴロゴロ...
一歩も家から出ず...

1/4
やっと年始最初のお仕事...
年末にさぼった競技用MR2の洗車をしました。
洗車後に、近所を一回り走ってみる。
年明け雨も雪も降っていないのに、万年日陰の場所が少し凍っている。
今日はそんなに気温も低くないのにこんな状態だと早朝とか夜中はまずいね。

1/5
昨夜雪が降ったようで、家の周りは真っ白。
ということで、明日から会社に行かなければいけないので、観念してS60のタイヤ交換。

235/40 19インチ重いです。
ガレージから結構離れた小屋にスタッドレスタイヤを保管してあるので、外したタイヤは逆に小屋まで運ばないといけません。
骨折後全然筋力アップになるような運動をしていないので、昔は2本ずつ運んでいたタイヤを1本ずつにしてもつらいです。

ついでに、ガレージ内にしまってあったご隠居様も久しぶりに表に。
リアのブレーキパッドがジムカーナ用にメタルパッドになっているので、普通のスポーツ走行用のTRDのパッドに戻しました。

本当は競技用MR2のリアブレーキが強すぎるのでご隠居様のパッドと交換しようと思って外したんですが、こっちの方がさらに効きが強いやつでした。

フロントブレーキをもう少し強いやつに交換しようか。
今月後半にFSWの練習会に参加予定なので、そこで様子見ましょうか。
Posted at 2020/01/05 22:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation