
久しぶりにFSWのジムカーナ練習会に行ってきました。
前回いつ行ったのか調べてみたら、2014年10月のG6が最後でした。
この時はアクセラで走ったからMR2で走ったのはもっと前ですね。
5年以上走ってなかったとはちょっと驚きです。
今回参加したのはラッシュファクトリーさん主催の1日基礎練習を行うものです。
募集20台なのでほぼ走りたいだけ走れる練習会です。
まぁ、人間が耐えられないのでそんなに走れませんけど...
それに平日開催なので、会社さぼらないと行けないのですが...
今回の練習課題はこれ
①8の字

印のつけたパイロン間でひたすら8の字サイドターン
②スラローム

写真の手前側のコースでタイム計測付きのミニコース仕立て
③定常円

写真奥の印をつけた4本パイロンと1本パイロンの周りを好きに回るだけ。
午前中は①②③の順で1時間ずつ走行
まずは8の字
サイド引く場所、アクセルをONする場所、脱出の方向に向きが変わっている場所など目印にパイロンが置いてあるのですが、いろいろ考えているとどんどんサイドターンができなくなる...
そうこうしているうちにあられ交じりの小雨が降ってきて、あっという間にコースはスケートリンク。
どうも、うちの子は完全にABSが壊れてしまったようで、ウェットのブレーキ感覚が全く分からずにブレーキのたびにくるくる回っていてサイドターンどころではなくなってしまいました。
次はスラローム
相変わらずコースはスケートリンク並み。
スタートからホイールスピンが止まらない。
おまけに2速にシフトアップした瞬間にリアがすっ飛んでスーパーバック。
後半やっとウェットの感覚がつかめて何とかコース通り走れるようになりました。
午前最後は定常円
低速でリアが出るのでドライよりもやりやすいかも。
でも4本巻きパイロンはリア滑らせたまま回れません。
サイド引いたりクラッチ蹴ったりしてもスライド持続しないかスピンか...
1本巻きならなんとか回れますけどね。
お昼休みも好きなコース走ってよいことになっていましたが、そんなに無理しなくても十分走れるので...
午後
再び8の字
日差しが出てきてコースもだんだん乾いてきたので徐々にグリップが回復
何となくサイドターンの感覚を思い出せるようになってきましたが、完全にドライになると今度はきちんと操作をしないとリアが食ってテールが出ない。
だんだん無理やり振り出そうとして操作が荒くなり昔の悪い癖ばかりでてくるようになってしまった。
スラローム
ABSが壊れたせいでフロントタイヤがロックしてしまう。
それでも久しぶりにアクセル全開ができて楽しかった。
一時的にトップタイムを出していたらしいですが、その後本人は欲張ってタイムダウン。周りはタイムアップしていくので30秒弱のコースでトップから約1秒遅れ...
やはりABS有の方が乗りやすいなぁ。
1時間フリー
ドライの定常円は横Gが大きくてなまった体にはちょっと辛い。
パイロン1本巻きもウェットでは回れますがドライだとスライドコントロールが続かない。それになんかタイヤの消耗がやばい気が...
その後再びスラロームでタイムアタック
その時の車載映像
ベストが26秒5ですが、これは27秒2くらいだったかな。
後片付けに時間がかかるので最後は30分で切り上げ。
1日走ったおかげでやっとこの車に慣れた感じです。
でも、やはりドッカンターボなので回転落とさないようにしないと再加速がたるいです。
その辺の走らせ方を工夫できれば速く走らせられそうですが、私にゃちょっと荷が重そうな感じ。
それと、ABSを直さないとウェットが厳しいよぉ。
Posted at 2020/01/25 01:35:24 | |
トラックバック(0) |
MR2 | 日記