• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

MR2の復活はあるのか?

MR2の復活はあるのか?今販売中のベストカー(11/10号)にMR2復活のスクープ記事が載っています。
GRMNヤリスのパーツを流用した純エンジン車で、国内のみ台数限定で販売するということだそうです。
予想CG?のようなデザインで発売しくれるなら欲しいと思ったのですが、ベストカーの予想CGってなんの根拠もなく好きに書いただけではっと思われるデザインが多々あるのであまり期待しないでおきましょうかね。
そもそもトヨタにはベースにできる車両もないので少量生産でもビジネス的に採算が合うわけもなく、記事中でも値段は1000万円級になる可能性があると書かれており、出るといいねくらいに思っています。

一方で2021年にトヨタは15台のEVのコンセプトカーを発表しましたが、この中に次期MR2になるのではないかとうわさされたモデルがありました。

一見ミッドシップスポーツのようにも見えるこのデザイン。これのミッドにハイブリッドシステムを搭載して発売するのではないかというものでした。

こちらの方はもう少し現実的で、今度の「ジャパンモビリティーショー2023」に「FT-se」として公開されるようです。
噂のようなハイブリッドシステムを搭載したモデルが用意されるかはわかりませんが、EVとしては発売される可能性はありそうです。
こちらのデザインなら、あまりほしいとは思いませんでしたけど。
Posted at 2023/10/21 23:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2023年10月14日 イイね!

美ヶ原高原に行ってきた

美ヶ原高原に行ってきた今週もビーナスラインを走って来ました。
目的地は美ヶ原高原。
本日のパートナーはMR2です。
前回美ヶ原高原に行ったのも、MR2のエンジンO/H直後の慣らし走行時でした。
過去のブログで調べたら4年前の9/22に行っているようです。
今回も点火プラグを交換したので調子を確認するための走行です。
使用した点火プラグは交換前と同じ「IRIWAY7」

バッテリーを満充電にした直後もそうでしたが、交換後アクセルを踏み込んだ時の力強さが増したような気がします。まぁ、プラシーボ効果かもしれませんが。

行きは和田峠旧道からビーナスラインに合流し美ヶ原高原へ。
帰りは霧ヶ峰までビーナスラインで行って上諏訪に降りてくるコース。
交通量は多くなく行きは結構単独走行でした。
4年前のブログにも書いてありましたが、前の車に追いつくと多くの車両が路肩に寄せて道を譲ってくれるのです。
別にそんなに飛ばしてないし、前走車に近づくときには急に車間を詰めないように気を使っているつもりなんですけどね。そういえば、先週エスプリでビーナスライン走った時には誰も道なんて譲ってくれませんでしたけど、美ヶ原周辺だけ特別なのか、MR2が妙なオーラを発しているのか?
本日はバイクとスポーツカーが多かったですね。特にロードスターがいっぱいいましたがどこかでオフ会でもやってたんでしょうかね。


美ヶ原高原美術館の駐車場
ここの一番奥の列に車を止めると、風景を背景に車両の写真が撮れるので好きだったんですが、そのエリアがすべてバイク専用駐車スペースになっていて止められませんでした。まぁ、車両もたくさん止まっていましたが...


紅葉はちょっと微妙な感じで、まだ圧倒的に緑が多いです。
北海道なんかでは紅葉せずに枯れちゃうケースも出ているそうですが、もう少し長く秋を感じさせほしいものです。
Posted at 2023/10/15 01:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2023年10月06日 イイね!

湖めぐりをした日

湖めぐりをした日月曜日に続いて再びビーナスラインをエスプリで走って来ました。
今回は美ヶ原高原まで足を延ばそうかと思っていたのですが、家を出るのが遅くなってしまったので、蓼科高原近辺の湖めぐりをしてきました。

まずは茅野から蓼科湖を目指します。
子供のころ家族旅行といえば蓼科のホテルへ行くのが定番でした。
土地勘がそこそこあったので、以前は自分のドライブコースとしても頻繁に走りに来ていました。
しかし、最近はビーナスラインを走ると言えば「霧ヶ峰-白樺湖」だけになっていたので、かなり久しぶりに来たような気がします。


蓼科湖
歩いて15分くらいで1周できてしまうくらいの小さな湖です。
今は道の駅になっているみたいですね。

昔、いろんな長野県の湖を1周してみようとか思って蓼科湖に来た時には、人の家の庭のようなところを突っ切って歩いた記憶があるのですが、今は遊歩道が整備されていて気兼ねなく1周できました。

次は白樺湖。
最近は霧ヶ峰経由で来るか茅野から大門街道経由で来るかでしたが、今回は蓼科高原を抜けていきました。
昔はよく走っていたはずの道ですが久しぶりに走ったら、こんな道だっけ?って感じでした。
途中、4輪バギー体験コースとかいう施設があってちょっと興味をそそられましたが、平日は要予約らしいです。


白樺湖
こちらは車で1周できるくらいの道がある周囲4キロくらいの大きさの湖です。
池の平ファミリーランドってちょっとした遊園地やスキー場などの観光施設があり、宿泊施設もたくさんあるそこそこメジャーな観光地です。

私もよく来ますが、観光できたのは片手で数えられるくらいですかね。
でも、そもそも観光しないし、地元の観光地に観光に来ているのは非常に珍しい。

最後は女神湖
白樺湖から5キロ程度と近いです。
短いですが、この区間がエスプリで走るには一番楽しく走れました。
数か所で工事やっていましたが、ちょうど休工中で規制はありませんでした。

冬になると凍った湖面で氷上走行体験のイベントが開催されます。
私もみんともさんの車両の助手席に乗せてもらったことがあります。

ここも1周15分くらいの小さな湖です。
歩きに来た時には3周くらい回りました。

紅葉はまだでしたが、今回もお年寄りの観光客とバイク乗りが結構いました。
今年中に美ヶ原も行っておきたいな。
でも、エスプリだと疲れそうなのでMR2でもいいかな。
Posted at 2023/10/07 07:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2023年10月02日 イイね!

いろいろやった日

いろいろやった日今週は1週間まるまるお休み。

平日だし、道もすいているだろうから、あとでエスプリでドライブに出かけようかな。

とその前に、点火系に問題発生していそうなMR2の状況を確認。
まずは、猫の足跡で汚れていたのを放置してあったので洗車から。
その後エンジン始動...キュルキュルと一瞬ベルトらしい異音がしたものの、何とか一発で始動。
ベルトの張りを確認しても、特に異常はないように見えるし、その後再現しなくなってしまった。

いつものしだれ栗往復コースで状況確認の結果、しばらく見守りでいいかな。


その後、念のためにバッテリー充電。
丸一日かけて満充電まで回復。

次は、MR2洗車時に横でS60がうらやましそうにしていたので、こちらも洗車。

でも、こちらは近所の洗車場の自動洗車機洗いで、ホイールのみ手洗い。
洗車機の支払いに初めてpaypayのスマホ決済を使った。
マイナポイントをもらうために契約していましたが、通販の支払いでしか使ったことがなく今回初体験。
もらったポイントがたくさん残っているので今後時々使おう。

で、いよいよエスプリでドライブに出かけます。
平日で空いているだろうから、久しぶりにビーナスラインを走ってみることに。
遠出するつもりはないので、霧ヶ峰ー白樺湖の短めのコース。
無料化されてからほとんど補修されていないと思われる舗装は、エスプリにはちょっと辛いですね。
平日で空いていると思いきや、お年寄り観光客とバイクが意外と多く、単独で走っていたのは諏訪から霧ヶ峰に登っていく区間だけでした。
この区間道が狭く、対向車が頻繁に降りてきていたので、気を使って安全運転。
そもそもエスプリ運転しているときはそんなに余裕がないので、詳しくない道では安全運転になっちゃいますけどね。

タイトルの画像が霧ヶ峰のスキー場前です。


こちらは車山高原と白樺湖の間にある駐車スペースで、背景に白樺湖を入れた写真を撮ることができます。
週末とか混んでいるときには撮影スポットに駐車することが難しいですが、この日はあまり人がいなかったので、すぐに撮影できました。
入った時にはベストポジションに他の車両がいたので、少しずれた場所に止めました。すぐにいなくなったので自由に移動できる状況でしたが、重ステのエスプリを駐車場内で移動するのが面倒だったので、そのままの位置で撮影しちゃいました。そのため、後ろの木がちょっと邪魔です。

今週中にもう1回くらいどこかに走りに行きましょうかね。
本日(10/4)は雨が降っているので、家でおとなしくしていましょう。
Posted at 2023/10/04 09:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2023年10月01日 イイね!

点火系異常再発?

点火系異常再発?先週、MR2を動かしてなかったので、金曜日の通勤のお供にしようと近寄ってみると...ボンネットに近所の猫にもてあそばれた跡が...

今まで近所の猫は駐車場を横切る程度で特にうちの子たちにちょっかいをかけることはなかったんですがね...

気を取り直してエンジンをかけ、出発しようとアクセルを踏み込みながらクラッチをつないだ瞬間、エンジンがすとんと止まってしまいました。

すぐにセルを回してエンジンを再始動しようとしたんですが、セルが回るだけでエンジンがかかる気配なし。
出勤前で急いでいたので、MR2はそのままにして、その日はS60で出勤。

土曜日に、再びMR2のエンジンを始動しようとしても、かかる気配なし。

エンジンオイルはきれいだし、エンジンルーム見ても特にわかることはない。

症状からすると、点火系か燃料系なんですが、もともとこの車両、謎の点火系トラブルがあって、突然1気筒、または、2気筒だけ点火しなくなるという現象が発生していました。
点火系の部品を一通り交換しても完治しなかったんですが、いつの間にか発生しなくなっていて忘れていました。

その現象が発生した場合、しばらくすると勝手に治る場合と治らない場合があったんですが、治らない場合も点火プラグを交換すれば現象はおさまっていました。

そのため、ちょっとプラグ外して確認してみようかと思ったのですが、プラグ用のソケットが見つかりません。
昔はトラブルの度に交換していたので無いはずはないのですがどうしても見つかりません。

仕方がないので、本日プラグレンチを買ってきました。
ついでにカー用品店で交換用の点火プラグも買おうと思ったら、今時点火プラグなんて売ってませんでした。

早速プラグを外してみたところ、確かにススで真っ黒でしたが、この定度ではエンジンかからなくなるほどではないのではという感じです。

交換用プラグが手に入らなかったので、とりあえず外したプラグを磨いてススを落として再度組み直しました。
すると、まったくかかる気配がなかったエンジンが、時々着火してる感じの回り方になったので、タイミングを見計らってアクセルをあおってみると、何とかエンジンがかかりました。

その後は、何の問題もなくエンジンもかかるようになったので、また謎の点火系トラブル再発なのかとちょっと心配になってます。

以前はこまめにバッテリーを充電するというのも現象発生頻度を下げるのに効果があったのでバッテリーの充電と、再発した時のために点火プラグの予備を買っておきましょうかね。
Posted at 2023/10/01 18:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2345 67
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation