• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

5年ぶりのジムカーナ

5年ぶりのジムカーナ日曜日にさるくらモータースポーツランドで開催された甲信ジムカーナシリーズ第1戦に参加してきました。
前回ジムカーナの大会に参加したのは、2019年の清里ラストランの甲信ジムカーナ最終戦。もう5年も前のことです。
この時はクローズドクラスに出ていたので、ちゃんとシリーズに参戦していたのは2016年までさかのぼるようです。
この年にエンジン壊して、それを直して初走行が2019年の清里ラストランなので、エンジン直して1回しか競技に出ていなかったことになります。

今回オートテストとの併催ということでしたが、ジムカーナの参加者は非常に少なく、暫定のエントリーリストを見ると、FR2クラスはにー丸さん一人でした。このままではクラスが成立しないので、5年ぶりの参戦を決意しました。
とはいっても、ドライバーも車も何の準備もできていません。せめてダブルミスコースだけは避けなければとそれだけが心配でした。

コースはこんな感じ。
よかった、これなら覚えられそう。


残りの心配は全くこの車に慣れていないドライバーと3年以上ガレージにしまわれていたタイヤですかね。
本人5年前のタイヤだと思っていたのですが、試走ドライバーのS田さんがタイヤの製造週を確認して9年前のタイヤだと...
先ほど昔のブログで確認したら、5年前に買ったRE-71Rは白いホイールだった...

にー丸さん、芋じじいさん走行動画ありがとうございました。
早速ブログに掲載しようと思い、久しぶりにYouTubeに動画を上げようと思ったのですが...私の知っているYouTubeではない...
なんかチャンネル作れとか言われる。めんどくさそうなので今回は動画なし。

練習走行
悪い予感的中。加速しようとアクセル踏むとリアタイヤが滑る滑る。そのくせサイドターンは微妙に回れていない。コース取りも全然わからん。
にー丸さんから2秒遅れの1分7秒383。

1本目
リアタイヤ表面削れたし、少しは熱も入ったでしょうから先ほどよりは食うことを期待してスタート。ちょっとアクセル踏むのを緩くしたせいもありますが、いきなりリアが流れ出すことはありませんでした。しかしコース奥の1速コーナリングで今度は度アンダー。全然向きが変わらない。折り返して直線、またまたリアが流れて、あやうく島に突っ込むところでした。その後もサイドターンは回せず、ゴール前で再びリアが流れ、パイロンを吹っ飛ばしぐたぐた。
パイロンタッチ1込みで1分33秒828

2本目
タイヤは全く信用できないので、とりあえず空気圧を変えてみる。フロントは下げて、リアは上げてみました。
しかし、スタート直後のパイロンを左リアタイヤで蹴っ飛ばしこの時点で終了。
その後は、突っ込みすぎで大廻とか、サイドターンが回せないというのはありましたが、タイヤの感触は一番よく、はじめてちゃんとアクセルが踏めました。
パイロンタッチ2本付きで1分16秒711で、生タイムではこれが一番ましでした。

今回はオートテスト併催ということで、うちの会社からも何名かエントリーしていました。こういったクローズドコースを走るのも初めてだったようですが楽しんでいただけたようです。こういう人の中からジムカーナにステップアップしてくれる方が出てくれることを祈ります。

さて、次はまたクラス不成立の危機が訪れたときに現れます。
その前に少しは練習せねば...タイヤは5年前のRE-71Rは見つけた。
Posted at 2024/05/28 23:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2024年05月25日 イイね!

今年初しだれ栗

今年初しだれ栗いまさらですが土曜日のブログです。

エスプリでお出かけしたいけど高速は岡谷ジャンクションが工事中で渋滞するので高速は使わない。
ビーナスラインも考えましたが、なんかこっちも混んでそうだなぁ。
そうだ、今年まだ一度もしだれ栗行ってないので、しだれ栗経由でその辺をちょっと回ってくることにしよう。
岡谷側からしだれ栗に行く道は冬季閉鎖されるので4月まで走れません。
競技やっていた時には、だいたいシーズン前に走っていたので、こんな緑が濃くなってから走るのは珍しい。

いつも葉っぱが落ちた姿ばかり見ていたので、てっきり枯れているものだ思っていました。
下の写真はほんとの枯れ木ですが、いつこんな感じでしたよ。

すっかり暖かくなったので、池にはオタマジャクシがいっぱい。

しだれ栗だけだとあまりに近いので、峠の向こう側を適当に走ってから帰宅。

帰ると、最近風が強いので、花粉や黄砂やらで屋根下保管のMR2がすっかり真っ黄色です。

ワイパーでふき取るとさらにひどいことに。

明日は、ジムカーナに出るのでとりあえず洗い流しておきましょう。
Posted at 2024/05/28 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスプリ | 日記
2024年05月23日 イイね!

久しぶりのジムカーナ準備

久しぶりのジムカーナ準備本日は午後半日休暇を取得。
この時期の頭の痛い問題、うちの子たちの税金支払いをしてきました。
昨年、エスプリの引きこもり解消しているので1名分増額。


そのあとは、今週末久しぶりにジムカーナの競技に出場する予定なのでMR2の点検をしました。
2019年の清里最終戦以来らしいので、4年半ぶり。
そもそも2016年にエンジン壊して、その復帰戦が清里最終戦だったので、この車で競技やってたのは8年前ですよ。
まともに走れる気がしない。

点検の結果リアタイヤの溝がちょっとまずい状態でした。
3年前の車検時に履いていた練習タイヤの溝がなかったので本番タイヤに変えてあったんですが、そんなに走ってないのに左リア(写真だと右側)がスリップサイン出てました。


仕方がないので3年前に車検更新しなかったことで再び隠居と化してしまった青のTバールーフのリアタイヤを奪い取って履かせます。

もともと履いていたのがダンロップのZIIIで、履き替えたのがブリヂストンのRE-71R。
どっちも2019年に競技に復帰しようと思って買ったものなのですが、RE-71Rの方の溝は十分残っていました。でもどちらも5年前のものなのでサイドターンが苦手な私にはちょうど良い滑り具合ではないでしょうか。


青のTバールーフはガレージの中でエンジンもかからないので、その場でジャッキアップするため作業スペースがなく、左リアを外すのにメーカー純正車載工具のシザースジャッキを使いました。
なんか異様に疲れた。

これであとは忘れずに会場に行くだけです。
Posted at 2024/05/23 22:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2024年05月12日 イイね!

GWはオイル交換

GWはオイル交換今さらですが備忘録として書いておきます。
GWにうちの子たちのオイル交換を行いました。
ほんとは3月くらいに変えてしまいたかったんですが、春先になったら雪が降ったりしてこの時期になっちゃいました。


まずはエスプリですが、写真を撮るの忘れました。
オイルはエスプリ定番のValvoline VR1です。

オイルゲージからオイルを抜いた場合、5本だとちょっと足りないけど、オイル添加剤入れてだいたいマックス付近になったのでこれで良しとします。

次はMR2
抜いた量は3.7リットルくらい?


街中走っていてもちょっとアクセル踏みこむとすぐ100度近くまで油温が上がってしまうので、高温時重視でこれを選びました。

5リットルボトルなのでかなり余ります。
残りはS60に入れちゃいます。

最後はS60
抜いたオイル量はこのくらい

純正指定オイルが0w30ですが、これから暑くなるのでちょっと高温に強いやつを入れます。
ドイツからの輸入品みたいでドイツ車向けに扱っているもののようですが、まぁスウェーデン車でもいいでしょう。

これにMR2に入れたオイルの余りを加えて
さらに買ったきり使ってなかったオイル添加剤があったのでそれも加えてしまおう。

これ入れると少量でもオイルが乳白色になるのでちょっと見た目が異様です。
まぁ効果があれば何でもいいですけど。
Posted at 2024/05/12 16:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
2627 28293031 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation