• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

今週末の準備

今週末の準備今日が休みのおかげで今週は土曜日が出勤日。
本日一日中雨の予報が午前中で止んだので日曜日の清里行きの準備でもしておこうかな。

せっかく増税前の駆け込みでタイヤを買ったので、やっぱり使わないとねぇ。

会場で交換してド新品で走ってもいいのですが、会場までの自走で表面を整えておこうかなと。

もう1セットのタイヤもほとんど使ってなかったけど、3年以上前のタイヤですから。
Posted at 2019/10/23 00:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2019年10月21日 イイね!

現車合わせ

現車合わせ本日MR2の現車合わせのセッティングをしてもらいに行ってきました。
台風19号による中央道の通行止めも解除になったので、はじめて圏央道で厚木まで行きました。
相模湖ICから下道ルートに比べると楽だし早いですね。

今回Dynapackが動いているのは初めて見ました。
よく写真で4輪ともつながれている姿を見ていましたが、リア駆動だからリア2輪だけでいいんですよね。

エンジンぶん回しますから、マフラーの後ろに巨大なサイレンサーもつけられて...

止まっていて走行風が当たらないので、ラジエター用にフロント、エンジンの吸気用にサイドと送風機が置かれています。


さらに、この上にはエンジンが下ろされたR35GT-Rがリフトアップされていたりします。

毎回何らかのトラブルがありますが、今回は順調にいくかと思いきや...
ブーストがかかりすぎてブーストカットが入ってしまう。

調べてみると、どうもアクチュエーターが正常に動作していないようだ。
エアーを送ってテストしてみると弁が開いてもすぐに閉じてしまうらしい。
幸い、オーリングが切れていただけらしいので、代用品に交換でその場で修理可能でした。

トラブルも解消したので昼飯を食べに行って、時間つぶしに近くのスーパーオートバックスをちょっと覗いて帰ってきたらセッティング終了していました。

このスーパーオートバックスに前回行ったのは10年くらい前ではないかと思うのですが、商品の展示レイアウトが全く変わっていないことにちょっと驚きました。
でも、チューニングパーツの売り場が昔と同じスペースが割かれていたことは逆に安心しました。

帰りも圏央道通って帰ってきましたが、圏央道に入ってすぐのICで数台前に黒のMR2が入ってきました。
追い越し車線が混んでいてしばらく後ろを走っていましたが、追い越し車線が空いたので追い越してみると、私と同じ地元のナンバーでした。
MR2に遭遇というだけで珍しいのに神奈川で地元ナンバーに合うとはなんという偶然。向こうも気づいたようですぐに追い越し車線に出てついてきました。

中央道の途中までずっと後ろを走っていましたが、談合坂SAに寄ろうと車線を変更してペースを落としたら、しばらく後ろを走っていましたがすぐに抜いて行ってしまいました。

で、セッティングの結果ですが、まだ全開走行なんてできていませんが、4000回転以上が楽しそうな感じですね。
下もトルクがあるので回さないと全然だめってこともなさそう。
でも、Dynapackのデータにも出てましたが、3000~4000回転の間にトルクの谷があります。実際に4速3000回転くらいから加速してみると、あぁここねっと体感できるくらいなのがちょっと残念な感じですかね。まぁ4000回転以上が良いから目立つということかな。

さて、デビューは今週末の甲信ジムカーナ最終戦in清里の予定ですが、明日は大雨だし、土曜日は出勤なので、ぶっつけ本番です。
車は出来上がったが運ちゃんの方はまだまだリハビリが足りていません。
私はちゃんと走らせることができるのでしょうか。
Posted at 2019/10/22 00:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2019年10月16日 イイね!

慣らし走行のその後

慣らし走行のその後来週月曜日、エンジンO/HしたMR2の現車合わせセッティングのため神奈川まで行く予定ですが、中央道の通行止め解除のめどがまだ立っていないようです。

今回初めて圏央道経由で厚木まで行ってみようと思っていたのですが、大月IC~八王子JCT間が通行止め。
国道20号も山梨県内で通行止めになっている個所があるようで、別ルートを考えておく必要がありそうです。

Googleマップでルート検索してみたら、ちゃんと通行止め区間を迂回したルートを検索してくれました。

大月JCTから東富士五湖道路へ出て御殿場ICから東名自動車道だそうです。

ずいぶん遠回りな印象ですが、中央道通行止め区間を下道で行くよりは早いようです。

月曜日まではまだ時間があるので、まずは復旧することを祈ります。

慣らし走行の方は、近隣の高速道路は特に被害がなかったので順調に距離を重ねています。

昨日は休みだったので、さるくらの様子でも見てこようと飯田まで行ってきました。
自分が走った道程は特に被害があったようには見えませんでしたが、飯田市内では何台もの電力会社の作業車とすれ違ったので、被害がなかったわけではないんでしょうね。

肝心のさるくらも、出入り口に誘導員が立っていて、ちょうど建設関係会社の車両が出てこようとしていて、ちょっと入っていくことができませんでした。

とっさに反対側のさるくらの泉方面の道に上がってしまいましたが、特に枝が折れているとか土砂が出ているということもなかったので、きっとさるくらモータースポーツランドも大丈夫ではないかと...

さるくらの泉、以前にもきたことがありましたが、その時はいっしょに行った人の車両トラブルでJAFのサービスを待っていたので、周りを見る余裕もありませんでした。

今回はちょっとその辺を歩いてみました。
ときどき「コンッ」ていう木を打つような音が聞こえると思ったら、鹿威しがありました。


想像していたよりもこじんまりとした場所で、もっと別の場所に大きな泉があるのかもって思ってしまいます。
時々さるくらの泉の水を汲んで帰るような話を聞いていましたが、何処で汲むのでしょう?

竹でできた水道?から少量の水が流れ出ていて、そこに茶碗が置いてありましたが、ここで水汲むの?すごい時間かかりそうですが...


Posted at 2019/10/16 22:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2019年10月04日 イイね!

オール2達成

オール2達成今回は忘れずに記念撮影できました。
ブログを見返したら、3年前の10月に22万キロを達成しているので、そこからずいぶんかかりましたねぇ。
まぁ、ほぼ3年寝てましたから仕方なんですけどねぇ。

さて、こちらのMR2は順調に慣らし走行を続けていますが、今度はご隠居様が帰ってきません。
エンジンルームから異音がするため再入院したものの原因不明で1か月経過したので、車検だけ更新して帰ってくるはずだったんですが...

お気楽最終戦、エントリーはしたものの乗る車両がない。

幸い明日は前夜祭。
どなたかダブルエントリーさせてくれる人を探してみよう。

ということで、お気楽ご一緒される方よろしくお願いします。

Posted at 2019/10/04 22:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2019年09月29日 イイね!

今週末から高速道解禁

今週末から高速道解禁金曜日で慣らしの走行距離が1000キロを超えたので、今週末から高速道路走行解禁しました。

土曜日
午前中は中央道を名古屋方面へ。
松川ICで降りて、IC降りてすぐの農産物直売所で"南水"(梨)を買って帰る。
近所のスーパーだと、まだ"豊水"ばかりですが、南信の直売所なら売っているので家族にお土産。

午後は、先週行けなかった穂高神社へ行くために、長野自動車道で安曇野ICまで。
車のキーに付けている必勝のお守りを新しものに変えてきました。

帰ってきてから、増税前の駆け込み需要で購入したRE-71Rが届いているという連絡が来ていたのを忘れていたので、タイヤ屋へホイールを持って行って置いてきました。

日曜日
午前中は中央道を東京方面へ。
韮崎ICで降りて、下道で須玉ICまで行ってそこから再び高速に乗って帰路へ。

帰りに、諏訪湖SAの手前で、後ろから来たEK9シビックの助手席の人が、抜いていくときに指を下に向けて何か言っている。
抜いた後、私の前に入り、速度を落としたので、追い越し車線から再び並んでみると、ドライバーも指を下に向けて何か言っている。
なんだかさっぱりわからないので、諏訪湖SAに入ってみると、EK9の方が横にきて、アンダーカバーが落ちかけていると教えてくれました。
下をのぞき込んでも特に垂れ下がっている個所はないので、風圧で下がる感じなのかなということで、その後速度を下げて帰宅。
親切なEK9乗りの方ありがとうございました。

帰宅後、さっそくジャッキアップして下からアンダーカバーを引っ張ってみましたが、垂れ下がるほど緩んでいる個所はありませんでした。
一か所、アンダーカバーが破損していて、そこに風を受けると、下側に曲がるようになっている個所があったので、そこを外してガムテープで補強してみました。指で曲げてみても曲がらなくなったので、多分これで大丈夫かな。


もう一か所2枚のアンダーカバーのつなぎ目で固定されていない箇所があったので、そこもインシュロックで固定しました。

そういえば、来週のお気楽前夜祭の宿の情報がでっしーさんから届いていたのでせっかく山梨方面に行ったんだから下見しておけばよかったなと思ったので、午後は再び山梨方面へいくことにしました。

でもその前に、土曜日にタイヤ屋へ預けてきたホイールを回収。
白いホイールは嫌とか言っておきながら、このホイールしかあいていなかったので結局使うことに。

しかし、フロントも225/45-16なので、このサイズだとご隠居様には履けません。
せっかく買ったけど、お気楽最終戦には使えない...

午後、再び高速で長坂ICまで。
そこからNAVIの指示のまま来週の宿に向けて進んでいくと、目の前が「この道はジムカーナ車両が走れるような道じゃないぞ」という状況に...
NAVIはその先に宿があるというので、車を近くの駐車場に止め、歩いて細い凸凹のじゃり道の先を確認しに行きました。
結局、上の舗装路まで抜けるまで歩いてみましたが宿は発見できず。
そうこうしているうちに当たりが暗くなってきたので、あきらめて帰宅。
帰宅後に、ストリートビューであたりを確認したら、一本隣のちゃんと舗装された道沿いに宿があるのを確認できました。
NAVIがサンヨー時代のGorillaなんて年代物ですからねぇ。
でも、おかげさまで最近運動不足だったのが少し解消されました。
Posted at 2019/09/29 21:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation