
今週は一週間お休みでした。
今週のまとめブログです。
■月曜日
先週はMR2のリアタイヤの慣らしでまったくS60に乗っていませんでした。
そこでS60でお買物に行ってきました。
メガドンキって行ったことなかったなぁということで、伊那のメガドンキに行ってきました。
伊那のメガドンキって元アピタを改装したお店ですが、自元にもレイクウォーク岡谷っていう元アピタのショッピングモールがあります。食べ物を買いに行っただけですがそれでも、メガドンキにしか売っていないものが結構あったので、いろいろ買ってきました。4種類のニンニクが載ったペペロンチーノって期待していたんですが、電子レンジで温めたのがいけなかったのかフライドガーリックとかただ苦いだけでいまいち。他のものも含めて全体的になんかしょっぱいと感じました。
■火曜日
アクアを12か月点検に出しました。
代車はこれ

ラパン

ラパンのエンブレムってウサギなんですね。
リモコンキーにもついていてなんかこだわりを感じました。
でもアクアに乗り換えたら、アクアが高級車のようでした。
■水曜日
MR2のエンジンオイルとミッションオイルの交換をお願いしました。
作業を待つ間、諏訪湖畔でウォーキング。
あまりに身近な存在なので、普段観光で来ることはありません。
今年サイクリングロードも整備されて1周つながりましたので、歩いても自転車でも1周回れるようになりました。

1周16キロなので、さすがにオイル交換の間に歩ける距離ではないので写真撮りながら40分くらい歩いて戻ってくるという感じでした。道路とか整備されましたが、観光地としてはちょっとさびれた感じがしてしまいます。

途中から雨が降ってくるような天気でしたが、こんな天気の時の水辺ってなんか吸い込まれそうでちょっと怖いですね。
■木曜日
使っているノートパソコンのBIOSバックアップ電池が切れたらしく、少し前から起動時にBIOS設定が初期値に戻る警告が出ていました。
ちょっと前にケースを開けてどんな電池が使われているか調べました。
マウスコンピューターのノートパソコンなんですが、まずケースの開け方がわからない。
背面のネジをすべて外してももう一か所どこかで止まっているらしい。
調べたところまずキーボードを外さないといけないらしい。
キーボードの下に1本ネジが隠れていて、それを外したらやっとケースが開きました。
てっきりただのボタン電池が使われていると思っていたんですが、最近はボタン電池にリード線がついたものが使われているんですね。
外したものをよく確認もせずAmazonで同じCR2032ベースのものを探したら10個で1100円くらいだったのでそれを発注しておきました。
木曜日に着いたので早速取り付けると起動しない。
まさか極性反対なのかと思い、10個もあるならと1個リード線の切って反対に付けたら動きました。
元々付いていたのは捨てるのにリード線切り離しちゃったのでもう確認できませんが、ネットで同じものの画像を探すと以下です。

写真では極性がどっちかわからない。
おまけに何回もケースの開け閉めをしていたせいか、今度はキーボードがおかしくなって一部のキーが使えなくなってしまった。
以下のキーが効きません。
「wyfjxv,.-^」
ソフトキーボードを使えば入力できますが、なぜか日本語入力中に対象のキーを使うと日本語入力がオフになってしまって使い物になりません。
動きとしてはハード的な問題ではなくソフト的な問題のように見えるのでOS入れなおせば治るかもしれないがめんどうだ。
このブログ、そんな状態で書いているのですごく手間がかかる。
■金曜日
この休み中に庭の草刈りをやってしまおうと思っていたのにずっと天気が悪かった。
やっと草が乾くくらいに日が出てくれたので草刈り開始。
でも本気でやると筋肉痛になりそうなので1/3くらいでやめておく。
日曜日に甲信ジムカーナ最終戦なのでね。
Posted at 2024/10/11 23:00:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記