• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueSWのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

リアタイヤ交換

リアタイヤ交換前回のブログで初めてシバタイヤを注文したこと書きましたが、翌日には受領しました。在庫アリとはありましたが早いですね。
受け取ったタイヤを見た感想は、225/45/R16ってこんなに大きかったっけ?
そこで、組み替えるもとのホイールについているRE-71Rと比べてみる。
並べてみるとそんなに変わらない?計ってみると5mmくらい幅広か?


今履いているホイールは白のTRD T3ですが、シバタイヤは別のホイールに組みます。白いホイールが好きではないので、今のホイールに組むと次の世代も白いホイールになってしまうので今回は同じTRD T3ですがブロンズのホイールに組みます。
しばらくフロントは白、リアはブロンズとなりますが、来年にはフロントもシバタイヤに変えるつもりです。
あとは余力があればもう1セットのホイール(CE-28)をRE-71RSに変えるという計画でいます。

外したタイヤとシバタイヤを組んだものを比べてみます。

どちらもリム幅は8Jです。225/45の標準リム幅は7.5なので若干引っ張り気味になるはず。
比べてみると、明らかにRE-71Rを組んだホイールの方が引っ張り気味に見えます。
サイドウォールの形状のせいかもしれませんがシバタイヤの方が太く感じますね。

交換して一般道で伊那まで往復してみましたが、一般道の走行程度だとあまり違いを感じません。若干路面からの突き上げが強いような気もしますが、空気圧がRE-71Rよりも高いせいかもしれません。

チャンピオン戦前に一度さるくらを走る予定なので、その時には違いが判るでしょう。
Posted at 2024/09/29 18:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2024年09月16日 イイね!

週末まとめブログ

週末まとめブログ最近の出来事をまとめて記載します。
■ヘルメット買い替えました
先週出場したジムカーナの大会で、ヘルメットの有効期限が切れていることが判明。
これではJAFの公認ジムカーナには参加できません。
具体的には10月にさるくらで開催される関東チャンピオン戦ですね。
ヘルメットを言い訳に出ないという選択肢もあったのですが、10月からアライのヘルメットは値上げされるらしいので、今のうちに買っておくことにしました。

今まではラリー用のフルフェイスのGP-5WPというモデルを使用していました。
オープンカーはフルフェイスでなければいけませんが、MR2ならその必要はありません。
今度のはGP-J3というモデルです。私はオープンカーに乗り換える予定はありませんし、オープンフェイスの方が値段も安いし眼鏡も曇りにくいので、メリットが大きいです。
元々使っていたのがフルフェイスとしては珍しい、シールドがなく代わりにひさしが着いたものでした。オプションでシールドを買ってくればひさしと付け替えることが出るのでヘルメット本体はGP-5Wと変わりません。
GP-J3もまったく同じ形状のひさしがついているので、目線は変わらないですね。


■S60車検から帰ってきました
当初の予定では先週中に帰ってくるはずでしたが、ディーラーとの連絡上のトラブルで部品手配が間に合わず今日になりました。
その間代車のV60に乗り続けた結果、だいぶはじめと印象が変わりました。
当初1600ccでも動力性能は十分かと思いましたが、前走車がいない状況で停止状態から加速しようとすると、さすがに重さを感じます。
逆に、信号待ちなどでブレーキ踏んで停止している状態でブレーキを離すと前の車よりも速度が出てブレーキを踏むことが何度もありました。
車重が重いので低回転でトルクのなさをカバーするために意図的に停止状態からの加速時にエンジン回転を高めにしているのかなと感じました。

久しぶりに愛車に乗りましたが、最初にブレーキ踏んだ時になんとも頼りない感触。踏み増ししないと停止線までに止まれないくらいにブレーキが利かない。
今回ブレーキフルード交換したので、エア抜き不十分なんじゃと思いましたが、2,3度ブレーキ踏んでいたら元の感触に戻りました。
しばらくは気を付けておこう。
あとはタイヤからのロードノイズというか微振動というかこんなに気になるレベルだったっけって感じ。
代車のタイヤはグリップしない分静寂性が高かったということか。
すぐに気にならなくなるでしょう。

■タイヤ発注しました
昨日のジムカーナでリアタイヤのサイドフォールに傷があることが判明したので、早急に何とかしないと街乗りもできない。
ということで急遽タイヤ選び。

今シーズンタイヤを買うつもりはなかったので、とりあえず暫定で2輪だけ購入することに。とりあえずリアタイヤとして使うつもりですが、バランスによっては前後入れ替えも検討します。
今のタイヤセットはMR車なのに前後同サイズのタイヤを履いているのでそんなこともできます。
フロントが5年前のRE-71Rなので、RE-71RSとかにしちゃうとくそアンダーになりそうなので、はじめてシバタイヤというやつを買ってみようかなと思って、発注してみました。
注文確定後、メールで注文内容を送信しますと表示されていましたが、いまだにメールが来ない。
支払いはAmazon payを選択したんですが、Amazon payからの決済終了のメールは来たので注文はされたらしい。
こんなもんなのかな。
Posted at 2024/09/16 19:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月15日 イイね!

お気軽ジムカーナ第7戦

お気軽ジムカーナ第7戦ボディーショップ熊王お気軽ジムカーナ抽選会シリーズ第7戦に参加してきました。
場所は身延4輪ジムカーナ場。

先月、初めてここを走って、はじめのうちは全然まともに走れなかったのが、10本走ったうちの最後の2本は何となくイメージ通りに走れるようになっていたので、競技に出ても何とかなるんじゃないかと...
先週さるくらの大会に出て、そこそこまともにはしれたのも先月ここに練習に来たおかげなので、今回も練習を兼ねるつもりでの参加です。
この大会は競技の後に練習会になるので、数も走れるのでお得なんです。

今回のお題はこれ

最初の2本巻きターンが回れる気がしない...

練習走行
私の参加したクラスは駆動輪関係なく2000CCを超える車両で出走3台
全然操作が追い付かない。
前回の練習で何となくつかんだつもりになっていましたがまったく経験が生きていない。
最初の2本巻きターンが回れないのは想定していましたが、そのほかの場所でもサイド引いても全くリアが出ない。
おまけに1か所パイロンを左右逆に通過してミスコース。

1本目
どうせ2本巻きターンはできないので、グリップで回すことにする。
松を回った後外周に行かなけばいけないところ、また松方向に戻ろうとして、「いや次に松を通過するのは逆方向からだ」と気づいて慌ててバックで戻る。
その後もまだサイドターンが回せずグダグダ、当然最下位。

2本目
今回も2本巻きはグリップで。
その先は8の字の2個目はサイド引いていますが、なぜか回せない。多分速度が速すぎなんだろう。
その後も気ばかり焦って操作が追い付かず、トップから4秒差の最下位。

反省走行
2本巻きサイド引きましたが、やはり回せず。
8の字の2個目はリアは出せましたが今度は回しすぎ。
パイロンには全然寄せられないし、なんか全体的にぬるい走りでしたが、0.2秒のタイムアップ。

表彰式と昼休みを挟んで午後は練習会のはずだったのですが...
お昼休みにパドックでタイヤの話をしていて、私のタイヤを見ていた人に左リアのサイドウォールに傷があると指摘されました。
確認するとこんな感じでした。

今日のコースにこんな高さの障害物はないので、ここに来る前についた傷ということになります。
今回は走行前の空気圧の確認すらしていなかったので気づきませんでした。
街中で左折時にイン側の縁石にでも当てたか。
これだけ傷があれば結構な衝撃があったと思いますが、自覚はなし。
こんな状態で走るのは危険なので、午後の練習会は参加せず、ゆっくり帰ってきました。

さて、これでタイヤを買わないと街乗りもできません。
リア2輪だけ交換で行けるかな。フロントは5年前のRE-71Rですけど...
ヘルメット有効期限切れで買い替えなきゃいけないのにタイヤもかぁ。
Posted at 2024/09/16 09:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2024年09月08日 イイね!

甲信ジムカーナ第3戦

甲信ジムカーナ第3戦2024甲信ジムカーナ第3戦に参加してきました。
今回もオートテスト併催です。
職場の同僚が初めてのモータースポーツデビューでオートテストに挑戦するというので一緒に行ってきました。

私は排気量2000ccを超える後輪駆動のR2クラスにエントリーしていたのですが、エントリーは2台だけで、もう一人のエントラントのにー丸さんが欠席ということだったので、クラス不成立かと思っていたら、申し込みを受理した段階でクラス成立だそうで、完走すれば優勝...

本日のコースはこれ

前半セクションはオートテストと一緒。
サイドターンも1か所しかないし、ゴールタイムの予測としては40秒台か。
シンプルで短い。
1回も直線を全部使わないとは、せめて外周1周くらいは回ろうよ。

練習走行
私はスタート直前までヘルメットをかぶらないのですが、スタート前にヘルメットをかぶり、眼鏡をかけなおすときになかなかフレームが耳にかからないので、眼鏡を前後させて耳にかけようと動かしていたら、左目のレンズがぽろっと外れてしまった。
何とかスタート前にレンズをはめなおしたのですが、最初のコーナー曲がったら、再びレンズが外れちょっとしたパニックに。
おかげでその先のパイロンでくそアンダーを出してしまい、なんか最後まで惰性で走り切った感じ。

1本目
眼鏡のフレームのねじが緩んでいて、精密ドライバーなんて持っていないので、とりあえず指で回るだけ絞めておく。
今のタイヤは前後とも225を履いているので、基本的にアンダーは出にくいはずなのに練習走行はいまいち。まぁ5年前のタイヤなのでそんなに期待してはいけないのかもしれないが、練習走行で熱も入ったので今度は行けるだろうとスタート。
でも、やはり最初のコーナーで素直にフロントが入っていかない。
なので、一生懸命ステアリングを回して何とか力ずくで抑え込んで走行。
途中でちょっとテールが流れる場面もありましたが、その後はだいたいイメージ通りに走れた感じ。
タイムは47秒039。ゴール後に芋じじいさんに褒めてもらいましたが、芋じじいさんは45秒台出しているのであんまりうれしくない。

2本目
やはり最初のコーナーは曲がらない。
その後も前半は操作が遅れがちで1本目よりもリズムが悪い。
しかしサイドターンがきれいに回れたかな。
結果、ほんのわずかのタイムアップで46秒975。
でも、47秒台と46秒台では気持ち的にはだいぶ違う。
走行動画

芋じじいさん、いつも動画提供ありがとうございます。
見学に来ただけなのに急遽撮影していただいたT田さんもありがとう。
車載動画も載せておきます。


Posted at 2024/09/09 01:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2024年09月07日 イイね!

S60車検(5回目)

S60車検(5回目)S60の5回目の車検更新のためディーラーに入庫。
もう10年超えているので車検の時期が近付くと、「買い替えませんか」と営業から再三のアプローチがありましたが、ボルボは完全電動化を目指しているので、ちょっと現状ではないかな。


今回の代車はこれ。
V60 T3クラッシック
 スペック
 駆動方式 FF
 エンジン
  水冷直列4気筒DOHC16バルブICターボ
  排気量 1497cc
  最高出力 152ps(112kW)/5000rpm
  最大トルク 25.5kg・m(250N・m)/1700~4000rpm
 ミッション 6速AT
 車両重量 1670kg
 初年度登録年度 平成30年

うちの子より最高出力が半分以下で車重は100kg軽いだけの割にはよく走りますね。
帰り道の峠の登りでも、その気になれば追い越し時の加速も十分力強いです。
しかし、タイヤはあまりグリップしないので、特に下りのコーナーはそんなにがんばっちゃいけませんね。

家についてから写真を撮ろうとボンネットを開けたら...

砂だらけ...レンタカーの管理ってこの程度とちょっと引きました。
うちの野ざらしのアクアちゃんでもこんなにひどくないです。

さて、明日はさるくらで行われる、甲信ジムカーナシリーズ第3戦に出場予定。
もともと同一クラス2台以上の出走がないとクラスが成立しないため、成立させるために参加しているのですが...
肝心のもう一人が体調不良で欠席との連絡をいただきました。

お大事にしてください。

 
Posted at 2024/09/07 14:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「会社の自動車部のメンバーから発売されるという情報を聞いたんが発売日の朝。昼休みに通販サイトを見るとすでに転売ヤー価格になっていたので会社帰りに本屋をはしごして2件目でゲット。」
何シテル?   08/03 18:26
Blue SWです。 休みの日にはジムカーナをやったり、ミニサーキットに走りに行ったりしています。 スーパーカー世代なので、リトラクタブルライトで後ろにエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
アクセラの次はボルボにしようかなと、新モデルが出るたびに試乗に行っていました。 当初の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2代目MR2 主にジムカーナに使用している車。オークションで購入。 購入金額は安かったが ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ティーダ君の自動車税が割り増しになり、車両のトラブルも目立つようになったため乗り換え。 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
何台かある最もデザインが好きな車の中の一台で、唯一実際に所有が可能だと思っていた車。車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation