• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月22日

高速道路でパンクしてしまったど〜!

高速道路でパンクしてしまったど〜! ど〜も、ども、ども、ど〜うんですよ〜(^o^)/





この内容は昨年の12月の出来事なんですが、まあ読んでやって下さい♪
あ、パンクとタイトルにありますが、ホントはよく分からないのです🙇‍♂️











12月22日は私の神奈川リハビリテーション病院の通院日で、カミさんがC63 1号機で連れて行ってくれました。













普通に診察を受けて薬💊の処方せんをもらい、途中海老名SAに寄っておにぎりを買って帰ってきました。










豚カルビおにぎり









牛カルビおにぎり







そして家の車庫に入れる前にフロントタイヤの内減り具合を確認したのですが、特に異常は有りませんでした。








んでその次の日もカミさんは、神奈川リハビリテーション病院へ今度は義母ちゃんを連れて行きます。
私は家でテレワークでした。








2日続けての通院ですが、カミさんはありがたいことにとてもタフです……何時も感謝しています\(//∇//)\マジよ〜♡











で、午後1時過ぎにカミさんから電話が有り、東名高速を走ってたら右のフロントタイヤがパンク(←空気圧がゼロになっていたのに気付いた)したと連絡が入り、厚木から横浜に向かう途中の大和トンネルを過ぎた辺りの路肩に停車してるとの事でした。
直ぐにJAFか保険屋に連絡してレッカーの手配をする様にと伝え、決してクルマの前にいたり安易に外に出ていないで三角停車版をクルマの後方に置いて車内で待つように伝えました。
およそ15分ほどでJAFの積載車が来て、クルマを載せて横浜町田インターで1度降りてから再度東名高速に乗り直し新横浜のヤナセに向かいました。
横浜町田インターで降りたのは、積載車の代金をどうするかで保険屋に連絡したからです。
タイヤのパンクならば事故扱いになるので保険適用になるそうです。

積載車に乗ったままヤナセに向かいます

























私はヤナセの担当者に電話連絡して「かくかくしかじか」で積載車に乗って行くのでお願いしますと伝え、代車が無いか問い合わせしました。
いつもの事で代車は無いとの事でしたが、帰りはタクシー使っても保険で賄えます。











で、ヤナセに到着して1号機を積載車から降ろすためエンジンをかけたところ、何時もと全く違う音がしてカミさんも担当者もビックリしたそうです。
そのまま1号機は入院となり、診断を受けることになります。











右のフロントタイヤの空気が抜けて、しばらく気づかずに走っていたそうですが、走行中変な音がするのを米軍基地の飛行機の音と思っていたとカミさん談。
その時はエンジンからの異音はしてなかったそうです。
1号機にはタイヤの空気圧センサーを取り付けてあり、たまたまそこに目をやった時に空気圧がゼロになっていたので異常に気づいたそうです。










翌日ヤナセの担当者から電話が有り、エンジンの前部で異音がするのでエンジンを降ろさないと原因を突き止められないとの事です。
前にもカムシャフトアジャスターがダメになって高額な修理になったのですが、今回はどうなるか異常箇所を見つけない限り分からないとの事でした。 















うちのM156エンジン










とりあえずエンジンだけ降ろして異常箇所を見つける様にと伝えて、私は次の休みにA45を購入したシュテルンにGO!
最悪の場合、何か良いクルマが無いかと見に行ったのですが、こんなのが有りました。















C43のワゴンでした。
色が素敵なので一目惚れしてしまったのですが……





もっと安けりゃ購入したかな💦










カミさんにもこんなのがあるよと伝えたのですが即却下σ(^_^;)




でも新しいクルマは装備が良いですね♡
たぶん乗ると気持ち良いのかも知れません(^^)v










そして入院から1週間後に診断が下されました。
エンジンを降ろして分解したところ、シリンダーヘッドのフロントカバーの内部にある突起物が破損しており、カバーを交換することになったのです。
駄菓子菓子、フロントカバーが日本にも本国にも在庫無しとの事で中古エンジンを探す事になりました。
SクラスのM156エンジンはあったのですが、品番が違うので取り付け不可だそうでした。探しに探して1週間後、なんと灯台下暗しで自店のクルマ保管場所にC63エンジンがあったそうです(ホンマかいな?)💦













今回、摩訶不思議な箇所が破損したのですが、オイルポンプのギヤがなんらかの形で破損した部分を削っていたみたいです。
赤いマルの部分が欠けて穴が開いてます。












これが折れたブツと穴↓











オイルポンプもギヤも新品に交換し、他こんな物やあんな物も交換しました。










オイルポンプ









 





なんだか心臓みたい







































カムシャフトアジャスター全交換の約半分の費用がかかりましたが、やはりこのクルマは手放せません。
まあ、初年度登録から13年を過ぎる頃にはどうなるか分かりませんが……













まあ、そういう事で今も元気になったC63 1号機に乗ってます(^^)v











じゃあ、まったね〜☆〜(ゝ。∂)チャオ〜♪








ブログ一覧
Posted at 2022/06/01 18:30:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
軍神マルスさん

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2022年6月1日 18:46
あらま!!
久しぶりと思いきや
またトラブル?
なんかC63呪われてますねぇ。
まぁ、奥様、怪我とか無くて良かったですね。
コメントへの返答
2022年6月1日 19:03
どうも、ご無沙汰してます。

そうなんです、呪われているのです😅
って、もうこれ以上壊れたら破産ですよ_| ̄|○
ありがとうございます、家で待つ間後続車にぶつけられたらどうしようかとヒヤヒヤしました💦
2022年6月1日 19:09
ご苦労さま!
高速で故障した時は本当は、車内から出てガードレールの外側に避難することが推奨されています。
車両後方にスグに発炎筒を焚いてください。
発炎筒は数分で燃え尽きてしまいますので、燃えている間に三角表示板とLED式発炎筒を数個、路面と車体に取付けます。
LED式は1時間以上点滅するのでお勧めです。

高速緊急連絡をして、早急に保険屋に積載車使用しますと一報入れておくとその後の処理が楽になります!
コメントへの返答
2022年6月1日 19:16
おおお、そうですねガードレールの外側に退避ですね!
発煙筒(電池式)の付け方が分からず、後にヤナセで聞きました。
保険代理店の担当者が訳わからず、ネットで検索してフリーダイヤルして聞いたらパンクは事故扱いされるとの事で、その電話も記録として残ってたのでその後スムーズに事が運びました。
2022年6月1日 19:18
こんばんわ!(^o^)

国産車ではあまり聞いたコトの無い、トラブルが続きますね…( ̄▽ ̄;)

国産車しか持ったコトが無いダメ人間ですが、天下のメルセデスもトヨタより故障が多いんでしょうか?( ̄0 ̄;
コメントへの返答
2022年6月1日 19:23
ごむばんぱ〜(^o^)/

ホント、なんでそんなとこが壊れなきゃならないの?ですよね。
故障の頻度は外車の方が多いんじゃ無いですかね?
国産の高性能スポーツワゴンがあったら良いなぁ🤭
2022年6月1日 19:22
お久しぶりです。
AMGマイスターは、失敗しないので!。
名機M156、前回の修理の後遺症と疑い。?
本国にも在庫無しとは、ショックなお話しです。
eg交換、凄い修理代と容易に、お察しいたします。心臓に悪いブログを拝見いたしました。
コメントへの返答
2022年6月1日 19:27
どうもご無沙汰しております(^◇^;)
うちのM156エンジンはヤナセのメカにより組み立てられる事2回目となりますので、マイスターのエンブレムは日本語で書いてもらいますかね(笑)
このクルマの代わりになる様な個体がありましたらご連絡下さいませ\(//∇//)\でへへ
2022年6月1日 22:14
結局、原因は分からずじまいということでしょうか。。。
路上の何かを踏んだ結果、タイヤパンクして、その何かが下回りからエンジンルームに入って破損、ということですかね。でもそんなに簡単に破損するような部品じゃなさそうですね。
コメントへの返答
2022年6月1日 22:46
説明不足でごめんなさい🙏
以前タイヤが内減りしてワイヤーが出ていたので交換したのですが、その原因を確かめもしないでクルマに乗っていました。
今回も前日に見た限りでは内減りしてなかったのですが、ひょっとしたらワイヤーが出る程だったのかも知れません。

エンジンは想像でしか無いそうですが、オイルポンプのギャが外れるか何かして、あの突起物が削られてるうちに折れてしまったのでは無いかとの事です。
いずれにしてもそう簡単に破損はしませんよね。
とっても珍しいケースでしょう(^_^;)
2022年6月2日 7:24
おはようございます!

刺激タップリなM156ですが
前期型の私もカチカチ音
息子の後期型も同じカチカチ音
乗り続けるには
色々と脆い感じがしましたm(__)m
コメントへの返答
2022年6月2日 8:41
おはようございます(^o^)/

皆さんM156でお悩みを抱えて乗っているんです……かね?
言われてみればエンジン始動時に何か音がするってカミさんが言っていたのを思い出しました。
それがどんな音かは分からなかったのですが前兆だったのかも知れませんね。

まあもう少し刺激たっぷりなM156を乗り続けるつもりです(^^;;
2022年6月2日 15:56
こんにちわっ!ご無沙汰してます

とりあえず高速で最悪の事態にならなくて良かったですが… もうエンジン下ろしてるのでお察しでしたね😮‍💨😭

それでも最新のメルセデスにはM156の刺激は無いですし…キラキラおもちゃ感が否めないですし…

これからも204可愛がってあげてくださいませ☺️
コメントへの返答
2022年6月2日 18:13
こんにちは〜(^o^)/
ご無沙汰してま〜す!
そうですねヒヤヒヤしたと聞いてますが、私も家でヒヤヒヤしてましたよ😅
将軍さんの63は故障知らずですか?

そうなんですよ、直ってからも次のクルマを考えてみるとやはりM156になってしまいますね!
走行距離が少ないのはやはり良いお値段しますが、壊れない保証も無いので今の愛機を可愛がるしかありません(^^)v

プロフィール

「富士スピードウェイに来てます。
気温は20度、曇りです。」
何シテル?   09/30 07:33
ど~うんです。 よろしくお願いします。 2010年3月にバイクの事故で脊髄損傷してしまい、車椅子生活です。 2011年の5月にオデッセイアブソルートからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Anker Eufy Security SmartTrack Link 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:27:31
M156のウィークポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:41:54
ガリ傷修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 16:59:38

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
AMG C32の燃費が悪く、あちこち故障を起こすので次のクルマを考えていたところ、試乗会 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フィットからの乗り換えとなります。 2019年式で走行距離も12,500キロと少なかった ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願叶ってポルシェオーナーとなりました。 2017年登録、ベースグレードの991後期型カ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
81年登場の初代ランサーターボがボロボロになった際に、新車時からお世話になっている板金屋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation