• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

☆ 山奥へ パート1

☆ 山奥へ パート1 えー、昨日は久々に長距離ドライブに行っておりました。

 目的地は山奥の山奥で、四国最高峰石鎚山のちっくと右横あたりになります。

 地図で言いますと、☆印のところになりまして、地図上では松山の手前なのですが、四国の尾根みたいな所になります。







































































 訪問ルートは、高知市から国道33号線を伊野町まで行き、そこから国道194号線を西条市の方面に進み、途中から県道40号線を西に進みました。

 矢印の部分が四国最高峰の石鎚山で、☆印が今回のターゲット付近になります。











































































 アップにしてみましたが、県境の尾根沿いになります。

 付近は急峻な山しかありません。

 (笑...)


















































































 高知市朝倉付近ですが、この付近から出発です。

 天気が心配されましたが、この日は何とか持ちそうです。


























































































 伊野町内の国道は、高知県内ではラッシュ時間帯の混雑は最後の場所となっていましたが、バイパスができてからは、スイスイ通れるようになりました。

 素晴らしい...。

 国道のバイパスなのに、高速道路みたいでんがな!?...。



























































































 ちょっと景色を楽しみながら、山奥へ進んでまいります。

 左手の川は、日本最後の清流四万十川より水が綺麗な仁淀川で、水質日本一の河川なのです。

 素晴らしい。

 険しい山間部で、人口も少なく大きな工場もないため、水質がとてもよいのです。





































































 途中には沈下橋もありまして、洪水の時は水流の中に沈んでしまい、渡ことができなくなります。

 川幅があるため、昔は大きな橋を架けられなかったこともあり、こういう橋ができたようですねー。

































































 だいぶ上流まで来ましたが、高知市より約45分程度来ましたでしょうか。

 美味しいラーメン屋さんがありますが、今回はここでの昼食は無理のようです。

 まだ、ここから片道1時間30分もかかり、帰りは15時頃になりそうなので、ラーメンは諦めて
弁当を持参しております。

 いやー、ここで昼食ができないのは、誠に残念ですねー。



































































 吾北の思地という所まで来ました。

 高知市から1時間程度でしょうか!?...。

 まだ、行程の半分も来ていませんぜよ...。

 おーの、遠い!。






























































 道中には、こんなすごいトンネルもありますぜよ!。

 山を貫通じゃなくて、岩を貫通しておりますが、かなり硬かったことでしょう...。

 素晴らしい。
































































 標高が段々と高くなってきていますが、気温計は23度でしたので、ここでエアコンスイッチを切って窓を開けての走行に切り替えました。

 んーん、エアコンより涼しい風が入ってきますねー...。

 素晴らしい。












































































 段々と登坂がきつくなってきました。

 旧吾北村程野という付近かな!?。

 高い山々が見えだしまして、山の手前が仁淀川水系で、山の向こう側は吉野川水系になりまして、向こう側に降った雨は吉野川を下って徳島市まで、流れております。





































































 新大森トンネルを抜けて、本川へ突入です。

 だいぶ標高が高くなってきました。












































































 長沢から、左折して、県道40号線を西進いたしまして、石鎚国定公園へ向けて進んでまいります。




















































 西進して、すぐの所に大きなダムがあります。

 長沢ダムで、当方もこの付近までは来た事ありますが、ここから先は未知の世界になりますが、どのような所が興味がありますねー。


















 本日はここまて...。

 ドライブの続きは明日ね。
Posted at 2016/09/10 06:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation