
えー、台風16号が近づいておりますが、なんかやばそう。
進路を見てみますと、高知県は少なからず影響がありそうで、もしかしたら頭上通過もあるかも知れません...。
車庫が飛ばされないように、昨日の内に日除けネットは取り外しておりますが、あまり強い風雨がないこと祈っております。
さて、以前にイクリプス製1DINサイズのHDDナビ「AVN075HD」ジャンク品を1080円で購入していましたが、残念な事にHDDを抜かれておりまして、動作確認など何もできない状態でした。
そこで、ヤフ○クで同じ品物のジャンク品を購入しまして、動作確認がてらHDDを仮移植して遊んでみた次第です。
これを見てまねされる場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
購入したナビは、ジャンク品ですが、一応地図画面の出る同じ機種になります。
購入した金額は、送料込みで3,720円でして、ジャンク品としては高かったですが、この機種は1DINサイズでしかもDVDなど再生機能のある人気機種です。
今から10年も前の機種ですが、他のメーカーが追随できないハイテク製品になっているのかな!?...。
「AVN076HD」も視野に入れていましたが、やはり機種が変わればソフトも違う物だと思い、確実に動作確認できる同機種といたしました。
このナビのHDD移植はそんなに難しくなくて、裏側のここにHDDは収められております。
カバーは4個のプラスネジで固定されていますので、簡単に取り外しができます。
カバーを裏返してみますと、HDDが確認できました。
何と、捲(めく)ってビックリ!、今まで見たこともないチョー小さいHDDでした!?...。
10年前の品物とは言え、HDDの進化には驚かされます...。けれどもよく考えてみますと、単なる当方が時代遅れでしたねー!。
いつも時代には乗り遅れている当方ですが、これを作成した人は素晴らしい...。
(笑...)
そんなようだい(たわ言)は置いておき、本題のHDDを移植いたします。
ナビ本体側の配線をここから取り外しいたしますが、ロックが掛かっていますので、黒いロックを精密ドライバーのマイナスなどで、解除いたします。
写真奥へ押すようにロック解除いたします。
ドナー機から取り外したHDDを移動先のHDD移植場所へ移設いたします。
先ほどの取り外しと逆の手順で取り付けいたします。
今も疑問に思っていますが、何で、HDDを抜いていたんでしょうか!?。
移植完了で電源を入れて確認ですが、ちゃんと地図が出ましたですねー...。
分かってはいましたが、機種は変われどHDDの破損がなければ、移植は可能のようです。
素晴らしい...。
HDDが無ければ、モニターの出し入れ以外は何もできませんでしたが、DVDもちゃんと読み込みできまして、再生OKのようです。
今回調達したドナー機は、HDDは問題なかったですが、モニターのタッチにズレがありそのままでの使用は無理でした。HDDの入ってなかった機種はモニターが出ない不具合があり、2個とも正常品ではございませんでしたですねー。
次は、間違いなく2個イチですかねー!。
(笑...)
Posted at 2016/09/20 06:31:55 | |
トラックバック(0) | クルマ