• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

☆ 山奥へ パート1

☆ 山奥へ パート1 えー、昨日は久々に長距離ドライブに行っておりました。

 目的地は山奥の山奥で、四国最高峰石鎚山のちっくと右横あたりになります。

 地図で言いますと、☆印のところになりまして、地図上では松山の手前なのですが、四国の尾根みたいな所になります。







































































 訪問ルートは、高知市から国道33号線を伊野町まで行き、そこから国道194号線を西条市の方面に進み、途中から県道40号線を西に進みました。

 矢印の部分が四国最高峰の石鎚山で、☆印が今回のターゲット付近になります。











































































 アップにしてみましたが、県境の尾根沿いになります。

 付近は急峻な山しかありません。

 (笑...)


















































































 高知市朝倉付近ですが、この付近から出発です。

 天気が心配されましたが、この日は何とか持ちそうです。


























































































 伊野町内の国道は、高知県内ではラッシュ時間帯の混雑は最後の場所となっていましたが、バイパスができてからは、スイスイ通れるようになりました。

 素晴らしい...。

 国道のバイパスなのに、高速道路みたいでんがな!?...。



























































































 ちょっと景色を楽しみながら、山奥へ進んでまいります。

 左手の川は、日本最後の清流四万十川より水が綺麗な仁淀川で、水質日本一の河川なのです。

 素晴らしい。

 険しい山間部で、人口も少なく大きな工場もないため、水質がとてもよいのです。





































































 途中には沈下橋もありまして、洪水の時は水流の中に沈んでしまい、渡ことができなくなります。

 川幅があるため、昔は大きな橋を架けられなかったこともあり、こういう橋ができたようですねー。

































































 だいぶ上流まで来ましたが、高知市より約45分程度来ましたでしょうか。

 美味しいラーメン屋さんがありますが、今回はここでの昼食は無理のようです。

 まだ、ここから片道1時間30分もかかり、帰りは15時頃になりそうなので、ラーメンは諦めて
弁当を持参しております。

 いやー、ここで昼食ができないのは、誠に残念ですねー。



































































 吾北の思地という所まで来ました。

 高知市から1時間程度でしょうか!?...。

 まだ、行程の半分も来ていませんぜよ...。

 おーの、遠い!。






























































 道中には、こんなすごいトンネルもありますぜよ!。

 山を貫通じゃなくて、岩を貫通しておりますが、かなり硬かったことでしょう...。

 素晴らしい。
































































 標高が段々と高くなってきていますが、気温計は23度でしたので、ここでエアコンスイッチを切って窓を開けての走行に切り替えました。

 んーん、エアコンより涼しい風が入ってきますねー...。

 素晴らしい。












































































 段々と登坂がきつくなってきました。

 旧吾北村程野という付近かな!?。

 高い山々が見えだしまして、山の手前が仁淀川水系で、山の向こう側は吉野川水系になりまして、向こう側に降った雨は吉野川を下って徳島市まで、流れております。





































































 新大森トンネルを抜けて、本川へ突入です。

 だいぶ標高が高くなってきました。












































































 長沢から、左折して、県道40号線を西進いたしまして、石鎚国定公園へ向けて進んでまいります。




















































 西進して、すぐの所に大きなダムがあります。

 長沢ダムで、当方もこの付近までは来た事ありますが、ここから先は未知の世界になりますが、どのような所が興味がありますねー。


















 本日はここまて...。

 ドライブの続きは明日ね。
Posted at 2016/09/10 06:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月09日 イイね!

☆ ロンサムカーボーイ イコライザー EQ-001 イルミ ムギ球取替

☆ ロンサムカーボーイ イコライザー EQ-001 イルミ ムギ球取替 えー、昔のパイオニアのロンサムカーボーイシリーズイコライザー 「EQ-001」のイルミ用ムギ球が切れていましたので、取替をいたしました。


 このタイプのイコライザーはざっと在庫で5台ほど持っていますが、殆どがどこかに不具合がありまして、まともな(正常な)イコライザーは1個もありません。


 




















































 しかし、こちらの品物は大きな破損はなしで、表面は綺麗なものです。








































































 さて、カバーを取り外して、むぎ球を取り替えいたします。

 両サイドにネジ留めされていますので、簡単に取り外しが可能です。
























































































 こちらは、今回のターゲットではないですが、よく壊れる可変抵抗器になります。


 こちらの部品は、壊れても代替部品がないのが、ネックとなっているのです。











































































 ターゲットはこちらのムギ球になります。


 12V用のムギ球で、玉切れを起しているようです。











































































































 代替品の中古ムギ球は、壊れたデッキから取り外しいたしました。

 取り替えしても、中古品のため残り寿命がどれくらいあるか心配されます。

 (笑...)






















































































 切れたムギ球と交換ですが、作業自体は簡単でして、ものの2分で終了です。










































































 えー、点灯も良好のようです。







































































 キャップを被せればこんな感じで、ほぼノーマル状態です。




































































 カバーを戻して点灯確認ですが、綺麗に光っております。

 素晴らしい。


















 点灯も良好で、また1個、無事に復活いたしましたですねー...。

 素晴らしい。

 清掃中に文字が消えてしまったのは、残念ですが...。

 (笑...)
Posted at 2016/09/09 06:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月08日 イイね!

☆ ひばり食堂 「かつ丼」

☆ ひばり食堂 「かつ丼」 えー、昨日は久々に高知県の大豊町へ行ってきました。

 大豊町と言うより、嶺北地方への用事で、四国の水がめ「早明浦ダム」のある土佐町田井までの訪問でした...。


 いつもは高速道路を通っていますが、この日は下道で、くねくね道を左右に揺られながらの訪問です。

 ここの2~3キロメートル先は、天坪(アマツボ)という地名で、別名「雨坪」と呼ばれ、高知県でも屈指の雨の降るところでございます。

 確か10年ほど前の台風では、1000mm程降ったが、県内の死傷者はゼロでしたかな!?...。














































































 えー、ドライブのお供はこのコンポじゃなくて、MP3プレーヤーになります。


 山間部に入りますとラジオもロクに聞こえません...。


 (笑...)













































































































 交通安全の町にやってまいりました。

 
 四国の水瓶はすぐ近くでございます。















































































 こちらが、四国の水瓶と言われる早明浦ダムになりまして、香川県の水はここから調達していると聞いたことがあります。


 しかし、この大きなダムが高知県にあっても、高知県にはほとんど水に関しての関係がないのは残念でなりません...。


 何故だー!?...。と時々思う今日この頃です...。










































































































 そんなややこしいことはさて置き、仕事も順調に掃けていますので、昼食タイムです。

 大豊町に来たらデカ盛りで有名なひばり食堂で腹ごしらえです。




















































































































 名前の由来ですが、「美空ひばり」さんが幼少の頃、この付近をバスで走行中に川に転落したが、一命をとりとめたとのことで、そこから命名したようです。


 この付近は平地がほとんどなく、ガードレールを突き破ると谷底に転落してしまいますぜよ...。







































































 ここに来れば、やっぱり「かつ丼」ですねー。


 「大盛り」は無理ですので、普通サイズといたしました...。






































































 蓋を開けて、パッカーン...。













































































 白いご飯が埋もれていますぜよ...。


 素晴らしい...。




















































 に・に・肉が多すぎでんがなー...。


 けど、素晴らしい。









































































 えー、かつ丼800円なり。


 以前は700円でしたが、100円アップしても食べたい1品ですねー...。


















































































 完食しましたが、腹パンパンで動くのが辛いくらいです...。


 元々、動きはニブい方ですので、あまり変わり映えしないかな!?...。


 (笑...)


 長い下り坂を下っていますが、途中に待避所があります。





































































 ブレーキが故障して止まれなくなった場合は、ここへ乗り込むようにできています。


 時代が変わりましたので、こんな所に乗り込むような整備不良車両は見たことがないようですねー...。


 (笑...)




















 見た目草ボーボーですが、春先の草が生えてない時は、確か輪達がありましたので、緊急退避した車両でもあったのかな!?...。


 (笑...)


 そんな車両見てみたい...。


 (笑...)
Posted at 2016/09/08 06:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月07日 イイね!

☆ ロンサムカーボーイ FX-K5 2台目 状態確認と清掃

☆ ロンサムカーボーイ FX-K5 2台目 状態確認と清掃 えー、パイオニアの昔のカセットデッキ、ロンサムカーボーイシリーズの「FX-K5」2台目を清掃いたしました。

 あまり安くはなかったですが、滅多に出回らない品物のため、色付けて調達してみた次第です。

 状態はあまり良くなく、見ての通り、汚れがとてもひどい品物となっております。









 












































































 フェイス面は大きなダメージもなく、割と綺麗な方ではないでしょうか!?。

 見える範囲での判断ですが...。































































































 けれどもよくよく見てみますと、メッキ部には劣化が見受けられまして、年相応の品物のようです。


















































































































 あらー!?、何かフェイスパネルがユルユルの締まりのない当方のお腹みたいなと思いましたら、軸受け辺りがなんか変ですがなー...。


 ここは、見えにくい場所なので、分解してみないと何とも言えません...。






























































































 配線は無事かと言いたいところだが、橙色の配線は途中でチョン切られているようです。

















































































 さて、上面のテープ残骸を清掃したいですが、これになかなか手こずりました...。


 カチばって(硬化して)何ともなりませんぜよ...。
























































































 分解してカバーだけにして、清掃をいたしました。


 裸にするのと、裸になるのはチョー得意なのです。


 (笑...)




































































 途中の写真撮影を忘れましたが、早くも完了です。

 カチばったテープ残骸を取り除くために、熱湯風呂に入れたり、バーツクリーナーで擦ったりと大変手の痛くなる作業の繰り返しで、ここまでになりました。


 素晴らしい。




































































 熱湯風呂は良いアイデアでしたが、イマイチテープ残骸が軟化せず、当方の手が熱かっただけでした...。

(笑...)

















 えー、そのまま動作確認といきたかったですが、モーター音はしているがカセットテープを吸い込んでくれず、どうもよくあるゴムベルトの劣化切れのようです...。


 80年代のゴムはべとべとに溶けて始末するのに大変な時間と労力がかかりますので、あまり触りたくないですねー...。


 また、空いた時にでもチャレンジですかな!?。
Posted at 2016/09/07 06:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月06日 イイね!

☆ やっとゴーヤが生りました。(なんぼ言うたち遅過ぎ...)(笑...)

☆ やっとゴーヤが生りました。(なんぼ言うたち遅過ぎ...)(笑...) えー、当方宅1坪農園にはいろいろな作物を植えていますが、夏も終わりもうすぐ秋に差し掛かっていますが、やっとやっとゴーヤが生りだしました。

 なんぼ言うたち遅過ぎ...。


 (笑...)
















































































 種から勝手に生えて来まして、放置プレイで育てていますと、今頃になってやっと第一号の収穫となりました...。


 毎年7月頃には収穫していましたが、今年は特に遅いようで、いられ(せっかち)な当方からしたら呆れてしまいますぜよ...。


 (笑...)


 早速昨日食卓に上りましたが、この味がないと夏は来ないですねー...。


 (笑...)




























































































































 話は変わりまして、使うこともないとは思いますが、スイッチのプチ改修をいたしました。


 下が正常品で、上が端子の取れたスイッチになります。



















































































 捨てるのも勿体ないと思いまして、修理できる方法を考えていますと、「ピカーン」と閃きました。
















































































 端子部が折れて何ともなりませんので、超音波カッターで端子部をほじくって(掘って)みました...。












































































































 案の定、超音波カッターなら簡単に切削できましたですねー...。


 素晴らしい...。



















 これで、接続できる銅端子部分が出てきましたので、ハンダで電線を接続できそうです。

 けれでも、こんなスイッチ使うことはないだろうなー!?。

 (笑...)
Posted at 2016/09/06 06:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation