• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月25日

10月六発会

10月六発会 10月の六発会はハローウイン前の25日でした。  今年の木枯らし一号の後の気持ち良い朝で280SLのソフトトップオープンで練馬まで下道を快走できました。  この日は集合場所のファミレスにそぐわない素晴らしい車たちが揃いました。 本日はスマホ撮影で濃淡がハッキリし過ぎました。


まずは1954年式ベントレーRです。  オーナー様曰くこれはRRに比べると小さくベンツで言いますとEクラスに相当するとか・・・十分に大きいですが・・・。  


三角窓が付いていましたがそこの外側下部に三角形の厚手のガラスが付いていました。 雨の中、三角窓を開けて走った時に水滴が室内に入るのを防ぐ水滴排出用ガイドだそうです。  このガラス片上部は微妙にテーパーが切られ水滴がガラスに沿って流れるように配慮されていました。  すごい!!


運転席に乗せていただきました。  素晴らしい状態の木目ダッシュボードです。  職人の手造り感山盛りです。 ダッシュの上部はガラスまで10cmも無く物が置けません。  


室内バックミラーです。  オープン2シーターの旧車では小さいのを見たことがありますがこんなに小さいのをこのサイズの車で見たのは初めてです。  でも芸術的なラウンドデザインです。


このぶら下がっているものは観音開きの助手席ドアが不意に開けられ風であおられてフルオープンにならないようにするドアストッパーだそうです。  チェーンのカバーは本革製でした。


後部のピクニックテーブルです。  画面中央一番下に見えていますようにパチンコ大のボールジョイントが1個テーブルの上部に入っており節度ある開け閉めができるようになっていました。  これは役割として今やパソコンテーブルか小型DVDテーブルでしょうか?  まるでクラシックギターの木目のようでした。


Cピラー内側に装備された後席用バニティミラーです。  証明付きでガラス上部は光の当たりを和らげるためにすりガラス状態になっているそうです。


この日は素晴らしい状態のジャガーEタイプコンバーチブルが来られていました。  何がすごいかと申しますと;


このサイドまで回り込んだ大きなフロントボンネットはアルミ製のオプションをつけられているそうです。  トランクもアルミ製でラリーのために何十キロも軽量化できているとのことでした。  この当時のお車は個体差が激しくて装着してチリが合わずボンネットの真ん中で2つに切って詰めて溶接して成型したそうです。


内装も素晴らしい状態です。  ジャガーらしい造りです。


ホイールもピカピカでした。 どうやって維持されているのか・・・疑問になりました。


でエンジンルームですがこれまた非常にきれいでした。  磨き倒しているといっても過言ではないでしょう。  オーナー様の愛着が見れました。


この日は赤の車が、ジャガーE、私の280SL、そして会長様の赤のヒーレーでした。  赤万歳!


実はすごい車たちがまだ来ていたのです。


このバックラーは世界での総生産が32台で日本にはこれが1台きりだそうです。  部品はどうしているのでしょうか?  聞きそびれました。


でこの手前の黒のTR4クーペは世界で総生産数が確か70台ほどで日本に有る2台のうち実働できる唯一のお車とか・・・カッコいい!!


まだあります。  アストンです。


後部はボートテール状態です。 直近に参加されたラフェスタ・ミレミリア2015のステッカーが誇らしげでした。


運転席・助手席ですがラリー仕様で芸術的といっても過言ではないです。  



お医者様のポルシェ356です。 サクッと来られてのご参加でしたがこのお車も今や希少価値で超高価。 なんともすごい一日でした。


最後にオープン状態の私の280SLです。  何時もは自分を忘れるのですが今日は忘れずに撮影しました。  


オープン状態で今のうちだけしか撮れない角度で撮った一枚です。  ドラフトストップは我が家のアマゾネス軍団に装着した姿が不評で外しましたが今日くらいの気温では風の巻き込みで寒かったです。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/26 13:55:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Ankerモバイルバッテリーの製品 ...
pikamatsuさん

にゃんこdiary 38
べるぐそんさん

今日は朝から京都入りからの大阪でし ...
のうえさんさん

猛暑日(All OK)
らんさまさん

期間を開け過ぎたか?! オイル交換 ...
のび~さん

運転は良いのだけど、画業が ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年10月26日 16:42
こんにちは。
どのおクルマも、みんなピッカピカですね。
確たる愛情を感じます!って、当たり前ですよね、
こんな凄いのばかり揃っているんだから。

個人的にはEタイプが特にたまりません。
ワタクシも負けない様、大切にいたします。
コメントへの返答
2015年10月26日 23:12
今晩は。 Eタイプは堪らない造形ですよね。 サビが出やすいのが問題ですが。 オーナーさん曰く、通常の鉄製のボンネットの後端の切り口は本当に切り口だそうです。 そりゃ錆びますね。 MBでは有り得ないです。
2015年10月26日 22:30
今晩は。
昨日は、お疲れ様でした。
あのアストンは凄かったです。
ココは滅多に見れないクルマがさりげなく来るので、不思議な空間ですよね。
いつまでも、続けていただきたいと思います。
コメントへの返答
2015年10月26日 23:14
今晩は。 ここは時に考えられ無いお車が登場しますね。 全く同感で、今後も長く続けて欲しい物ですね。
2015年10月27日 11:10
おじゃまします

いやー
さらっと?凄い顔ぶれですね。
アストンですか!?
ベントレーの部位
どれをとっても粋ですね〜

イギリス車の匂い立つオーラのような?
雰囲気?ハンドメイド感?
惹かれます。

で、ファミレスの駐車場ですか!?

粋ですね〜(笑)
コメントへの返答
2015年10月27日 13:49
今日は。 レスを有り難うございます。 
そうなんです。 基本的に現在はファミレスに月一の集まりです。 元はイギリス車の6発車が中心で集まり始めて、その後ミニが多数参加されるようになり台数が相当に増えたのでミニ軍団は有明会を構成され、でも未だに交流されているそうです。 良いですよね。 アストンマーチンはイタリアの今年のミッレミリアに参加されたお車だそうです。 すごいですね。 
2015年10月29日 18:09
先日はお世話になりました!
こんなにとりあげていただきありがとうございます^ - ^
今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年10月29日 21:13
此方こそ有難うございますた。 内部まで乗車させて頂いて良く見れました。 感激だったのがやはりサンルーフでわたしの生まれた年にこのようなサンルーフの内側の縁取りがコーク材で作られた状態のお車が有ったとは驚きです。 今後ともよろしくお願いします。 年初に神戸に帰りますが適時出向いて来ます。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation