• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月09日

ドアへの配線の引き直し (右側)

左側に続けて助手席・右側のドアへの配線を引き直しました。 こちら側はクーラーの室内ユニットがダッシュボードの下に吊り下げられておりドアに続く足元前方横のボードがどうしても外れませんでした。 しかも隙間から見るとボードが外れても室内クーラーユニットに邪魔されて例のサービスホールに手が届かない様子、また角度的にフレキシャフトも入れれないことが判明。 クーラーユニットはとてもじゃないが取り外ししたくない! さて・・・

つまりは室内側から車体側のゴムチューブ用の穴が空けれない! いよいよドアを外すのか、今のなんちゃって配線を続けるか、はたまたドアと車体の非常に狭い隙間から穴を空けるか、の選択でした。

で今回用意したのがL型ドリルアダプターと短尺のドリルのシャフト部分を切り詰めたものとステップドリル歯と小型のラチェットレンチ。上左に有るのが短いシャフトをさらに切り詰めたドリル歯です。 ドリルのL型アダプターにこれを着けて非常に狭い隙間のドアのヒンジ部分に差し込んで横向きに穴をあけるわけです。

ドリルに装着したところです。

先端がギリギリですがヒンジ部分に入り狙った位置に小さな穴を空けれましたが次に入れ込むために短尺にしようとしたステップドリル歯のシャフトは硬くて切れませんでした。 そこでステップドリル歯にラチェットレンチを付けて手で回せるようにして穴をある程度まで拡げ歯が中程まで入り込むと後はL型ドリルアダプターに装着で目標の大きさまで穴を拡げました。 こちら側は本当に大変でしたが左右で同じ位置に穴が空けれたことになりました。


このような隙間で周りの養生をしての作業でした。


同じ手作業でもリーマーで穴を拡大するようには行かない根気のいる作業でしたが穴は何とか空けれました。


でもって左側のようにドア内部にL型ドリルアダプターを突っ込んで穴を空けてゴムチューブを取り付けて位置を確認しているところです。


後の配線は入れ込むだけで簡単です。 グロメットも忘れずに付けました。


テストをして問題のないことを確認の後ドアの防水ビニールを貼り直しました。


ついでに左右のドアロックノブを新品に交換しておきました。 前回の作業中にこちら側のノブの硬化したプラスチック部分にヒビが入り接着はしたのですが力を入れるもげるようになりました。


やっと完成です。 フー! 作業中の手脂で光沢の失せた車体を拭きあげて終了です。 同様の作業をされる方はご一報を。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/09 13:38:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】缶コーヒー☕
おじゃぶさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

シーリングファンライトの改造
ヒデノリさん

伊吹山山頂
けんこまstiさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年10月9日 19:22
お疲れ様でした。
ウチのはナンチャッテ配線のまま行きます。
全天候型秘密基地が羨ましいです。
今日は左ライトのレンズ交換を行ったのですが、雨の中、限りなく外の環境に近い作業場でした。

ライト本体の反射鏡を外そうとしたのですが、問題が発覚して諦めました。
詳細はブログアップしますね。
コメントへの返答
2016年10月9日 19:36
今晩は。 地下車庫の助かるのは雨に強いのと夏は少しだけ涼しく冬はかなり暖かいことです。 ただ除湿機を常に稼働させないとカビが大発生します。体に悪いです。 ハイ。

そうですか、左のレンズ交換ですか。 反射鏡は外さずともレンズ交換できるのでは?
ブログを拝見します。
2016年10月11日 21:49
こんばんは

90度変換のアダプターは、初めて見ました。
力が入らないので、大変そうですね。

ドアの内部も、ギッシリと入っていますね。 ^_^
コメントへの返答
2016年10月11日 22:42
今晩は。 このL型アダプターは以外や私には力を入れやすい優れ物です。 ドリルで穴をあける時はドリルの重さプラス押す力で回し切りする訳ですが人間の押す力はやはりドリルの重さなぞの比ではなかったです。 それよりも驚いたのはドリル歯のコントロール性が良い点です。 でもメーカーの回し者では有りません。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation