• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

東六甲展望台の集会

東六甲展望台の集会
最近走っていなかったので寒かった今朝でしたが280SLを引っ張り出して六甲山へ向かいました。

芦有有料道路の東六甲展望台が目的地です。




今朝もたくさんの車愛好家が集まっていました。  朝日が横から来るような感じですので私が写真を撮るとどうしても上手く撮れません。  

凍結でのスリップを防ぐためにここに上がって来るまでのカーブにはすでに融雪剤、つまりは塩が結構撒かれてました。  これ以上寒くなるとたくさん撒かれますので旧車にこの環境は良くないので暖かくなるまで参加を控えようかなと思います。

朝は少し雲が出ていましたがこの後は快晴状態でした。  標高があるので風が無かった今朝でも結構寒かったです。

でも皆さん元気です。 皆さん車外で車談議です。

ここでの多数派はいつもですがポルシェです。  空冷のポルシェが良い音を響かせて坂道を登ってゆきます。

このサイズはワインディングロードには最適です。  水冷は大きくなりすぎたように思います。

ポルシェを除くと本日は目立った60‐70年代旧車の参加は少なくこのアルファと


スカイラインGC10の2ドアGTR(?)、フェンダーミラー標準仕様でした。

私の目を引きました。  GC10は雰囲気が最高です。  このデザインは秀逸だと思います。

そんな中で本日の1台。  旧車ではないですが最新の中の最新テスラです。 人だかりができました。 このお車、重量税は0円だそうです。  モーターの歴史はエンジンより長く熟成されていてシンプルなので駆動系が壊れる確率はエンジンより遥かに低いとか。 整備が簡単なので車検も驚くほどの低料金とか。

オーナー様曰く一番小さい容量のリチウム電池バージョンのこのお車でも1充電で400㎞の走行ができるそうです。  宣伝するわけではないですが最大容量の電池搭載車は1充電で550㎞走行でテスラ専用充電設備なら20分ほどで満充電にできるそうです。 しかも今のところ外での充電はほとんどタダだそうです。 完全EVですからエンジンが無く排気管も無くブレーキは強く回生されるのでディスクも驚くほど減らないそうです。

ドアノブは通常はこのようにドアと面一で光っているだけです。

メッキなので明確にそれと分かりますがボディ色に塗られていればどこに有るの判らないです。

キーをお持ちのオーナー様が近づくとこの様にドアノブが押し出されます。

もちろん走行時やロックした時は面一格納です。

で本日は後部座席にですが乗せて頂き六甲山のワインディングロードを楽しみました。  ピンボケですみません。

お願いして自動運転をしていただきましたが急カーブの続く六甲山では結構カクカクした曲がり方になりスムースではなかったですが耐えれないほどではなかったです。  車がそれ自身で標識を読んでアクセルワークしてスピードコントロールしセンターラインを越えずに曲がるのには驚きました。  

走行状態は大型のディスプレイに逐次表示されグラフ表示などされてました。  音のしない盛り上がる加速感は驚異的で最大容量の電池を積むバージョンの0‐100㎞加速は2秒半だとか聞きました。  ポルシェGT3でも4秒台のはず。  通常でもバイク並みの加速感でした。  しかもCO2はゼロ。  音はタイヤの走行音のみです。  未来です。  

で私は対極にあるガソリン臭いアナログ車を楽しみながら帰りました。  旧車バンザイ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/11 22:01:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

責任?
バーバンさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年12月11日 22:39
こんばんは
あと10年もすると、電気自動車が主流になるかも知れませんね。
整備には、お金がかからないかも知れませんが、バッテリーの交換で、目が飛び出すかも知れませんね。
コメントへの返答
2016年12月11日 23:19
今晩は。 10年も掛からずに主流になりそうですね。 ポルシェも2020年にEVポルシェを出しそうでテスラを超える自動運転とかが来そうです。 そうですね、バッテリーのコストですよね、問題になりそうなのは。 ただバッテリー技術もまだまだ改善の余地があると聞きますので大容量で小さい、適価のものが出るかもです。 我々にはあまり関係が無いような・・・(^ー^)ノ
2016年12月11日 23:47
テスラにご一緒させてもらったものです。
今日は有意義なお話、有り難うございました。
コメントへの返答
2016年12月12日 7:07
おはようございます。 車バカですが今後ともよろしくお願いします。 それにしてもテスラSは凄かったですね。 感動しました。 これから出てくるEVが楽しみですね。
2016年12月11日 23:53
おぎやはぎの番組「愛車遍歴」でテスラが登場したことがありましたが、ゲストの夏木 陽介さんが乗り込んだときに「エンジンは?」と言いながらスターターを探して迷っててました。
周りの連中は笑ってましたが、分かる気がします。


そのあとアクセルを強く踏み込んだときに全員が「うお~!!」と叫んでました。
最初「電気自動車なんか~」といっていた夏木氏も乗り終わったとは「なんかヤバイな~」とご機嫌でしたよ。


コメントへの返答
2016年12月12日 7:25
私も乗せていただいてオーナー様のお友達がハンドルを握られた時にどの様にスタートするのか疑問になりました。 アクセル(可変スイッチ?)を踏むだけなのですね。

うおー!、という表現はその通りでした。 やばい加速感と素晴らしい高級車の乗り心地、驚異的に進化してきている自動運転、 音無しの構え。 形と機能は車ですが手を出せない高性能コンピューターに4輪を履かせて乗せていただいてる感覚でした。

進化しない手間が掛かり過ぎる私の化石燃料車が可愛く見えました。 ハイ!
2016年12月12日 7:08
まいどです~😄✋

またまた、おつかれさんでした!

寒くなると空冷ポルシェが増えます。
というか、他のクルマが少なくなる😅

そろそろ、融雪剤なので、ヤバイですね😓

テスラには、ビックリしましたね。
技術は、進化してるんですね😱😅

でも、15年も?して、あちこち、壊れてきたら、廃車なんでしょうね。家電感覚😥✋
コメントへの返答
2016年12月12日 7:42
はい、毎度です!

空冷ポルシェの素晴らしい排気音が今も耳に残っています。

家電製品と呼ばれたのはピッタシかもです。 超高級高機能移動型全自動電化製品とも呼べるでしょうか? でも感動する超移動体?でした。

仰る様に寿命ってどうなんですかね? レゴのように規格化してモジュール交換して延命させる時代が来る様な気がします。

私のは融雪剤で溶けますので延命策として少しの間街乗りに徹します。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation