• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月05日

eBayで絶版希少部品ゲット

1週間ほど前にeBayの自動検索機能から久々にメールが届きました。  そこには2年以上探していた60年代のメルセデスのワイパーに使われていた絶版品で希少な純正在庫新品のワイパーリレーが出ていましたので即刻ポチリました。  

こんなパケットで本日到着です。

約3年前に同じくeBayで今回より安く新品が出ていたのを発見しましたがあっという間に他の人に落とされてしまいました。

欲しい絶版品は値段が購入許容範囲なら迷わず落とさないと狙っている人たちが多いようです。

箱の中身はこれです。  部品番号:0005426819のMade in Germanyでベンツの純正タグが付いています。

新品は言うまでもなく中古品でも滅多に出ないようです。

なぜ希少品かと申しますとかなり特殊な構造でこれを代替えできるリレーが元々のBoschのみならずどこのメーカーにも製造されていない代物だからです。
こいつはTurn-Over-Relayと呼ばれるものです。  この時代のメルセデスのワイパースイッチは押し込んでSWを入れる構造で押した瞬間だけリレーに通電されますのでその瞬電でリレーSWが入ったり、また次回押し込んだ時の瞬電でSWが切れたりする瞬電対応シーソー構造なのです。  この様にワイパーのON, OFFをコントロールしているわけですがワイパーがONになってもリレーには今の車のように常時電流が流れていませんのでバッテリーに優しい訳です。  雨天時のワイパー稼働走行時の電力消費を少しでも減らすことを考えたのではないでしょうか?

基本雨には乗らないSL用ですがたまの遠乗り時には雨に遭うことも有りこのリレーが古くなると起きやすいシーソー部分の動作不良でワイパーが雨の中で動かなくなる怖い事態に備えてこれを交換し、旧品を予備として積載しようと思います。  今回のゲットは大変ラッキーでした。  
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/05 19:46:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年2月5日 22:08
今晩は。
書いてある回路図からすると5極のリレー回路図ですよね。

コネクターの結線を同じように繋げば、エーモンとかの5極リレーが使えませんかね。


コメントへの返答
2018年2月6日 9:34
今晩は。 

問題はステアリングポストに有るワイパースイッチで押した時だけ通電されるわけでそれでシーソー構造が動き片側に倒れこむわけです(SW ON)。 押したワイパースイッチはバネで即押し戻されますので瞬電しかできないわけです。 このワイパースイッチを再度押し瞬電しますと今度は反対側に倒れこむわけです(SW OFF)。  通常のリレーのように通電し続けてONとなる動作をさせるようにはなっていないのです。

ワイパースイッチを押しても通電をキープできないですがこれでエーモンのリレーを使って継続してワイパーを動かせる仕組みに出来ますかね?

追加情報です。 ラッチングリレーとかキープリレーと呼ばれる電気接続を経っても接続が保持されるりれーが有るそうです。  これが使えそうですね。
2018年2月6日 14:03
こんにちは。
なるほど、電源を入れる度にリレー側で自己保持してON OFFを繰り返すのですか。

普通のリレーじゃダメですね。
勉強になりました。

フリップフロップリレーで検索すると良さげなリレーが出てきますが、容量2A迄です。


コメントへの返答
2018年2月6日 17:24
こんにちは。  こんなのを見つけました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/angelhamshopjapan/my2k-dc12.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_img#ItemInfo

DC 24Vで3A流せそうですので12Vなら十分に5Aは流せる接点容量で小型の代替品になるのではないでしょうか?  新品の純正は入手困難ですので純正にこだわらなければこちらのOMRON製の物は信頼性が高く良さそうです。 これを手に入れるべきでした。
2018年2月20日 15:26
こんにちは

車両でラッチリレー使ってるとは・・
ちなみにオムロンのこのリレーは
直流は電圧にかかわらず開閉3A定格です。
モーターなどの誘導負荷接続時は1.5A迄です。
単純に置き換えるのでは無く
ラッチリレーで状態検出し、別途モーター駆動
リレーをON-OFFする必要が有ります。
ま、元のボッシュの接点余裕そんなに
大きくないですがね。

しかし、堅実設計が基本のベンツも
意外とこういう変わった物を使ってることが
有るんですね。

ちなみにこの手のラッチリレーはコイルへの
通電時間が短いため過電流流したり
定格外の仕様を使用モノなら一発で
壊れます。
*壊れないにしても動作不良多発します。
コメントへの返答
2018年2月20日 16:29
今日は。  レスをありがとうございます。

変ですよね! 60時代にBoschがわざわざベンツのために作ったリレーのようです。 測ってみないといけませんが接点に3A以上流れてこのリレーがモーター駆動に直接使えないならステアリングポストの瞬電ワイパーSWは替えれませんのでこのリレーの後に通常のリレーを入れて2段構えで容量を増やすことができますね。 

幸いに私は現段階でオリジナルを都合2個持っていますのでまだそこまで変更を行う必要がなさそうです。  

仰るように動作不良を起こし易いかもです。  

実は私には家内を乗せての高速道路走行で突然の大雨に遭いこのリレーの動作不良が原因でワイパーが途中で全く動かなくなった怖ーい経験が有ります。  この時はコイルや接点不良では無くシーソーになっている部分の経年疲労での動作不良が原因でした。  でも、本当に怖かったです。  ですので私には保険として予備が必要なのです。 
2018年2月20日 16:43
そこまで準備されてるなら大丈夫でしょうねぇ

しかし、昔ドイツ車でラッチリレー使って
どうのこうのという話は聞いたことが
あったんですが、ベンツだったんですねぇ
こういうみょーなものつかって信頼性
落とすのはBMWのお家芸だと思ってたんですが。
*そのBMWも今は電装関係は日本電装になり
 トラブル減りましたが

流石ベンツ機械的では無く電気的部品の
トラブルで・・・
日産だとリンクが壊れて・・'(笑えない
会社の車両でありましたねー
雨の中ワイパー壊れるとシャレに
ならないですからねぇ
コメントへの返答
2018年2月20日 17:16
はい、トランクに常備しております。

動作部分を見ましたが通常のリレーの接点の上下動作と異なりシーソー構造で動きが多く壊れ易いと思います。  BMWの電装系が弱かった話は今は伝説ですね。  現代車の我が家のアウディは電装系が弱いようで何度も雨の中ウインドウが勝手に全開になったりドアが閉まらなかったりとしています。  何かがドイツ内で乗り移ったのでしょうか?

そうなんです、クネクネの山間部でシャレにならない怖さでした。  現代車なら売り飛ばしていますが・・・
2018年2月20日 17:39
エンジンやミッションのような
ザ、メカは頑丈なんですがねぇ
制御部品類の機械的部分がショボイ
んですよねぇ>ドイツに限らず欧州

アウディは・・・VW傘下なのでボッシュが
犯人かと・・

産業機器でも機械はいいですが電機になると
ドイツメーカー何が起きるか解りません。
日本の高温多湿には耐えられないんですよねぇ
コメントへの返答
2018年2月20日 18:02
実は私はドイツの会社に勤めておりました定年退職者です。  ドイツ製品が設計品質と異なるのは良く知っております。  頭の良いゲルマンが高度な設計をするのですが現場はコストダウンのプレッシャーで教育不十分な多民族が安易な方向に製品を作るわけです。  ボッシュなどの品質が出ないのはこのせいでは・・・と思います。 

私の友人が勤めていた矢崎総業がベンツ車用のハーネスを製造している頃(40年以上は前ですが)はトヨタ車用のそれとは寿命が3倍は違ったとか・・・です。  ドイツも温暖化で近年は意外や日本に近い高温多湿になっていますので品質を上げないとこれからは寿命が短いのではと思います。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation