• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月29日

赤外線・紫外線対策のためのフィルム施工と結果

私のW113 280SLのウインドウは最近の車の様な断熱ガラスでは有りません。 フロントウインドウと左右ドアウインドウガラスは微かにブルーが入っているのですが左右リアウインドウとリアガラスは無色透明で良く見るとアンバランスです。  フロントガラスの上面だけブルーの色が少し濃くなっているとは言えこれも役に立っているとは思えず運転中に直射日光が体に当たると窓を開けていても閉じていても年中肌を焼いているのが良く解ります。  

この写真は施工前の物ですが写真を拡大して良く見ますとBピラー以降のリアのガラス類が透明なのが解ります。 特にこの季節から夏の終わりまでは最近のコンプレッサー入れ替えで少しは効くようになったクーラーを動作させていても日光の直撃を受けると受けている側の肌をじりじり焼くのです。  

我が家の女性陣はこの車に仕方が無く乗るときは基本サングラス・帽子・大き目タオル持参でどこかのお国の女性のように肌をすべて隠す努力をされます。  ガソリン臭に加えての熱波攻撃は大変不評です。  

調べますと日光に含まれる赤外線が車内を熱くしその赤外線+紫外線が肌を焼いているそうです。

そこで清水の舞台から飛び降りるつもりで赤外線・紫外線(UV)削減のためにフロントウインドウ以外に高級?フィルムを少し前に施工して来ました。  左右ドアフィルムは最新の透明でありながらも赤外線・紫外線を減少させるフィルムを選択した結果全くウインドウの色目に変化を与えませんでしたので旧車の雰囲気を壊さなく済んだと思います。  実は注視しないとどこに張り付けたのか判らないほどに綺麗に施工して頂きました。  このフィルムは透明なので現代車ならフロントウインドウにも施工できるものだそうです。  ただ旧車はダッシュボード下への施工時の水の侵入を上手く防げないということでフロントガラスの施工は基本、無理だそうです。
  
小さな後部左右ウインドウとリアガラスには一番薄い色のフィルムを施工してもらいました結果、ガラスの色目が統一されバランスが取れたように思います。  

一番大切な赤外線・紫外線の減少効果ですが流行りのダークスモークで無いにも拘わらず直射日光下で走行して窓の開閉を行い比べると窓を閉めると明らかにじりじり焼くと言った感覚ではなくなりました。  正解だったと思いますが女性陣はタオルを外してくれるでしょうか?  それにしても最近のフィルムの性能は凄いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/29 16:41:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2018年4月29日 17:39
おぉ、コレはいいですね。
ウチも直射日光の直撃の度にあと数年後にはシミだらけのお婆ちゃんになっちゃうと不平を言われます。

スモークフィルムしか対策はないかと考えていましたが、ヴィンテージカーには合わないし、どうも趣味悪いイメージしかありませんでしたが、最近は良いものが出ているんですね。

ウチの113も検討してみます。
コメントへの返答
2018年4月29日 21:41
はい、良かったと思います。  ジリジリ熱線感は減りました。

これで例の少し不格好な後ろサンシェードを張り付けずに済むかもです。 更に後部からの日差しが強くなればその時だけあの後部サンシェードを張り付けようと思います。  因みに施工してくれたお兄さんが言っていましたが冬にも良いそうです。

ちとお高いのが難点ですがこれも口数減らしのための投資です。  後はこれの宣伝をしてUV対策は完璧と思わせる努力が必要でしょうか?  お互いシミ対応には苦労しますね。  ハハ
2018年4月29日 18:00
こんにちは。

旧車のUV対策大変ですね。
昔は当たり前のようにスモークフィルムを貼ったけど今は
違法になってますからね(;^ω^)
それにしても今はフィルムも進化して良いものがでてるんですね。
費用を聞くのが怖い(笑)
コメントへの返答
2018年4月29日 21:50
今晩は。

紫外線だけでなく赤外線も対応しなければいけないようですね。  ダークスモークがどちらにも良いそうですが如何せん可視光線全体が減りますのでやはり夜間などの視認性は悪くなりますので私の様な老人には色目のできる限り薄いフィルムが良さそうです。

そうなんです、進化していてフロントにも張れるそうです。 フロントウインドウ、運転席・助手席ウインドウは国土交通省の規定では可視光線を70%透過せねばならないそうで施工前後でしっかり可視光線の透過率を計測してくださいました。  運転席ドアウインドウで元が79%、施工後が77%で証明書の様なものを発行くださいました。

費用はそれなりです!!
2018年4月29日 18:17
こんばんは
花粉の飛散が終わると、今度は熱射病&紫外線対策ですよね。汗)
冷房の付いた足車でも、甲府盆地では気温の上がる午後は、乗りたくなくなります。
コメントへの返答
2018年4月29日 21:54
今晩は。  

仰る通り日向で熱せられた車内に入った時のあのむっとした暑さを感じる季節がやって来ました!  嫌ですね!!

暑くなると暑さ大嫌いと言い、寒くなると寒さ大嫌いと言う私ですがどんな場合にも車は嫌いとは言わない立派な身勝手です。
2018年4月29日 19:25
ボクは日焼けがだめですぐに赤くなってしまいます。
なので前は腕カバーをやっていましたがあれは風通しが悪くけっこう暑いんです。
なので去年は百均でオバさん用の黒いスケスケのを買いましたがやっぱり変態チックなのでやめました。

まあ、夏は乗らなきゃいいんでしょうけど。
コメントへの返答
2018年4月29日 21:56
え、夏は乗らないのですか?

乗れますよ!  ドラキュラ走行です!!

朝日が出る前に絶対に帰りましょう!!

夏はこれに限ります。
2018年4月29日 21:18
これは良いですね(^^)

私も考えましたが、ガラスが傷だらけで😅

今日も乗りましたが、左腕と顔はすでに日焼けしております😅
コメントへの返答
2018年4月29日 22:02
ありがとうございます。

私のも傷がいっぱいでしたが施工したお兄さんが言っていましたが傷は90%以上外側で内側の小さい傷はフィルムの粘着成分で隠れてしまうそうです。

大きな傷は気泡が入ってしまうので隠すのは難しいそうですがレジンで埋めることができますね。   実は先日100均で買ってきたレジンでフロントガラスとヘッドランプガラスの傷を埋めてみましたがうまくゆきました。

高齢化で男性も皮膚科にシミ取りに通われる時代ですので日焼けにはご注意を・・・・

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation