• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月03日

デファレンシャルオイルの交換

またまた新問題発見です。  ガレージのコンクリート床の新しい位置にベトッとした油じみが見られるようになってきました。 280SLのデフ直下です。

エンジンオイルの床に沁み込むような漏れとは異なる様子でかなりベットリとした感じの油じみです。

でもって床にビニールシートを敷いて後部から潜り込んで見てみますとデフケースの下側に油ドリップの眞に落ちようとしているのを発見しました・・・!  この写真でケースの左右の下側に2ドリップが見えます。  トホホ!  色が土色です???

もーいや! とだけ心の中で叫び主治医に連絡を入れ状況説明しヤナセと近所の銀星を英語に訳した名前のお店に持ってゆくののどちらが良いか聞きましたらあっさりと”オイル補充や交換は自分でやりなさい”でした。  はーい!  昨年の車検時にもデフオイルは交換していないそうなので補充ではなくまずはデフオイル交換を決行しました。  

でもって上側の14㎜の油量点検・油充填用ヘキサナットを確認。  ナット自体は綺麗なものです!

ところがです、下側のドレン用のナットの内側部分が何かで叩かれたような跡が有り2か所にわずかに凹凸を発見!

いずれにせよ、オイル交換ですから必要な14㎜ヘキサレンチとサクションポンプとオイルを用意しました。  250SLさんの使われたオイルと同じものが適価でした。

一応CRC56やクリーナーも用意しましたがお世話になりませんでした。  サクションポンプはアス●ロでセールの物が980円でした。  安物??ですよね。

まずは上側のヘキサナットにレンチを掛け時計反対方向に回すと固着もなく簡単にナットが回りました。

皆さんのブログで固着している記事をいくつも見ましたので戦々恐々でしたが固着に関しては大丈夫でした。  上側を外した状態でオイルがツーと垂れてきました。  アレ! オイル漏れならこんなに出て来る?ってなものでした。  たくさん入っている!!  漏れて減っているはずと思っていました。  おかしい!?

垂れてきたオイルを見ますと結構汚かったのでこのまま交換を続行しました。

ただ前述の部分的に変形した下部のドレン用ヘキサナットのために僅かな変形とは言えレンチが入りませんでしたのでレンチの当たっている部分をリューターで削りレンチを入れれるようにしてナットを回しますとナットは大した力を入れずとも簡単に回りオイル受けに落とせました。  綺麗に回り擦れている様子もなかったので再使用できそうです。

最近同様の作業をされた250SLさんも書かれていたようにデフオイルは固いので落ちるのに時間が掛かりますね。

コーヒーブレークを取りましたら全部落ちてくれました。  私も冬にやる作業ではないと思います。

オイルはやはりかなり汚れていました。  左横の缶がトヨタの交換用オイルです。 調べましたらこのLSD用は添加剤が入っていて性能がさらに良さそうなのですが寿命が短いとも書かれていました。  ほんと?

この後汚れたオイルを廃棄用のタンクに移しましたが下の方にはそれなりに金属粉が出てました。  やはり定期交換は正解でしょうね。

新しいオイルをサクションポンプで入れる前にヘキサナットを確認し凹凸になった下部のナットの盛り上がり部分をリューターでさらに平らにしてから鋭利な金属工具で叩かれた様子でしたのでマイクロメーターで歪みを見てみましたがラッキーなことにOKでした。

で下のナットを戻してサクションポンプでオイルを入れますと規定量の2.5L程入りました。  

このオイルを入れる作業はまずポンプに吸い上げるのが力仕事で、それから狭い場所での注油作業でオイルで手が汚れますので写真を撮る余裕は有りませんでした。  ですが無事完了です。  コーヒータイムを入れて都合3時間の昼からの作業でした。  中々に楽しかったです。  30,000マイル/約5万㎞でデフオイルは交換すべしとサービスマニュアルに書いてありました。  日本にこの車が入ってきてから2万kmも走っておりませんので全部残っているアメリカ時代の整備記録を調べねば。

オイル汚れは何となくベトベトになっていたリアアクスルのグリースが原因の様な・・・?  判りません!








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/03 14:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

こんばんは。
138タワー観光さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2018年9月3日 15:22
おつかれ様です。

この暑さですからグリスもトロけてしたたるかもです。私のも、ステアリングギアボックスのグリスなどがが床に落ちていて、ドッキリすることがあります(^_^;)
コメントへの返答
2018年9月3日 22:01
ありがとうございます。

べっとりと付着していたグリスが溶けてたのでしょうか?  酷暑の夏だからでしょうか?

デフの汚れていたオイル交換もできましたので怪我の功名ととりあえずはしておきます。
2018年9月3日 16:28
こんにちは。
 重整備は一切やりませんので、無知で情けない質問で申し訳無いのですが、デフオイル交換の前に走行させることで、例えば冬季のように粘度が高く滴下し難い状況を改善することは可能なのでしょうか?エンジンオイルのように強力な熱源があるわけではないので、それほど変化しないような気もしたりします。
 デフオイルって、結構な量が入っているんですね。オイル受けにされている容器が、偶然自宅の台所の洗い桶と同じもの(笑)なので、容量が良く分かりました。(爆)
 
コメントへの返答
2018年9月3日 22:11
今晩は。  回転することでそれなりの熱も出るでしょうしW113のエンジンやミッションは結構熱を持ちますのでその熱もそれなりに伝わり冬季でもある程度走ってやればデフオイルも温まって抜けやすいでしょうね。
そうなんです、メルセデスはオイルがどこも多めです。  現代車でも私のCLSなんてエンジンオイルを8Lのみ込みます。 フィルター交換ではさらに増えます。  お下がりの洗い桶は大変重宝しています。  時には雑巾の洗い桶、そしてある時はオイル受け、しかしその実態は古い部品の清掃/分解桶!でした。  ハハ
2018年9月3日 17:31
こういった作業もやり終わるとそれなりに楽しいですよね、
でも始めるまでの覚悟が・・・
手が汚れるし、狭いし・・・なかなか勇気が出ませんね。
でも無事に済んでよかったです、ついでにオイル漏れも治ればいいですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 22:15
そうなんです、始めるまでが・・・どうしても・・・心配でした。  W氏は簡単に自分でやったらと仰いましたが・・・
汗で体はベトベト、床と手はオイルでベトベト、そしてオイル漏れ原因が判らずに気持ちもベトベトになっちゃいました。  でも意外や簡単でした。  ✌
2018年9月3日 21:15
今晩は。
おー、交換されましたか、しかも安心のトヨタ品質製品

これ位の漏れ量なら、全く問題ないはずです。
ウチのは比べ物にならない程漏れていますが、一年で200cc程度です。
足し続けていれば、大丈夫ですが車庫のコンクリートが油まみれになってしまうので、いつかは修理しようと思っていますがオイルもまだ余りがあるので当分先ですかね。
コメントへの返答
2018年9月3日 22:21
今晩は。  

250SLさんのブログが大変参考になりました。  やっぱ実車の参考例が有るのが有難かったです。 締め付けトルクもW氏に伺いましてエンジンドレンプラグ締め付けより心持強くと教えて頂きました。 最初はトルクレンチを要しましたが使いませんでした。

出てきた汚いデフオイルの色と匂いが垂れていたドリップのネバネバとは違うような・・・

是非に修理されてまた顛末記をお願いします。  何とか追従します。 

2018年9月3日 21:36
お疲れ様でした。
漏れは止まったでしょうか?

私は、隣のグリスの方が、気になりました。
356の場合は、フロントサスペンションにグリスを詰めすぎると、真夏の暑さで融けだして、アジャスト・ボルト付近から滲み出て垂れます。

9月に入り、猛暑も無い(融けだす事は無い)とは思いますが、グリスのはみ出している部分は、ウエスで拭き取っておいた方が良いと思います。 脱脂の必要は無いと思います。 ^_^
コメントへの返答
2018年9月3日 22:27
ありがとうございました。

漏れは止まったかどうかは走った後でないとドリップしないので判りません。  近々少し走り込んでみます。  そうなんです、この隣にデフのグリスニップルが有りその周りがグリスでベトベトでした。  もちろん最後は紙ウエスで拭きあげて一応綺麗にしておきました。  サクションポンプにオイルを吸い上げるのと狭い場所でデフに入れこむので体が脱脂ならぬ脱水状態になりました。  ハハ   

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation