• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月26日

信頼性の日本製H4 LEDバルブを装着!

信頼性の日本製H4 LEDバルブを装着!
ここは尼崎の国道2号線の玉江橋交差点です。  阪神電鉄の尼崎駅からちょっぴり北に進むとここなんです。  目的地はここから北へ400Mほどです。  今朝は阪神高速神戸線が混んでいたのも有りますが午前中だけはすがすがしい天候でしたので下道を1時間半走りやって来ました。  道中の運転は楽しかったです。



目的地は尼崎の日本ライティング株式会社本社です。  大変綺麗な社屋です。  

本日は私の280SLのためにカスタマイズして作って下さったLED H4バルブが完成しましたので取付にやって来ました。

前回同様に玄関横のスペースに駐車させて頂きライトアッセーの取り外し・装着作業もここでさせて頂きました。

ガラス製のライトレンズを落としてはいけませんので養生をしっかりと行いました。  実はどこでも地面に座っての作業ができるようにお尻マットとキャンプ用の断熱マットは常備しています。

でもってまずは右側のライトアッセーを外しました。

前回1か月前に外してついでに掃除もしてありますので綺麗でした。  ライトのシールは密着性がいい加減ですのでここには雨水も埃も容易に侵入します。  それ故におわん部分内部も確り塗装されてます上に水抜き穴が有ります。  この車は沢山水抜き穴が有ります。

これが装着されたLEDバルブです。  特注新作です!  LED自体は信頼性が高いク●ー製だそうです。  他に有名な信頼できるメーカーの●亜製のLEDチップより高価だそうです。

現在ネットでも販売され始めモニター価格で購入できるようになったH4 4300Kのモデルの削り出されたアルミ部材の頭頂部を問題の無い範囲でさらに削っていただき280SLのライトリフレクター内に在る小さな反射板に干渉することなく入れれるようにして頂いた品物です。  短くされた頭頂部が見えますね。

ライトアッセーに装着したところです。  LEDバルブは後部に冷却用ファン付きですがそれが薄くって後部は意外や短いです。

ライトアッセー後部のおわん部にも干渉することなく装着できました。

LEDのバラストは前回も書きましたが完成基盤をシリコンで固められて放熱対策されているそうでその所為か、大きさのわりに重たかったです。  これをガタが出ないようにおわん部下部に両面テープで接着しました。

で直ぐさま点灯テストです。  交換した右側だけがLEDで左はハロゲンのままの状態です。  向かって左のLEDバルブ装着の右側ライトが明るいですね。  

色目はハロゲンバルブのように明らかな電球色ではないですが通常のLEDバルブの様な白色ではなく旧車に合う明るめの電球色でしょうか?  

向かって左側の自然光の多い側でLEDバルブが点灯していますが色目は白色ではないですね。  普段は余り走らない夜の走行が楽しみです。

今度は運転席前の左側のバルブ交換です。  社長様と部長様、御自ら装着をして頂いております。 自社製品の取付金属プレート部分の閉まり具合などを何度も確認されていました。  これも何の加工も必要無くすんなりと装着できました。  

H4のハロゲンバルブにしろ今回のLEDバルブにしろW113 280SLに装着するには本来のH4uとの取付部プレートの形状が異なりますのでアダプタープレートが必要となります。  幸いに私は以前に入手しておいたプラ製の物と金属製の物の2つを保有しており今回はプラ製が役に立ちました。

すんなりと左右のバルブ交換が終わりLEDバルブの点灯テストです。  

正午過ぎの昼間なのに点灯が明確に判りやはりハロゲンバルブよりかなり明るいです。

正面からのショットです。  

明るいです。

違いを比べてみたくなり写真を左右に並べてみました。  写真のアングルに少し差が有りますが時間差は左右写真で15分程度なので外の明るさに違いは無いと思います。

向かって左の写真がハロゲンバルブ使用で右側が今回の新作LEDバルブ装着です。  どうでしょうか?

段ボール板で配光を確認しています。

確かハロゲンバルブの時はランプガラスが右側通用用なので右側上がりの光がもう少し多かったように思います。  それが少し少ないような・・・

右側のランプ照射だけを見ています。  左側通行用のガラスレンズではないのでやはりレンズカットによる左上がり光は出ていません。

しかしながらLEDバルブの設計が左側通行用ですので人が歩く左側に光が出ていて◎だと思います。  色目はやはり白色ではなく黄色めですね。  これですね!  古く見えないシャープな黄色でしょうか?  旧車にも合う!!

で帰り道にどうしてもテストをしてみたくなり阪神高速3号神戸線の湊川から通常は通らないトンネル部分の多い31号神戸山手線に入り5~6㎞程トンネル内でライトを点灯して走ってみました。  危険なので写真は撮りませんでしたが明らかに前よりは明るいです。  ヘッドライト点灯をHighにもしてみましたが少し色目に白さが出ます。  それゆえに遠くまで見渡せて夜目に効かない私でも前より先が見えました。  これで現場レポートは終わりです。

温度設計までされている信頼の日本国内製造LEDバルブでしたが十分に旧車にも使えるものとなってきたと思います。  純正品使用に一応の拘りは有るのですがやはり安全が一番ですのでそれにかかわる部分だけは事故を避ける意味でも改良することと良しとしています。 因みにこの特注新造バルブは制作をしていただいた上に時間を取り作業もして頂いたのに現在日本ライティング株式会社様がネットで直販されているモニタ価格で販売して頂けました。  星★★★三つでした。

このブログ記事をお借りしまして日本ライティング株式会社の皆様に御礼を申し上げます。  ありがとうございました。  大変満足です。  少し使ってみて耐久度などもレポートできればと思います。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/26 17:41:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

630 🌅💩◎ 🍱△🍱○ ...
どどまいやさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

にゃんこdiary 37 ミラーレ ...
べるぐそんさん

7月に入りましたね☀️🌴
skyipuさん

走り続けて8年。VELENO誕生祭 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2018年9月26日 18:27
お疲れ様です。
昼間では天気よかったのに午後からは土砂降りです(;^ω^)
天気の良い間に作業出来て良かったですね。
見た目はやはりハロゲンと全然違いかなり明るく感じますね。
これで夜道も安全でないとドライブ出来ますね^^
コメントへの返答
2018年9月26日 19:04
ありがとうございます。  帰り道ぽつぽつと雨が来ましたが大きく濡らすことなく車庫インできました。  でも朝は気持ち良かったですよ。

そうなんです、ハロゲンよりかなり明るい! 実際に明るかったのでトンネル内は見易かったです。  社長に当選されて土曜日に行かれる話をしました。  240名以上の募集の中5名が当選で、凄くラッキーだと思います。  当然リフトバックに装着ですよね。  色目も選択できるのはありがたいですね。
2018年9月26日 19:07
すばらしい。いいメーカーさんにめぐり合えてよかったですね。
「旧車はライトが暗くて当たり前、それも味なんだよー」とかいう御仁も居られますが安全が一番。オリジナルは二番ですものね。
コメントへの返答
2018年9月26日 20:30
はい、私もそのように思います。  オリジナルよりも安全に走れることが私には大切です。  飾っておくとか投資用の車なら全く×でしょうね。

今回有難かったのが明るくなった上に色目を旧車用にある程度電球色に似たものに合わせることが出来たことでしょう。  しかも他の光源に比して熱を発生しにくいLEDですから消費電力は大幅削減で車や古くなった配線には優しいと思います。
2018年9月26日 19:55
今晩は。
日本製の信頼できるLEDは必ずバラストがあり、無くせない理由があるんですね。
大陸製の物はバラストレスの代わりに短命でした。
ウチのはミニで失敗してしまいましたので、熱の出ないLEDが開発される迄、待つ事にします。
コメントへの返答
2018年9月26日 20:37
今晩は。 お伺いしましたら本体の熱処理だけでなくバラストの熱管理も必要でしっかりヒートシンク状に金属ケースに入れられてそれに熱を伝えてバラスト全体を冷却するためにシリコン充填されているそうです。  前回仰ってましたがバラストは配線でつなげばライト後部の十分にあるスペースの何処かに別途付けれるわけで熱処理の観点から無理に小さくするのは考え物との事でした。
2018年9月26日 20:05
作業お疲れ様でした(^^)

とても良いですね🎶
旧車に似合っていると思いますし、明らかに明るいのでよるも安心できますね(^^)

イエローバルブなどもあるのでしょうか?😅
コメントへの返答
2018年9月26日 20:49
ありがとうございます。 

大企業で無いにしても大手自動車会社のディラーをメインの顧客にされて立派に仕事をされている会社が個人を相手にして頂けるなどはまさかのまさかでした。  夜に明るいと心まで明るく運転できそうです。

イエローバルブはVWゴルフ6のフォグ用に有るみたいです。
https://zwebonlinestore.com/SHOP/WFY007.html
2018年9月26日 20:28
こんばんは。
 この製品を良心的な価格と良心的作業で提供されたメーカー様、並びに安全のためにここまで拘られた”とし”様に心より敬意を表させていただきます。
 これは、私論ですが、旧車だろうが最新車両であろうが、はたまた古典車両(オリジナルのブガッティとかシルバーゴースト辺りを指しています)であろうが、現代の公道上を走行する以上は、当該車両に対して現時点で為し得る最高水準(と思われる)手当て(所謂アップデート)を行い走行上の安全レベルの維持向上に努めるというのは、運転者としての見識であると考えております。確かに、原型を大いに損ねる改造に関しては、文化財としての車両に対して、当該行為の是非が問われるということは、十分に承知しております。
 ただ、公道上を走行するということが、多くの善意の第三者に対して無用な危険性を及ぼすことは絶対に避けなければなるまいという考え方をしております。殊に、灯火、制動、操舵の部分については、強くそのような対応が求められるべきと思っておりますので、今回の改造は、全く持って素晴らしい対応であると、諸手を挙げて賛同申し上げます。
 今だ、旧車乗りでない者が生意気な意見かもしれませんが、私が何らかの旧車に乗れる日が来た暁には、そのような想いで楽しみたいと考えており、”とし”様並びにここにお集まりの皆様のご見識の高さに度々啓蒙されておりますこと、この素晴らしい内容の記事を機会に改めて御礼申し上げます。長文ご無礼致しました。
コメントへの返答
2018年9月26日 21:06
今晩は。

大陸製の安価な品物との価格競争では全く歯が立たないと仰ってました。  でも本質の差は歴然だと思います。  私の様な安物買いの銭失いは結局は大損していることになると今回はまたまた勉強しました。  ゆえに思い出したくもない私の失敗購入の某国製のファンレス物は参考までにと引き取っていただきました。 

イヤー、猫なべさんのご意見、ごもっともです。  沢山キーボードを叩いていただいてご意見をしっかり伝えて頂けて感謝します。  大歓迎です。  

車は余程のお金持ちでないと頻繁に買い替えれるものではなく長く乗りますとやはり機能が落ちるところが出るのは仕方が無いのですがそれを優秀な外販品で補えれば、特に走行にかかわる部分を改善できれば有難いですね。  まさに仰る通りです。  

私なんぞはこの形の旧車が大好きになりやっとの思いで(食べるものを減らしてでも)購入し走りたいわけですから今の時代にそぐわない所はやはり改善して走りたいです。  今回はそのような希望にまさに明かりをともしてくれる会社と経営者様に近隣でめぐり合えました。  私にとっては神対応と言うのに近い今回のケースに大感謝です。
2018年10月31日 9:33
コメント失礼します。
ついにHIDコンバーションキットを明るさで上回る、実用的なLEDコンバーションキットが低価格で出回り出したのは喜ばしいです。
対向車へ迷惑にならない限り、明るければ明るいほど、運転が楽になりますし事故の軽減に繋がると思います。

日本ライティングさんはみんカラのPRで知り、機会があったので購入しました。
取り付けてみて、不満点のない良い製品でした。
コメントへの返答
2018年10月31日 12:36
今日は。  コメントは大歓迎です。  ありがとうございます。  

そうですか、みんカラで知られて購入されたのですね。  ここは真摯に良い製品を作られていると思います。  少し中華製と違うかと。  わざわざバラストを大きくして放熱性を上げたり、サージ防止装置を追加で付けたりとコストが掛かるのに良く考えられています。  これで長寿命で安全に運転ができればお互いに良いですね。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation