• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月16日

3位を頂いちゃいました。その1

3位を頂いちゃいました。その1 12日の日曜日はテーマがドイツ車の京都・高雄サンデー・ミーティングに参加して来ました。 でこんな可愛い入賞記念品を頂いちゃいました。

主催者様の独断と偏見ということで私の280SLパゴダが3位に入っちゃいました。  物を頂ける入賞なんて初めてでした。
 
まずは神戸の自宅を朝6時半前に出まして山陽道・新名神・名神経由で京都南インターまで行きました。  そこからは一般道で・・・・

ここは京都の洛西を南北に走る国道162号線の山陰本線・嵯峨野線と丸太町通りを跨ぐバイパス上です。  

少し行きますと仁和寺近くの”きぬかけの路”です。

で162号線を北上しますとそこは周山街道と呼ばれる北山杉が沢山みられるエリヤに突入です。

その周山街道に入って直ぐにこの嵐山・高雄パークウエイが有ります。  パークウエイ高雄側の入り口脇の駐車場が集合場所です。 午前8時過ぎですが車好きが既に沢山来てますね。

トイレが高台に有りますので用を足しがてらそこから集合状況を撮影しました。

関西ではここだけだと思いますがテーマが有り実にたくさんの名車が集合するミーティング・プレースです。  素晴らしい!

本日はドイツ車ということで本部テント前の一番良い位置に停めさせて頂けました。  
主催者の方々が実に丁寧に駐車位置に誘導くださいました。  安心できる気配りが大変嬉しかったです。

でドアを開けて横を見ますと・・・・特徴的なこのお車が目に入りました。

今では滅多に見ることのできないBMW Z1のドアです。  

このドアの独特な事!

前から見ますとBMWのキドニーグリルが小さく押出が控えめですのでBMWと認識されない方も居られるでしょうね。

で反対側に来られた車がこれです。

BMW 1800tiです。  最近は本当に見かけません。  実に大人の雰囲気を持った良い車です。  同乗されてきた若い息子さんは価値が全く理解できないそうでした。

変態ジージはこの綺麗なホイールキャップに魅せられました。  

ホワイトリボンを鉄チンに履いてメッキホイールキャップて決まっています!

このパゴダと同年代にリリースされた1960年代の車のパゴダより更に小さく残ったテールフィンを残す大きな1枚物のトランクの造形を見てて大いに疑問になりました。

どうやって開くのだろう?

でオーナー様が集会最後に本日の1位に選ばれた時にトランクを開けられましたのでじっくりと構造を見させていただきました。

トランク最前方の細長いリアフェンダー前方部分の中にヒンジが有るのですね。  ここからガバッと開いていました。 流石の60年代車で手の込んだ構造をしており大量生産向きではないですね。

綺麗なマル2


黒のカルマンギアも実に大人の雰囲気で良かったです。


その2に続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/16 19:46:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
シン@009さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

これで完璧にしてみたいです・・(。 ...
トヨタ大好きAさん

この記事へのコメント

2019年5月16日 20:16
日曜日はお疲れ様でした。
いい天気に恵まれて絶好のイベント日和で280SL3位おめでとうございます。
こちらも用事が無ければゆっくりしたかったのですが残念です。
帰りには西大路通りで祭りの山車のため1時間ほど渋滞につかまってしまいました(;^_^A
コメントへの返答
2019年5月16日 22:30
はい、お疲れさまでした。 久しぶりにお会いできて嬉しかったです。 終了間際の発表で3位入賞が一番先に呼ばれて少しびっくりでしたが嬉しかったです。 そうですか、山車に優先権を取られましたか・・・京都アルアルでしたね。
2019年5月16日 20:36
こんばんは。
入賞おめでとうございます。いつか、その素晴しいボディ拝見に遠征したいと思っております。
 BMW1800tiのトランクリッドについて触れておられますが、私も常々、60年代の車の凝った細工には驚いています。現在と比べれば、工作技術も工作精度も低かった時代に、手の込んだ細工をする、大げさにいえば「志」が素晴しいと思っています。当時の米車に多かったラップアラウンドウインドウも、曲面ガラスが高価だった時代によくぞあんなに曲げたものだと思ったりします。
 今回のお写真でもカルマンギアが写っていますが、これなど欧州車におけるスペシャリティカーの嚆矢といえる1台だと思いますが、決して超高価格な車ではないのに、分割線のない1枚ものの曲面フェンダーなど、随分と丁寧なつくりがされています。社会が今ほど経済的に豊かではなかった時代ですが、物づくりはむしろ贅沢だったと感心することしきりです。
 後半も楽しみにしております。
コメントへの返答
2019年5月16日 22:39
今晩は。 ありがとうございます。 是非に遠征されてください。  高雄のミーティングはテーマを選択せねば場違い間が出るかもしれませんが何時もながら素晴らしいお車が来られています。 流石の古都です。 

そうなんです、昔の車は半分手作りだったので職人の技が今よりはるかに生かされていたように思われます。ISO-XXXXなんてのでの標準化で均一な製品が出来てきますがそれがロボット的で個体差の有った時代の人間臭さが無くなったと思います。 当たり外れも有りましたが、何か今より面白く有りましたね。  仰る通りで決して経済的に現在より裕福で無い時代に名車が生まれたのはそれらの設計に魂を入れた人たちがいたのでしょうね。
2019年5月16日 21:11
今晩は。
車内からフロントガラス越しに見える赤いボンネットが鮮やかに見えます。
相当磨き込んでいますね。
赤ボディーの磨き込んだパゴダが会場に映えているのが、写真だけでも伝わってきます。

ココも珍しいクルマが多いですね。
コメントへの返答
2019年5月16日 22:45
今晩は。 マリンワックスを使い始めてから色に深みが出てしっとり感が増えているように思われます。 競走用等のウッドボートに使われるワックスですので耐久性もある様子です。 仕上げ作業が楽になりました。 たくさん入っていますのでg単価は安いですね。
2019年5月16日 22:05
こんばんは
入賞おめでとうございます。
記念の盾もセンスが良いですね。 ・・・草刈り機のプラグに似ています。^_^
BMW 1800ti は、2002の4ドアバージョンでしょうか。???
コメントへの返答
2019年5月16日 22:52
ありがとうございます。 皆さんに褒めて頂いて嬉しいです。 主催者様が入賞の選択理由を仰っておられましたがオリジナル性を重んじられるような事を言われての入賞でしたので重ねて嬉しかったです。 プラグは本物ですね。 模型のより、より車用のプラグに近いですね。  BMWは残念ながら現代車も含めて詳しく知りません。 残念です。
2019年5月16日 22:09
こんばんは^_^
入賞おめでとうございます🎉
私も嬉しいです🎶

遠いイベントですが、いつか参加してみたいと思っています😊
コメントへの返答
2019年5月16日 22:56
今晩は。 ありがとうございます。 入賞ってこんなにも気持ちが良くなるのですね。 昨年のフランス車のミーティング時には全国からアルピーヌA110が凄い台数集まっていました。 今度のフフランス車の時には是非にも!
2019年5月16日 22:57
としさん、こんばんは。
入賞おめでとうございます。
流石の貫禄ですね!
最近ブログの更新がなかったので少し心配していましたが、取り越し苦労でした。
自分の事のように嬉しい😆
コメントへの返答
2019年5月17日 12:22
今日は。 ありがとうございます。 入賞できちゃいました。 ハハ  

最近は少し怠慢しておりましてこのブログも上げるのに時間を要しました。 また頑張ります。 今週末は堺クラシックカーイベントに参加します。 それも上げますね。 

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation