• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月18日

不要?な工具を買っちゃいました。

正式にはリアスプリング・アンダーレイ・ラバーリーテーナーと呼ばれるリアスプリングの下側ゴムを交換するために恐らくは今回だけしか使わないであろう工具を買ってしまいました。

あまり品質は良くなさそうですが1回使えればよいとの判断です。 評価のコメントは悪くはなかったのですが安物買いの銭失いでしょうか?  送料込みで野口英世さんが2枚でおつりが来ちゃいました。

このコイルスプリング・コンプレッサー塗装は良くはないですがひっかける爪の部分が一応2爪有りますので見た目はOKそうです。

雨で出かけることが出来なければ週末にでもこれを使ってラバー交換しようと思います。

主治医に寄りますとW113ならばジャッキアップでリアスプリングを十分に伸ばしきってスプリング下部をバールで押し上げればこのゴムは入れれるとの事でしたがガレージリフトが有りませんので危険との判断で、また安いので買っちゃいました。 ハハ  使用後はご近所ならどなた様にもお貸しします!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/18 21:07:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

この記事へのコメント

2019年7月18日 21:46
今晩は。
スロープで車輪を乗り上げた状態からコンプレッサーを使った方が良さそうですね。

フロント程ではないにせよ、この手の工具はちょっと怖いですよね。
コメントへの返答
2019年7月18日 22:06
今晩は。
スロープで車輪を上げた状態ではもしかするとスプリングの縮み幅が十分にないかもですので伸び切った状態で少しスプリングを縮ませて横からラバーだけを抜き取り入れ替えをしてみようと思っています。 3流品はOKそうですが怖いです! 
2019年7月18日 23:56
3回読み直しても、リアスプリング・アンダー・・までしか覚えられません。
まあ覚えても僕にとってはなんの意味もないことではありますが、かなり記憶力は低下しています。
それにしても"とし"さんのクルマ整備力はたいしたものです。
僕なんか何にもできません。足元にも及びません。
凄いと、思います。"これだけは"尊敬いたします🤩。
コメントへの返答
2019年7月19日 21:09
実は私もネットで調べてやっと名前が判った代物です。 スプリングの下のゴムと呼んでいました。  ハハ 整備力なんてのは有りませんがお足が無いので何とか自分で出来ないかと主治医に相談しますと方法を教えて頂けますので重整備以外の部品交換くらいはやっております。   しかし失敗確率が50%ほどでしょうか?  失敗は成功の元が口癖です。
2019年7月19日 1:32
こんばんは。
 スプリング・コンプレッサーは、ストラット分解中に外れると超危険ですが、今回の場合には、分解ではなく、在姿状態でスプリングを少し縮めておけば良い訳ですので最悪外れても、ストラット分解ほどの危険はないので、廉価な工具でも十分以上だと思います。
 重量物を一旦トランクに載せて、リアスプリングを圧縮の後、紐で結んで圧縮状態を保つ、例の江戸チャイナ方式で何とかならないかなと思いましたが、あれは、ガスショックを縮んだ状態に保つのであって、サスペンションスプリングを押さえるのは、並の紐では無理でしょうね(太目の番線なら可能かも)。
コメントへの返答
2019年7月19日 21:15
今晩は。  仰る通りでこの工具が外れるとやばいですね。 JIS規格なんてのが入っていない某国製ですが使えるかどうかわからないので安全な方法で行おうと思案しています。  エド・チャイナのショック交換のひもで縮めるやり方はリアのショック交換時に100均の梱包紐でやってみましたが簡単に出来ちゃいました。  でもスプリングは番線でも難しいでしょうね。  切れたら超危険でしょうし・・・
2019年7月19日 8:54
おはようございます。
問題は、作業時にアクスルを何処で支持するかです。
スイングアクスルを垂れ下がった状態にするのですから、デフ中央部をジャッキアップすると思うのですが、そのときは一点支持なので、そのまま潜って作業すると大変危険です。
車体を他の部分で支持する必要があります。

よく考えたら、↑のスロープを使う方法もダメですね。
支えているのが、スプリングですから縮めた分だけ、ボディーが下がるだけでした。

いずれにしても、充分気を付けて作業されて下さい。
コメントへの返答
2019年7月19日 21:31
今晩は。 ありがとうございます。  ご心配をおかけします。  臆病者ですので時間だけはたっぷり掛けて安全に作業します。 

私のアイデアは・・・良く伸びてくれるステッキ型?の車載ジャッキを掛けまして反対側のリアの設置を保ちながら片側だけを垂れさがった状態まで上げれたことが有りますので今回もそれでのスプリング伸ばしを考えています。 潜り込む事無くしてタイヤ交換のように片側のタイヤを外してからもう少し片側だけを上げてスプリングを伸ばしてからこの工具でスプリングコンプレッションを行いたく思います。  そして安全のために外したタイヤとスペアタイヤを左右に敷き、アクスルの根元には馬をぎりぎりに伸ばして掛けておこうと思います。  スプリングを外す程コンプレッションするのでは無くちょっとだけ縮めて少し持ち上げて下のゴムだけを入れ替えるつもりです。  出来ると思いますか?
2019年7月19日 10:10
まいどです~✋😄
おおーっ、素晴らしい!また、ご自分で、作業されるのですね👍😉
愛車も、可愛がってもらえて、喜んでるでしょう⤴️😌
作業は、くれぐれも、お気をつけて🙏
コメントへの返答
2019年7月19日 21:36
はい、毎度でーす! 

万年、金欠病ですのでよほどのことが無い限りは外注作業に出せないのです。

年金暮らしでは旧車修理は安く上げないと奥に売り飛ばされてしまいます!

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation