• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月16日

トホホ・・・次はこれの修理待ちです。 

トホホ・・・次はこれの修理待ちです。  暫しの眠りに入った我が280SLです。  心臓が外されて血流が出ませんので暫しの休眠保存です。

後1か月もすれば春のイベントがあちらこちらで始まる走行には素晴らしい季節が来ますので早く帰ってきてほしいです!  




インジェクションポンプが外されたエンジンルームです。

ATのフルード漏れは修理されましたので走れるようにはなったのですが自走できて移動させられて倉庫にお蔵入りで心臓部のインジェクションポンプが外されました。

外された機械式インジェクションポンプです。 見た目はきれいですが調子がイマイチ!のだめ心臓です。

こいつのオーバーホールはどうも国内では手に負えないようで皆ドイツ・ボッシュに出されるようです。 修理がお高くつきそうなので戦々恐々です。 トホホ状態が続きます!  "(-""-)"
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/16 18:54:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2020年2月16日 19:07
うちのもインジェクションポンプがダメなんじゃない?って言われてます。

何とかならないものなのか…何がダメになって不調になるのかを知りたいものです。

で、今仕事に行ってる会社の社長が、過去に2002ターボのメカニカルポンプを自分でOHしたことあると言っていたので、うちので試しにやってみて!!

と言って、焚き付けてるところです(笑)


でも、本当に直って帰ってきた後の、紙が怖いですね。
コメントへの返答
2020年2月16日 19:27
私のは噴射そのものは結構バランスも良くってインジェクターも詰まりもないとの匠の判断でしたが前にも書きました通常走行に耐える燃調にポンプを調整しますとアイドル状態での燃調が適正値まで落ちてくれず濃いままで酷い生ガソリン臭が出てすぐにプラグが煤けます。 アイドル時を適正値にしますとエンジンが希薄燃焼で加速できない状態です。 私の症状はそんなに有るものではないそうでほとんどのメカポンの問題は噴射のバランス問題と聞きました。 そうですよね、バランス悪く燃料が6気筒に供給されると爆発力に差が出ますものね。

経験をお持ちの方が居られれば良いですね。 もしかするとBMW旧車の世界ではこれの分解整備ができる匠がまだ国内に居られるのかもですね。 

そうです、我々がコピーできない有名人物像が印刷された紙が沢山必要です。 神様、仏様、キリスト様、福沢諭吉様を沢山ください!
2020年2月16日 19:29
ボッシュのインジェクションの調整は職人技らしいですね(;^_^A

日本で修理出来ないのは大変ですね。
出来ればオーバーホール済みの物をもう1機ストックしときたいですね(^-^;)
コメントへの返答
2020年2月16日 22:45
どうもそのような話ですね。 技術大国の日本のはずですが技術の習得や継承はうまくされていないのでしょうか?

もう一台の予備機となると2倍数の福沢諭吉君が我が家に来てくれないといけませんが・・・彼には嫌われています!  グスッ!
2020年2月16日 19:51
コアチェンジ出来る、リビルト品があると良いですね。
調子良くなって戻って来るのを、楽しみに待ちましょう。^_^
コメントへの返答
2020年2月16日 22:50
コアチェンジでリビルト品が即に来てくれると有難いのですが・・・どうなんでしょうか?  今度、匠に聞いておきます。  恐らくは調子は良くなって帰っては来るとは思いますが財政の調子が落ち込むのは目に見えています。  ハハ・・xxxxxx
2020年2月16日 20:20
最近急にインジェクションポンプという単語が私の耳に入ってくるようになりました。
お役目は何となく想像がつきますが今まで気にした事はありませんでした。

そうなんですか。日本では直せないんですか。としさんやとこぶしさんが身構えるほど諭吉さんが必要なんですか。

あぁ、どうか私はインジェクションポンプが完調な車に巡り会えますように。
コメントへの返答
2020年2月16日 22:57
キャブ仕様の車にせよ、インジェクション仕様の車にせよ、何十年も生き抜いた旧車は部品の経年変化や摩耗からは逃れられないのでやはり部分的に交換すべき物が沢山有るようですね。 その中に無形の匠の技が有るようで日本には無くなったものも有るようです、か元々技術移転をしてくれなかったのかもです。  諭吉さんはたまに来るそぶりを見せながら新幹線のようにローカル駅の我が家を通過してばかりです。

良く整備された完調の車は絶対に有りますので慎重に探されてください! 旧車世界にようこそ!
2020年2月16日 21:36
今晩は。

この時代迄のインジェクションポンプは、後の何とかジェトロとか言う主流の方式になる前の骨董品的な物みたいですよね。
多分、返却したポンプを直して返却ではなく、リビルトチェンジじゃないですか?
その方が、到着するのも早いはずですよね。
コメントへの返答
2020年2月16日 23:12
今晩は。

今のはジェトロニックと呼ぶのですかね?  コンピュータ電子制御燃料噴射装置ですよね。  いいですよね、外気温や湿度の変化、気圧までも読み取って最適な燃料噴射をするわけですね。 DとかKとか、LとかLEとかジェトロの前にいろいろとアルファベットが付くようですね。

リビルトチェンジなら早そうですが請求も早そうですね。  それが一番恐ろしいです。
2020年2月17日 10:18
こんにちは、これから気候も良くなるし乗れないとなると待ち遠しいですね、オートマもインジェクションポンプも当時の最新装備ですものねそれが今でも機能していることが凄いです! 多少のトラブルも仕方ないのでしょう、はやく戻ってくるといいですね。
コメントへの返答
2020年2月17日 16:43
こんにちは。  有難うございます。  300SLが世界で始めてインジェクションを積んだ車だったそうですね。 高価過ぎる新テクノロジーの先がどうなるか解ら無い状態だったので190SLには安定のキャブが積まれたと聞きました。 仰るように60年近く経過したテクノロジー部品ですから調子が出なくなるのも止む終えないですね。 トホホ

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation