• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月17日

ワンオフ・ステンレスマフラー完成です。

ワンオフ・ステンレスマフラー完成です。
11月の第1週に車を預けて2週間+で取付仕上げがされ帰宅させましたが関係の無いボルテージ・レギュレーター故障問題と干渉音問題が出て再調整等に更に2週間ほど時間が必要でした。
でもって都合1か月程でワンオフ・マフラーが完成しました。
 
ワンオフですからやっぱポン付けとはいかないですね。  最後まで取付形状を煮詰めて下さったマフラー屋さんには大感謝です!

この写真の下側が車の前方で上側が後方です。 センターマフラーが光っています。



エンジンルームの右側のインマニ側の上からステンマフラーのエキマニに繋がっているステンレスパイプの最初の部分が見えます。
alt
以前の物は純正では無かったようで耐熱銀塗装のパイプがここに見えました。  今回作って頂いたのも純正と同じ太さの45㎜パイプで仕上げて有ります。

車の前方より覗き込んだ写真に角度調整のために短い間隔で溶接がなされているのが見れました。
alt
ネットで調べましたらステンパイプは固く錆びにくい反面、適正に曲げないと弱くなるので現場では無理をせずに溶接で角度調整された様子です。

右側タイヤハウスから覗き込みますとその部分が見て取れます。
alt
じっくり見るのにズームしますと・・・・・

左側のパイプを右側のパイプより短い間隔での溶接でエキマニに繋げるために角度調整している様子です。
alt
緑の矢印の金属製カバーはここのリンクゴムブッシュの直熱遮断カバーですがどうもこれが前のマフラーではギリギリか、もしくは時々当っていたようで段差乗り越え時等の大きな金属音の発生源だった様子です。  今回はクリアランスも上手く取って頂けたようです。  

私にわからないのはこの部分です。  スプリングで引っ張っているように見えますが・・・
alt
接合部はわざわざにこのような構造にされて排気漏れは出ないのでしょうか? このすぐ左側にセンターマフラーが有ります。

そのセンターマフラーから後方に伸びるパイプが見えます。
alt
光物が奇麗です。  

後方右側タイヤハウス後ろより前方に向けて撮った写真です。  センターマフラーの路面とのクリアランスが余り無いように見えますので当てないように気を付けなくては・・・
alt
以前はどれ程のクリアランスだったのか判りません!  今度、他の280SLを観察してみます。

燃料タンク横に配置されたリアマフラーです。  ステンレスなので下の映り込みが出ています。 
alt
燃料タンクとのクリアランスは以前の物より出たそう。  ここでも溶接が小刻みにされているのが見えます。

テールエンドに以前装着のアルミ製メッキフィニッシュも付けて頂きました。
alt
保安基準ではこのテールパイプはリアバンパーより後方に出てはいけないそうです。

都合150㎞程走ったサウンドインプレッションですが・・・

1) まずはアイドリングのエンジン音がより低くなりました。  
2) 低速からの中速までの加速音は以前と大差ない音色のようですが町走行の60㎞位までの定速走行ではMP3プレーヤーの音量数値を下げないと煩くなりましたので全体的にマフラーからのエンジン音は下がったのかなと思います。
3) 名神で法定速度内での100㎞+の加減速では音が少し高くなった感です。  

元々、遮音性の悪い車ですのでエンジン音は容赦なく彼方此方から入って来るわけですが全体的に低音化しているのが静かに聞こえさせるのでしょうか?  いや、聞こえる音域が狭まっている老人判断ですのでそれが静かに聞こさせるのでしょうか?   家族は何時も煩~い!と言っております。  

純正と同じような音にしてくださいとお願いしたのは大正解でした。  前のセンターマフラーの中の遮音版が外れて位置が変わっての気流の邪魔をして排気の抜けが悪かったのですが排気の抜け感は大変良くなっています。

何よりもビビり音解消と低音化が一番うれしいです!  非純正のW113用のステンレスマフラーのキットがドイツの部品業者などで売られていますが輸入し持ち込みでマフラー屋さんに取り付けて頂くと恐らくは今回の費用と同等かもう少しお高くなったと思います。

残った最大の問題は財政破綻です。  どうしよう?




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/17 22:21:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

行くぜ屋台村
chishiruさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

この記事へのコメント

2020年12月17日 22:51
今晩は。

爆音にならなくて良かったですね。
近所しか走らないような乗り方だと、太鼓の中の水分が出ない内に溜まって腐食を早めるみたいで、ウチのも最近はこのような状況に近い状態で、穴が開くのも時間の問題かもしれません。

SUSだとその心配がなくて良いですね。
コメントへの返答
2020年12月17日 23:18
今晩は。  早速のコメをありがとうございます。 

W113 250SLさんのご近所と同じで割と静かな住宅街が周囲ですので車を朝早くに出すだけで大変ご迷惑なわけです。 ただでさえエンジン音だけはスポーツカーだったので出来る限り音を押さえてくださるようにお願いしました。 ま、煩いのは煩いままですが・・・自己満足です。 

マフラーの外板はSUSでサビ無くとも中の遮音版は複合素材だそうで劣化はするそうです。 やっぱチョイ乗りは良くなくて水分が十分に出るほど乗ってやるのは大事なのですね。 

新品でもセンターマフラーは叩くと鈍い音が出るのですが前のはその後にビーンてな変な音がして何かが外れているのが明確に判りました。 今回で大きな修理は最後にしてほしいものです。
2020年12月17日 23:14
こんばんは。
もう完全に新車になってきましたね^^
ステンレスマフラーは耐久性を考えたら鉄よりいいなと思いますが音がかん高いと聞いてますがとしさんの話ではそんなことないみたいですね。
今度お会いした時に音を聞かせてくださいね。
コメントへの返答
2020年12月17日 23:28
今晩は。 ありがとうございます。

やっと、この車を入手してからの積年問題の右前方から出る変な音、ベアリングが擦れて鳴っているような音と段差のカキンと言う音が無くなりました。

ワンオフで色々と作られる経験豊富なマフラー屋さんでしたのである程度音調もできる様子でした。 皆さん通常SUSで作られると抜けの関係でパイプを太くされるので低速は太い音で高速では甲高くなるとかですね。 細い私のでも焼けてくると音はすこし高くなるそうです。 

はい、イベントでお会い出来れば幸いです。
2020年12月17日 23:36
まいどです~😄✋

おおー、素晴らしい出来映えですやんか!!

生で聞きたいです🙆😊

あの方のとの共演も、ぜひ!
コメントへの返答
2020年12月20日 11:21
はい、毎度で~す!

ありがとうございます。  やっと大きな問題も今回で一応の所は取り去れたと思います。

生音をお聞かせしたいですが芦有も塩撒きの季節で厳しいですね。

あの方は出没されておられますか?  絶対に勝てないです!
2020年12月18日 1:01
色と形状がとにかくエロいです!
音色も静音の中に主張するところが
あるのではないですか?👀❣️

私の音色は燃調をちょいいじって
更にトルクフルになりエロくなりました👺

今度、運転してみてください(^^)
コメントへの返答
2020年12月20日 11:24
おはようございます。 はい、色や形状はボディ下に有るのがもったいないほどですね。 ワンオフですから見せたいですね!

へー、燃調をされて音の変化が有りましたか!  私のも音が変化するそうです!  楽しみなようで怖~いです。  また希少車に乗せてください!
2020年12月18日 1:17
こんばんは。こうして写真で拝見していても、ため息がでるような丁寧なお仕事がなされていますね。
 それと、60年代に登場したにも関わらず、最低地上高が低いことにも驚きました。やはり、このクラスの車、ちゃんとものの分かった人が、きちんと乗るということなんでしょうね。
 スプリングの部分は、ここで温度変化による伸縮を吸収させているのでしょうか。どのように、漏れを防いで摺動させているのかが気になります。
 いつか、音を拝聴できることを楽しみにしております。
 
コメントへの返答
2020年12月20日 11:29
おはようございます。 少し溶接個所が多いような気がしますが・・・奇麗です! 最低地上高は後ろから見ると新メインマフラーで下がったように見えますが前から見ると隠れてますので変化ないかもです! いやー、いずれにせよ、旧車ですので壊れるのを防ぐ意味でも大人しく乗ることですね。
スプリングは収縮対策なのですね。 確かジャバラのマフラー接手が有ったようですが何が違うのでしょうね? 何時か音を聞いてやってください。  お願いします。
2020年12月18日 10:51
ワンオフステンレスマフラー!
見た目と音質の両立で素晴らしい出来ですね!(^-^)

バイクのマフラーだとパイプのジョイント部分は全てスプリングの物もあり一般的です。
スプリングでも漏れはほぼありません。
排圧での抜け止めと着脱などメンテナンス性向上だと思いますが、車ではあまり見ませんし製作者に聞いてみたいですね。
コメントへの返答
2020年12月20日 11:33
おはようございます。
ワンオフで作って頂くのが輸入でマフラーを入手するのと大差がないので国産して頂きました。  何かMade in Japanは響きだけでも安心ですね!
そうですか、バイクはスプリングを使われているものも有るのですね。 東大阪の町工場さんで作られた様子です。 もしかするとバイクも沢山手掛けられているかもですね。
2020年12月18日 20:08
こんばんは。
マフラー完成おめでとうございます!
音もご意向に沿ったものになったようで良かったですね。ステンレスのマフラーは光り輝いてまぶしいですから、ジャッキアップしていつまでも眺めていられますね。
ぜひ、直接見せていただきたいものです。
コメントへの返答
2020年12月20日 11:38
おはようございます。
有難うございます! やっと音問題が少しは改善された様子です。 音は意見を取り入れて頂け有難かったです。 
そうなんです・・・前はマフラーなんて見なかったのですが・・・見てしまいます。  エキマニに近い所は焼けてきてステンレス色から青いような黄色いような色に変わりつつあります。 また見てやってください!  

ところでお車は????? 完成で新年は出来上がった108で初詣でしょうか?
2020年12月18日 21:11
こんばんは
綺麗に仕上がりました~ね。
車の床下を覗き込む、楽しみも増えましたね。
真冬でも、窓を開けて排気音を聞きたくなりますね。^_^
コメントへの返答
2020年12月20日 11:42
おはようございます。
ハイ、何とか仕上げて頂きました。 比較対象が無いので一度、同車種のステンレスマフラー仕様を見てみたいものです。
床下をのぞき込む変態性が増えるのは致し方無いのでしょうか?  この寒さで簡単に体凍結しますので窓開け音楽鑑賞は少し先延ばしにしたいと思います。
2020年12月18日 21:47
としさん。こんばんは。
マフラー綺麗ですね~♪

SUS304の排気音はスチールと比べて高音よりで好きな音です。
私も全てSUS304です。

写真を見る限りではスプリングフック部は隣のパイプ間、フロア間も狭いのでスペース的にフランジ締結が適切では無かった事とSUS304は高温時の伸びがスチールに比べ大きいので応力緩和の事も考えてスプリングフック仕様で設計されたのかと思われます。

官能的な排気音を聞いてみたいです~♪
コメントへの返答
2020年12月20日 11:50
MOKEさん、おはようございます。 イヤー、コメントを頂けて大変うれしいです!  お元気で居られますのでしょうか?

出来上がりは良いのでしょうか? 溶接個所が多いのって排気流に影響はないのでしょうかね?  ま、レースするわけではないので気にしませんが。 スプリングは色々な役割をさせるためなのですね! 見えないところですが正しく機能してほしいものです。 
官能的な音が出せても運転手の腕がダサく回転を上げる根性が無いのでボロボロってな音が限界でしょうか?

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation