• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月02日

グリスアップ ② おわり

グリスアップ ② おわり 右側サスとフロントユニバーサル・ジョイントのグリスアップが終わったところで1か月半は夏休させていたエンジンにオイルを回すためにも少し走ってきました。 

走行後はヒートショックを和らげる?ための夏季限定習慣のボンネット・オープンです。 てか、この後、車庫の空気がヒート状態になり作業は先送となりました。



後日車を反転し、前回同様にまずはタイヤの清掃でした。 黄ばんで汚れていたホワイトリボンがすこしは白くなったでしょうか?  
alt
私、これの掃除に何でも良く汚れが落ちてくれる固形ウタマロ石鹸をスポンジで使っています。  

ここからの左側フロントサスのグリスアップ作業撮影は右側同様なので割愛しますが慣れて作業時間は1/3程でした。 押し出し古グリスの扱いにも慣れグリスガン先のニップルからの引き外しも少しは習熟しブツクサ言うのは大幅に減ったと思います。  次回にはこうすれば外せるって感覚は忘れてるよな。
alt
フロントの最後の作業にせっかく上げたのですからタイヤハウスを雑巾がけクリーニングしておきました。

さて次はリアアクスルの2カ所です。
alt
例の簡易ジャッキで車体を左右別々に上げてウマを左右に掛けてリアの作業の開始です。  安全第一ですので本来はmitanimomoさんの仰るように万一の場合に備えてスペアタイヤをアクスルの下にでも入れ込むべきですね。  次回は忘れずにやります、ハイ。

リアアクスルの2カ所のグリスを注入しますと結構に汚れた古いグリスが押し出されました。 何故か他の部分より古グリスがかなり汚れてました。
alt
この車、旧車アルアルでリアもお漏らしが有ります。  デフシールからじわっと滲み出ています。 六角穴ボルトのデフのドレンボルトが左下に見えますがこれと同じ上側の注入口を開けて油レベルと指でチェックしますと驚くほどに減っていました。  シールからにじみ出てポタッと漏れるのが長期で続くとやっぱ結構に減るのですね。  規定量2Lに対してビックリで700mlは入りました。  

今回は初めてグリスアップしたフロントユニバーサル・ジョイントと同様にドアヒンジにも初めてグリスアップをしました。 alt
グリスアップポイントはニップルではなくこのような形状で真ん中に小さなボールか板バネか何かが入っている様子で先の鋭いもので突くと凹みます。  圧を掛けると抑えが押されグリスが入る仕組みですね。  感心に良く出来てますね。

グリスガンではニップルのようにガン先が固定できず圧力が強すぎるのかムニュと横に出るだけでどうも上手くは入っていないので思案しました。
alt
活躍したのが娘が使い古した体のどこに使うのかわからない化粧品の抽出ポンプです。  まさに注射器ポンプ大ですね。

ここにグリスを少量詰めてこのボールの有る穴に当てがいポンプを押しますとムニュと入った感じです。  
alt
プラセボ効果か?心なしかドアの開閉がスムースです。  

これで夏休時のド素人整備は終わりました。  次は秋口に汚れが見えてきたエンジンオイルの交換でしょうか?

これで3日連続でブログを上げれましたがもうネタ切れですのでブログもまた暫しの夏休でしょうか?



 




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/02 21:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2021年8月2日 22:56
今晩は。

デフシールの交換に必要な作業工具は全部揃ってますよー。
あとはヤル気だけです。
何時でもお声がけ下さい。
コメントへの返答
2021年8月3日 11:08
おはようございます。

お申し出、大変有難く思います。 再度、全開されたブログを拝見しましたがW113 250SLさんが行われたようなデフの作業が自分にできるとはとても思えません。 知識が薄いのでまた壊すのが落ちな気がします。
でもヤル気は有ります。 それだけにド~素人は危ないのです。 また教えてください!!

因みに前回のパワステお漏らしで漏れ止めが働いたのに気を良くしてデフにもワコーズのギヤ漏れ止めを入れてみました。 ダメなら大仕事ですかね?
2021年8月3日 6:37
おはようございます

大変お疲れ様でした。

ドアヒンジのグリス注入口の仕組みは素晴らしく合理的ですね。

当時ベンツの拘りがわかります。。😎
コメントへの返答
2021年8月3日 10:59
おはようございます。 コメントをありがとうございます!

はい、こんな軽作業でも爺はチカれました。 寄る年波には・・・ハハ

ドアのヒンジですがここまでする必要が有ったのかは疑問ですがMBの拘りか、多車種からの転用だと思いますが大量生産の落とし子か、でもこんなところまで工夫がされているのが面白いです。

実はここは再ペイントもりもりで山が見えてませんが薄い6角ボルトの部品ですので外してグリス入れしても良かったのかもです。 (^_-)-☆
2021年8月3日 9:08
い~え、リヤを降ろしていて転がるハコと壁に挟まれそうになった事2回(危ね~)
以後はFに輪止め掛けるか斜めにジャッキアップする事覚えました。
コメントへの返答
2021年8月3日 11:05
おはようございます。 

イヤー!、凄い危ない経験をお持ちなのですね。  しかも2回とは。

確かにジャッキアップすると重心が移動しますので1輪上げでは対角線側に車体がすこし引っ張られますよね。 後ろのデフを上げて2輪同時上げするときはまさに前に押している状態に近いのでやばいですよね。 で1つずつ、コツコツと上げてウマを掛けたわけです。 リフトで上げる以外は輪止めは絶対に必要ですよね。
2021年8月3日 11:56
グリスアップお疲れ様でしたm(_ _)m

私はやらなければと思いながらも放置しています(;^_^A
ニップルカバー良いですね!
早速カバーを購入して、取り付け時にグリスアップしようと思います。
コメントへの返答
2021年8月3日 21:35
はい、有り難うございました。 (^^)/

放置してもOKかもですが長期的には?ですのでやられたほうが良いと思います。

ニップルカバーは健忘症の私向きです。 これを付けた時に根元に入れた落とし止めの輪っかのリード部分を真ん中でペンチで挟んでいた方が良いかもです。  そのままだとリードのバネのような反発力が少しの振動でキャップを外します。
 
2021年8月3日 13:18
こんにちは
グリスアップご苦労様です
ドアヒンジにもグリスアップポイントが有ったのですね、全然知りませんでした、
自分の車は?と不安になりマニュアルで調べてみたらやっぱりありました!(現車未確認)
それだけでなくリアアクスルのすぐ隣にハンドブレーキワイヤー用のニップルもあるようです、今まで知らなかった部分まだありそうです、
リフトでも有ったらな~
コメントへの返答
2021年8月3日 21:41
今晩は。
有難うございました。
実は私もドアヒンジのグリスアップポイントは知りませんでしたがヒンジにはどう見ても横からグリスが入るように思えず真ん中を押してみた訳です。
190SLはハンドブレーキのワイヤー用のグリスポイントが有るのですね。 パゴダは無さそうです。
作業のしやすさからジャッキアップしタイヤも外しましたが次回は持っているスロープに乗っけて安全に寝転んでやろうと思います。 

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation