• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月22日

ガソリン臭の大幅減少!

ガソリン臭の大幅減少! 中々に解決しなかったガソリン臭の問題点は11月の車検時に見て頂けてほぼ解決できました!? 

2年前に清水の舞台から飛び降りてBOSCHでオーバーホールして頂いたメカポンですがオーバーホールしてから更にガソリン臭が酷くなった感でした・・・・どうも複数の混合原因だったようです。



メカポンは燃料噴射バランスが改善し加速性能などが改善したのは顕著だったのですがなぜか臭さは増しました。 どうして?

アイドリング状態では顕著に酷く匂いまして長く側に居ますと目がチカチカする状態で奥はこのキツイ匂いが大嫌いで乗ると頭痛がすると何時も宣われておりました。 結果はかなり改善されましたのでこれからはもっと誘いに乗ってくれるでしょうか?  

特にアイドル状態での燃調が顕著に濃かったのですが黄色〇のアイドルスピードアジャストメントスクリューがなぜか、回り切っていたそうで(22回転が限界だそうです)内部の燃調コマに掛からない状態だったそうです。

この部分のメカポン下部をばらして燃調コマに掛かるように戻して頂いたのです。 それでもまだ濃かった燃調はこの上部にあるフューエルロードスクリューで調整されたそうです。

これらを車検と共に行って頂き都合650㎞程を東京から神戸まで走り切った後にプラグの状態を確かめました。 ガイシ部分が白く見えます。

キツネ色では無いですが外周の煤の付着も以前よりも減りました。 指定標準のBP7ESですが私の踏み込まない運転ではまだ燻り気味なので今回は焼け型のイリジウムタイプに変更しました。 白金やイリジウムタイプは旧車では溶けるので良くないと言われるのをどのように思うか匠に聞きますと”有り得ない”と一笑されました。 良いものは良いそうです!

このトランク左側に付いている黒いポリタンクはガソリンタンク上部の揮発ガソリンが送り込まれて冷やされて液化を促進し戻す仕組みのUS仕様のフューエル・エヴァポレーティブ・コントロールユニットです。 

青の矢印の2本のパイプはガソリンタンクに接続されたもので1本は上部のガスをこの黒タンクに運び、もう一本で冷やされて液化された少量の液化ガソリンを戻す訳です。 ガソリンタンク内で揺さぶられて気化したガスで液化できなかった生ガスは上部からガスを逆流させないバルブの入った右の丸いユニットに入り、まずはクランクケースに送られる(黄色)のラインと圧力過多の時には大気に放出される(赤)ラインに分かれています。 クランクケースに回るラインが細いので詰まるケースが有るそうで詰まりを解消して頂きました。

これが生ガスを最終的に分別するバルブの入ったユニットです。 クランクケースに入った生ガスはブローバイガスとして燃焼に戻されるのですね。

冷間エンジン始動時には余り出なかった水蒸気が良く出るようになりました。 今は燃焼した排ガスの匂いがよりする感じです。 

加えて長距離を走った後にアイドリングが不安定になってタコメータの針がブルブルと上下に振動していたのが今は900回転ほどでピタリと停止しています。 これは嬉しいです!

匂いがマシになっても我ウナギの寝床状の奥の詰まった地下車庫に280SLをバックで入れますと排ガスがコモりますので扇風機に引き続きお世話になります。 問題点はまだ有りましたので別ブログにさせて頂きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/22 18:16:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

こんばんは、
138タワー観光さん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

密林🌳で中華買ったら、プラマイで ...
なうなさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2021年12月22日 20:09
ガソリン臭が解決されてよかったですね。うちのアカマル君もガソリン満タンにすると匂っていましたが、満タンにしないように数リッター少なめに給油することでなんとか匂わなくなってます。
怖いので燃焼式ヒーターも躊躇してます。
コメントへの返答
2021年12月23日 11:42
おはようございます。 はい、お陰様で人並みになったのかな、と思います。 旧車ですから! そうですか、満タンにすると匂いますか! 旧車は構造が複雑で無い分もしかすると満タンにすると揺れた時にオーバーフロー穴から出やすいのかもですね。 燃料ラインと大気放出穴に燃焼式ヒーターで熱を与えない限りだいじょうぶになるのではないでしょうか?
2021年12月22日 20:53
流石メルセデスベンツ!
同年代でも英車と独車では環境に対する考えが違いますね。
やはりメンテナンスする部分も特殊ですね。

プラグも良い物は良いんですね(^-^)
コメントへの返答
2021年12月23日 11:48
MBの構造は良くは考えられていますがその分複雑で古くなると大変です。 なんか凝った作りにし過ぎていてドイツ人しか分からない構造でしょうか? 英国車は基本部分がしっかりしているのではないでしょうか? 

確かに旧車は夏に温度が上がりやすくってヒート気味で走ることが有りますがそれだからと以前よりはるかに性能の良い プラグが溶ける訳は無いですね。 その前にエンジンが焼き付くでしょうね。
2021年12月22日 22:54
今晩は。

不調な状態で良く神戸ー東京間を何度も往復していましたね。
むしろ、その状態で長距離を走行できていたことに驚きです。

アジャストスクリューは1回転で3コマですかね?
全ストロークで60コマらしいです。

280SLは、立派なエキスパンションタンクですね。
250SL迄はいい加減な小さいタンクで役目を果たしているのか?です。
ロバーミニはもっと近代的なフューエルチャコールキャニスターが付いています。
コメントへの返答
2021年12月23日 11:57
おはようございます。

不調ではなかったのですが燃調が濃いままに何度も往来してました。 ただ、燻っていたのは確かで最後の東京行きはエンブレ状態ではブルブル、パンてな感じのバックファイアがマフラーで起きていました。 匠でも言われることが違いますね。

アジャストスクリューは仰るように3コマ/1回転なら最大が60コマ/20回転でしょうか? 

私のにはこのでかいエクスパンションタンクに加えてメカポンに燃料カットオフソレノイドが付いています。  US仕様だからでかいのを付けてますがW113シリーズのタンクが小さいもの案外同じ性能かもですよ!

フューエルチャコールキャニスターでガスを吸着した方が良さそうに思えるのですが・・・ 
2021年12月23日 6:02
お早う御座います。

旧車にイリジウムは賛否別れる処ですが私もイリジウムの6番入れてまして寧ろ調子が宜しいです。
別の車種でショップの薦めるまま熱価の高いプラグ装着ですと同じく燻り気味で下げました。
コメントへの返答
2021年12月23日 12:05
今日は。

東京行きで初見の匠を気にして標準のBP7ESを入れて行きましたが実はその前に入れてましたイリジウムの6番の方がアイドル回転が上がるほどに調子は明白に良かったです。 で、戻しました。 

車の状態や走り方や運転傾向で最適な熱価を見つけて全体に調子が出ても5番、6番はラジエーターから遠く冷えにくいので燻る気味になりやすいのがこのエンジンの特徴だと仰ってました。 

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation