• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月31日

大事件だ!(ブレーキ固着とガスケット抜け)

大事件だ!(ブレーキ固着とガスケット抜け) 酷暑夏と残暑で3か月近く280SLをお蔵入りしてました。 で、8月終わり頃に天日干しのためにウナギの寝床車庫より引っ張り出して少し長い直線道路を走らせ、信号で停止しますと右側後方より青い煙がモクモクと出ました、 ヤバい!、火が出そうな量の青い煙!・・冷汗がダラダラ。 その交差点で急ハンドルで右側車線からゆっくりと左側車線脇へ寄せましたら熱が回った影響か?、その振動でからか?、神様のお助けでか?・・途中で固着が取れたのか急に軽く動くようになりました。 一瞬、助かったかと思ったのですが・・・そうは問屋が卸さなかったです。

そこからゆっくり走らせようとするとブレーキがスポンジーになり床まで踏んでやっと止まれる状態に・・・・固着熱でフルード内に気泡が発生した様子!  途方に暮れてレッカーの思案で時間が経ちますとブレーキフルードが冷えた様子で、スポンジーな状態が改善し普通に走行できる様になりましたので一旦は亀走行で帰宅しました。 別日に近所のMB旧車店でブレーキのオーバーホールで固着問題を解決して頂きました。 固着痕が明白だったそうです。 私は初体験ですがこれって定期的に走っていないMB旧車アルアルなのですね。  何せ、青煙を吹いてのブレーキ問題でしたので慌ててまして写真などは残していません。

でもって9月中頃にブレーキオーバーホールは1日で対応して頂いて機嫌よく帰宅出来ました。 心を入れ替えてもっと走らせてやろうと9月末にブレーキの調子を見る為にもと走らせましたら・・今度は2~3㎞走った後の前上がりの坂道で水温が振り切ってしまいました。 ひえー! また、事件だ!

停車で車体が水平になると120度程まで水温が下がりましたがそれでもメーターを振り切りそう! で急遽クーラントのサブタンクを点検しますとタンクに半分有るはずのクーラントが全く無い状態でした。 お守り常備水1Lが吸い込まれた後、水温が少し下がりましたのでMB旧車専門店まで2~3㎞走らせますと入れた水も無くなった状態で水温は120度を超えそうで・・・・で色々に点検して頂きました。


幸いにエンジンオイルにはクーラントは混じってなくて安心したのですが6番のプラグだけが異様に白かったです。 ガスケット抜けでクーラントが6番に漏れてるとの判断でエンジン腰上を開けてもらうと6番シリンダーのガスケットがクーラントの通路側に抜けてクーラントを吸い込んで燃焼?していたことが判明しました。

ガスケット交換、ヘッドの歪チェック、カーボン除去、バルブのすり合わせ、等々をしていただきましたら復活しました。  

この際ですからと高速道路で安定しないハンドル問題を相談しますとまずはアラインメントテスターに掛け調整しようとなりました。


これは調整前の状態だそうでキャスター角が正しくなかったとのことで前輪が極端に言うと2重斜線のような同一方向に傾いた状態だったそうです。 それでサブフレームの取り付けまで調整して頂いたそうです。 週末に六甲まで阪神高速を利用して行ってきました(後日に久々にカキコします)が変なフラフラ状態は無くなりました。 これで別途に勧められていたお高いステアリング・ギアボックスのオーバーホールやギャップ調整をしなくて済みました。  ステアリングの遊びが大きくないのにフラフラする時はまずはアラインメント調整が良いかもです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/31 18:12:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

RX-7(FD3S)クーラント漏れ ...
i-takaさん

娘のリトルカブ ブレーキワイヤー交換
ちょるじさん

GTOについて詳しい人教えてほしい ...
Rikidozan99さん

2回目車検終了(2025/5/13)
シルバーリミテッドさん

代車生活!
幸ザルさん

RX-7(FD3S) 点検 その1
i-takaさん

この記事へのコメント

2024年10月31日 20:34
お久しぶりです。
車も、乗ってあげないと拗ねますよね。

知り合いがビートルで走行中に、四輪ブレーキがロック状態になり、そのまま低速で走り続けた結果、火災になる一歩手前でした。
オーバーヒートも、軽傷?(ガスケット交換のみ)で良かったです。
追伸:11/9(土)に、メリケンパークに行きます。
356クラブのイベントに、車両なしで、参加予定です。^_^
コメントへの返答
2024年11月1日 13:53
お久しぶりです。 そうなんです、乗らねばと毎日のように思うのですが、ウナギの寝床の前の車を出しますとそれで用事を済ませてしまいまして、まーいいか、次!ってなことが日常茶飯事でした。

青い煙が大量に出た時は焦りました。 良くロックしなかったものです。 で、ガスケット抜けなわけです。 実は上がりの車を18万㎞走ったA4入れ替えで9月に導入しまして280SLの前に停めたわけです。 間違いなく拗ねて私にお灸をすえたわけです。 え、11月9日ですか・・・10時からですね。 時間の都合をつけて参ります! お互いに判るかな?  それも楽しですね。
2024年10月31日 20:50
こんばんは。

お久しぶりです。
大変な経験を2度もされたんですね。

ブレーキ固着はフロントでしょうか?
ウチのはリヤが固着気味と指摘されているので、その内に対処しようと思っています。

エンジンはガスケット抜けだったのですか。
ヘッド外したんですね。
自分もここ迄は一度やってみたい作業です。

何故かウチの113は、ヘッドからの水漏れが最近治まっています。
コメントへの返答
2024年11月1日 14:05
今日は。 はい、ご無沙汰しております。 

2重苦とはこのことでしょうか?  固着はリアの右側でした。 信号で止まり何気に右側のドアミラーを見ましたら大量の煙なわけですた。  

ガスケット抜けでW氏にも連絡しましたが不思議がっておられました。 ビックリするのは近所のMB旧車会社ですが実作業は2日も掛かってないのです。

ついでにメカポンの下側のモーター部のシール替えやコンプレッサーベルトの2重掛け、ラジエーター外しでのクーラント流速改善加工、ウオーターポンプ交換、燃調などを含めてです。  凄く作業が早くないですかね!

ヘッド周りからの漏水ですか??? 同じようなシール問題でしょうか? 私のようなひどいケースで焼き付き寸前までの問題にならないと良いですね。  ご自分で驚異の重整備をされますので気を付けられてください。
2024年11月1日 8:53
そんなことが起きていたとは!?
でも、大難が小難…解決してよかったですね。

メルセデスは、やっぱり走り回らないとダメな車なんですね。

126を最近乗っていないので、久しぶりに走り回りたいと思います。
コメントへの返答
2024年11月1日 14:11
はい、日頃の行いが悪いのと前述しました入れ替え車導入で反旗を翻したのだと思います。 あなたが1番よ、と宥めました。

旧車はMBに関わらず定期的に走らないといけませんね。 いや、現行車でも走らないとバッテリーが簡単に死んだりして他の問題が出ますね。 

126でしたら作りが違いますので私のような酷いケースにはならないのではないでしょうか?  いずれにせよ、車の神様にお供え物をしておきます。
2024年11月1日 9:07
お早う御座います。
私は雨天以外は略毎週乗り廻しますので可動部の固着は在りません。
それでも電気系統のトラブルは在りますので油断大敵ですが。
コメントへの返答
2024年11月1日 14:15
こんにちは。

凄いですね、乗ってやって手入れされてるわけですね。 確かに、車は動かして、働かせてなんぼの物でしょうね。  私ももっと頑張ります。

電気系統ですか・・・実は私も動かない部分が有り接触不良が原因と勝手に思ってスルーしてます。 
2024年11月1日 14:49
今日は、ご無沙汰しております
他人のトラブルは蜜の味ではありません、高齢者の爺いにとっては車、ドライバー共に明日は我が身として引き締まります。
27年前に経験しました。右フロントブレーキのピストンが出たままになって煙吹き、冷却水が漏れて噴き出したと思ったわ、 4年前は左フロントキャリパーにヒビが入ってブレーキフルードダダ漏れでアッセン交換W113 250さんの指導頂きました、先月はウォーターポンプのベアリング固着、プーリーベアリング固着、でオーバーヒートでテンパーの針は上に上がって見えませんでした。リザーバータンクからスチームが噴き出してました。積車にて修理工場へ、ウォーターポンプ、プーリー、ファンベルトなど交換して今のところ動いてますがW113 250SLさんの言うように水漏れしてないと良いのですが? 不安ですよ。
コメントへの返答
2024年11月1日 16:57
はい、こんにちは。 

皆さんにはホントご無沙汰しております。 色々とご経験された様子でまた教えてやってください。 乗らないとあっちこっち固着祭りになるのですね。 肝に銘じます。

そうですよね、温度計の針が最初は飛んで無くなったのかと思いましたが水入れで降臨されました。 リザーバータンクって良いのか悪いのか? 恐らくはお水関係の問題症状になる可能性が有るので付けたのではないでしょうか? お水系は夜のも怖いですよね。 どちらもボッタクリ系でしょう! 

今回はぎりぎり積車にお世話にならずに済みましたがこの先が思いやられます。 でも次回はガンバで関東方面まで走ってみます。 アホですな。
2024年11月1日 22:28
そういえば
クラッシックベンツの集い?イベントが3月ごろに淡路島あたりである予定みたいなのでその時お会いできたらいいなぁ
コメントへの返答
2024年11月2日 17:55
こんばんは。 3月に有るのですか? 前にMB乗りの方に呼んでいただいて参加したあまり知られていない口コミの会のようなのでしょうか? MB中心なら是非とも参加したいです。 淡路ならすごく近くて20~30分で島に入れちゃいます。
2025年1月27日 15:22
3ヶ月前のポストに遅レス失礼します。
うちのB6もフロント両輪固着でフロントホイールがチンチンになるほどの熱をもって酷い目に合いましたがいつもの整備工場にたどり着いたのに場所なくて預かれないと追い返されてしまいました。シールキットが欠品で無いとかなんとかめんどくさいのかOHを拒否られて困ってます😭
コメントへの返答
2025年1月27日 19:20
コメをありがとうございます。 B6フロント固着ですか・・旧車アルアルでしょうか? しかしいつも使っておられる整備工場なのにその状態で追い返されるとは??? 私のように固着が一時的に外れ自走できたのでしょうか? 整備工場は旧車になるほど得意分野ごとで複数利用がよろしいようですね。 シールはMAYLEなどの社外良品が無いのでしょうか?
2025年1月27日 22:07
ご返事ありがとうございます。メンテは複数社利用すべきですね。おっしゃる通りだと思い最近別の整備工場探し始めました。当日はこのまま乗って帰ってくれと言われて固着気味のまま帰りましたが今から思うと途中で火が出る可能性もあったかなと、何事もなくて良かったです。責任者がキチンと指導しなくなった整備工場はモラルも下がってダメだなと思った次第です。ご指摘のとおりマイレとかの汎用品でもいけるんじゃ無いかと思います。少し自分で調べないと旧車の維持とかできませんね。精進します。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation