• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

横浜ヒストリックカーデイ

横浜ヒストリックカーデイ11月8日は横浜レンガで開催された第三回横浜ヒストリックカーデイに参加しました。 行く道途中で首都高の大黒パーキングでW113 250SLさんと待ち合わせ予定でした。 残念ながら中央道渋滞で大黒ではランデブーできませんでした。


しかしながら真っ赤なこのお車に遭遇しました。 残念ながらオーナー様とはお話ができませんでした。 一瞬フェラーリかと思ってしまいますが本田NSXエアロ仕様です。 日本のスーパーカーも素晴らしいものがあります。


ということで大黒から15分ほどで横浜レンガに到着し誘導され1号館と2号館の間のそのまた真ん中に駐車できました。 ラッキーな位置に停めれました。


右側を250さんのためにリザーブしながらチンクエントの方角をパチリ。


最初のほうは余裕で車間を取って停車させていただきました。 朝の8時半前ですので一般客は居られずオーナーさんと事務局の人たちと犬を散歩させている人やランナーぐらいで名車が並んでいるにもかかわらず閑散としています。


8時過ぎには小ぶりの雨が有りロードスターに乗られているオーナー様の中にはカバーを架けられた方も居られましたがその後は閉会まで雨がパラッとすることも有りましたが本降りにならずに済みました。 その代わりに寒かったです。


次々に素晴らしい状態の車がやってきました。 このお車はその大きさや奇抜なペイントで最初から大いに目立っていました。  アメリカ人に人気があったようで常に周りにアメリカ人と思しき方々が見に来られていました。


これはたしかオリジナルでこの色の組み合わせが有ったと記憶しています。



まるでジェット旅客機のようなオーナメント。 光り輝いていました。


周りの写真を撮っていますとW113 250さんが到着。 指定駐車スペースへ停められるところです。

 
で、私の隣へ並べて停ることができました。 事務局の方々が優しくて場所の確保を手伝ってくれました。


ど真ん中の真ん中でこんな感じです。


朝は寒くて人がいなかったですがその分綺麗に撮れました。 一般客が来られるようになってからはあちらこちら手を置いて写真を撮ったりされる方々が結構おられ昼過ぎには手の油の手形が沢山付いていました。 赤はこれが目立ちます。 笑


70年代以前のヒストリックカーがほとんどの中、右の前にはこのお車が有りました。


これもカブリオレ、ロードスターです。


最新装備にコントローラー類。 フル装備です。


2002年式モーガン エアロ8です。 美しい造形です。 アルミが多用されたそうですがまだ一部は木製の部分が残っているそうです。  このようなコーチビルダーにこれからも生き残ってほしいものです。 実に素晴らしい!


有名な300SLとほぼ同じ時期に出た初代SL、190SLで素晴らしいコンディションでした。 ヤナセテックでレストアされたようでそのプレートが誇らしげにオリジナルプレートの横に貼られていました。


内装も素晴らしい状態に修復されておりラジオももちろんオリジナルのベッカーでした。


250SLさんは私の右側駐車で、反対側の左側に停められた素晴らしい状態の右ハンドルMGAです。、これは帰り際の写真ですがオーナー様も一緒に来られた方もファッションを統一されており実に車とマッチしておりカッコよかったです。


ダッシュボードのランプスイッチの処の擦れ状態から何年も前にレストアされたであろうことがわかりましたが状態は素晴らしかったです。 一日中注目を浴びていました。 


開会式も終わり一般客が増え始めました。

このワーゲンは革鞄を背負っていました。 

モーガン、ジャガー、ベンツ、・・・・

言うまでもなく日本の絶版名車トヨタ2000GTが3台、で;

でそのエンジンです。  結晶塗装が大変きれいでした。  誇らしげに開けておられました。

この角度は大変グラマラスで今でも十分に通用するデザインですね。

トヨタクラウン、セドリック、子供の時に白黒テレビの番組で良く見た車たちです。 

初代シルビアでほとんど全車同色でこの色の人気が有ったことが伺われます。

R360クーペ、スバル360達で状態は素晴らしいものでした。  その奥にNシリーズでノンシンクロのドグミッションでした。  私も乗りましたがダブルクラッチやヒールアンドトウでギアチェンジアップやダウンで音をさせない技量が問われました。 この奥にありましたNIIIでフルシンクロになりました。 

美しいHonda S800です。  ミンカラのエスハチボーイさんのお車と後で知りました。
4連CVキャブです。 デビュー時にGMをして時計のようなエンジンと言わしめたとか。  このヘッドの中に4気筒のDOHCが収まっているわけです。  とんでもないことでした。  

トヨタS800、セリカ、GC10スカG

シトロエンパラス、スピットファイアー、ベンツ 皆々素晴らしい!!




ロールスロイスです。 デスビから6気筒だと推測しましたがプラグは12本。10数年前のメルセデスのOHC6気筒エンジンも着火性向上のため一気筒あたり2プラグでした。 1つの長いシリンダーブロックに青く耐熱塗料で塗られたロッカーカバーが2つに分かれて乗っていました。 写真を撮らずに見とれていました。






10時に開会式から6時間があっという間に経過し午後4時に閉会式、表彰式でした。 スタッフの方々は本当にご苦労様でした。
Posted at 2014/11/09 13:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34567 8
91011 121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation