• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

エアー・ベントのシール交換作業


寒さが厳しくなってきて判ったことなのですがベンチュレーションのレバーを完全に閉にしても寒気が少し入ってきていました。  隙間風です。  そこでベンチューレーションのフラップ部分に明るい懐中電灯で光を当てるとゴムシール部分の先っぽがボロボロなのを発見しました。  指を突っ込んで触るとゴムは固くなっており弾力は有りませんでした。  そこで以前に買い置きしておいたゴムシールを交換です。
alt
まずはワイパーを取り外します。  最初の写真を撮り忘れたので作業終了間際のものです。

次にベンチレーションフードを四隅のネジ4つとウオッシャーパイプを外して取り外します。
alt
稼働するフラップに古いゴムシールが付いていますがゴムの端っこがガタガタで硬化しています。  右側が交換する新品のシールです。  さすがにエッジ部分が綺麗でゴム自体に弾力が有ります。 

作業中に小さいネジを無くすと大変ですので磁石付きの受け皿でしっかり確保しておきます。

工具で傷を付けないように少しだけウエスで養生です。

ベントの左右の止め金具を取り外し中央下に有るベント用ワイアーを取り外しますと・・・

こんな感じです。  真ん中の茶色の物はヤシ?の繊維でできているのかグラスウール状の目の粗いゴミ・虫?フィルターです。 埃などは簡単に通過しそうです。 ここに落ち葉や葉の無くなった芯が結構沢山有りました。

取り外したベンチレーションフードとワイパー、メッキのベントカバーです。  
せっかくですので綺麗に磨いておきます。

ベント部分のシールの接着剤で付けられた古いゴムと接着剤のカスを取り去るのは根気の作業でした。 ベントゴムの古いのは前方部分の風雨が直接に当たる部分の山が欠けていました。

接着剤で新しいシールを付けて組み立てて完了です。  都合1時間+ほどのしごく簡単な作業なのですが接着された古いゴムを剥がすのと清掃・メッキ磨きに時間が掛かりました。

綺麗に剥がそうとしましたが硬化したゴムは少し引っ張ると切れました。

で作業終了後に接着剤を十分に乾燥させてベントのレバーを開け閉めしましたが閉める方はゴムが密着しているのか全閉め位置でレバーが反発するようになりました。  

旧車のレストアはキリが有りません。   1つ治せば次の問題が出てきます。  トホホ! 今度は走行中に音が大きくなってきた補器類のベアリング調査が有ります。  時間が掛かりそうです。
Posted at 2018/01/27 13:00:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 34 56
7891011 1213
14 1516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation