• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

赤外線・紫外線対策のためのフィルム施工と結果

私のW113 280SLのウインドウは最近の車の様な断熱ガラスでは有りません。 フロントウインドウと左右ドアウインドウガラスは微かにブルーが入っているのですが左右リアウインドウとリアガラスは無色透明で良く見るとアンバランスです。  フロントガラスの上面だけブルーの色が少し濃くなっているとは言えこれも役に立っているとは思えず運転中に直射日光が体に当たると窓を開けていても閉じていても年中肌を焼いているのが良く解ります。  

この写真は施工前の物ですが写真を拡大して良く見ますとBピラー以降のリアのガラス類が透明なのが解ります。 特にこの季節から夏の終わりまでは最近のコンプレッサー入れ替えで少しは効くようになったクーラーを動作させていても日光の直撃を受けると受けている側の肌をじりじり焼くのです。  

我が家の女性陣はこの車に仕方が無く乗るときは基本サングラス・帽子・大き目タオル持参でどこかのお国の女性のように肌をすべて隠す努力をされます。  ガソリン臭に加えての熱波攻撃は大変不評です。  

調べますと日光に含まれる赤外線が車内を熱くしその赤外線+紫外線が肌を焼いているそうです。

そこで清水の舞台から飛び降りるつもりで赤外線・紫外線(UV)削減のためにフロントウインドウ以外に高級?フィルムを少し前に施工して来ました。  左右ドアフィルムは最新の透明でありながらも赤外線・紫外線を減少させるフィルムを選択した結果全くウインドウの色目に変化を与えませんでしたので旧車の雰囲気を壊さなく済んだと思います。  実は注視しないとどこに張り付けたのか判らないほどに綺麗に施工して頂きました。  このフィルムは透明なので現代車ならフロントウインドウにも施工できるものだそうです。  ただ旧車はダッシュボード下への施工時の水の侵入を上手く防げないということでフロントガラスの施工は基本、無理だそうです。
  
小さな後部左右ウインドウとリアガラスには一番薄い色のフィルムを施工してもらいました結果、ガラスの色目が統一されバランスが取れたように思います。  

一番大切な赤外線・紫外線の減少効果ですが流行りのダークスモークで無いにも拘わらず直射日光下で走行して窓の開閉を行い比べると窓を閉めると明らかにじりじり焼くと言った感覚ではなくなりました。  正解だったと思いますが女性陣はタオルを外してくれるでしょうか?  それにしても最近のフィルムの性能は凄いです。
Posted at 2018/04/29 16:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation