• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

日本ライティング株式会社への訪問 その1

神戸は今朝は雨で先ずは車庫でヘッドランプに関する作業をしました。 まずは点灯テストです。 右側のランプです。   旧車に合う温かく感じる電球色です。

車を手に入れた当時はヘッドランプにはピンポン玉ほどの大きさの電球がメインの照明用に入っていましたが非常に暗くって雨の日などは車内からは全く点灯しているか切れているのか判らない様子でした。

左側です。  現在はH4uと言う規格の台座の形がユニバーサルフランジと呼ばれる円盤そのものの様なオスラム製のハロゲン球をドイツの業者から部品調達して入れています。  

色目はハロゲンのガラスの色が透明の物で電球色の3300Kくらいが出ていると思います。  一度3年前に某国性のファンレスのH4 LEDヘッドランプバルブを入れてみましたが6000Kで白過ぎる発光色が旧車らしさを無くしましたしカットも出なくファンレス故にLED温度が上がると暗くなってくる性能に満足できずハロゲンにすぐに戻して使っていました。  宣伝文句はXでした。

で外した左右のヘッドライトユニットです。

現代車はヘッドランプ後部からHIDやLEDバルブを交換できるのがほとんどですがW113はヘッドランプをアッセーで外さねばバルブ交換が出来ません。  でも外すのは簡単で片側5本のネジを外せば取り出せます。

でもって外した部分にマスキングテープを張り奥のおわん部分までの距離を測りました。


左右で奥までの距離が少し違います。  

この車体を作った60年代にはロボット溶接機などが有るわけもなく手で溶接していたようで個体差がある程度有るのは当たり前でした。

実はLEDバルブテクノロジーに引き続き興味をもって動向を探っていましたら4300Kの色目で日本ライティング株式会社さんからが純国産製造で色目が旧車に合いそうな製品を出されているを数カ月前に知り取付記やネットでの評判などを見ていました。  でごく最近ですが現状がH4uバルブゆえにネットメール経由で取り付け仕様などの質問をさせて頂いておりましたらこの会社の代表取締役社長をなさっているO様から驚きの会社での現物合わせの招待を受け今朝がたお邪魔して来たわけです。

大企業並みに大変きれいな社屋と清潔に保たれた製造施設でした。  奇しくも私も製造業に36年も務めておりましたのである程度製造現場が判りますがそこからも良い製品を作られている会社だなと思いました。

でもって大きな会議室に通していただき私のヘッドランプアッセーをお見せしたわけです。

日本ライティング株式会社が純国産で製造されているLEDバルブの全てが同様の仕様かは聞きそびれましたが専用台座をいったんLEDバルブから取り外しその台座だけをH4uを受ける金具に追加アタッチメントと合わせて取り付けてからLEDバルブ部分を後方から挿入する分割取付方式ですのでW113のヘッドライト構造にはぴったりでした。  しかも後方の3㎝しかないおわん部までの距離にファンがしっかり収まりました。  やりました。  付きそうです!

これらが取付テストしたLED H4バルブです。  

H4だけでも沢山の種類を製造されています。  

以前にeBayでUKから購入しておいたH4-->H4uアタッチメントです。 

金属製とプラスチック製の2種類が有りましてどちらも上手くは挟まるのですが厚みの関係かバルブ金具の取付位置が少し異なりますので焦点位置がほんの少し変化します。  よりハロゲンの発光部分にLED H4発光部が近くなるプラスチック製が選択されました。

左側に居られる御代表取締役社長さま自ら営業部次長様と取り付けに参戦されて恐縮しました。

流石に長くハロゲン球やHIDもメーカーOEMで作られてきた会社のお偉方お二人で初めて見る50年以上前の構造にもまったく問題なく取付プレートを即座に加工され取付されました。

で御社長自ら点灯テスト!

実は色目の違う現代車の6000Kも取り付けて頂いてどのように見えるかも見せて頂きました。

写真ではこの会議室の光環境が良すぎてか、かなり白色に見えますがこれが4300Kです。

色目的には黄色の入った白と言う感じが反射鏡部分を見ると良く解りました。  黄色さは減りましたがハロゲンより明らかに明るくHIDのように白過ぎることも有りませんでした。 ファン付きで熱電導率の一番良いアルミ部材の削り出しで本体が作られていますので発熱量がしっかりとコントロールされているそうです。 現時点ではLEDの熱特性によりこのような高輝度を出すバルブを温度管理が上手くできないファンレス仕様にするのは性能面からも寿命の面からも避けた方が良いと教えて頂きました。

これだ!と思っておりましたら御社長から干渉する可能性のある反射鏡内のセンター小反射板のために頭頂サイズを短く調整した、しかも4000Kの新しいLEDを使いこれから製作される新型H4バルブを装着してはと言うご提案を頂戴しました。  お言葉に甘えちゃいました。 ほとんどワンオフで製造して頂くようなものです。  素晴らしいです!!  こんなことは通常はあり得ないです!!  嬉しくって興奮しました。

ですが今日はもう遅いので明日はその2に続きます。
Posted at 2018/09/02 00:24:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 45678
9 101112131415
161718 19202122
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation