• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

日曜日に高雄サンデーミーティングに行ってきました。(後編)

私が独断で選択させて頂いた興味の出たお車や思い入れのあるお車を後編でもアップしたいと思います。  TSMや高雄サンデーミーティングで検索いただくと参加された方々がそれぞれの観点から異なる写真をあげておられますので如何に多くの名車たちが多数参加されたかをお分かりいただけると思います。

で前回のコルベットC1の56年式、正確には中期型に続きまして同じC1の54年式初期型です。  オーナー様とお話をしたかったですが他の方々と話が弾んでおられて小心者は割り込めませんでした。 前中期方は前照灯が2灯式でフィッシュボーン方のフロントメッキグリルで後期型はヘッドランプが4灯式になってフィッシュボーンが無くなっていますので直ぐに判ります。 

このお車も良く拝見させて頂きました。  この個体も大変良い状態を保たれていると思います。  日本においてはこの初期型は希少で私も初めて実車を見させていただきました。

初期型には確か3.8Lの直6OHVが搭載されたはずですがこれは違う様子です。  直6でしょうか?  それにしても綺麗なエンジンです。  前編の中期型C1のエンジンは4.3LV8OHVなのでV型ですのでブロック長はこれよりは短く見えますね。

初期型には確か2速オートマが搭載されていたはずで高速道路ではその当時出てきたジャガーEなどと比べて少しつらい走りだったかもしれません。 いずれにせよ今では優雅に走るのが一番でしょう!

でじつに特徴的なのはこの初期型のアメリカ独自の後部デザインです。

サンダーバードなどでこの当時に流行っていたテールフィンが初期型には採用されています。  実に伸びやかなデザインですね。  中後期型より大きく見えますが後方からの一見ではC1前期型とは希少性ゆえに分からないと思います。  見てください、このリアバンパーとビルトイン排気パイプ。  素晴らしいデザインです。  
 
でGLIONでお知り合いになれたN氏のアルピナです。

アルピナ旧車にこだわって複数台所有されておられます。  維持は大変だと思います。

で以前に拝見したこんなお車も来られていてどうも常連様のようです。  1933年式アストンマーティンLagonda(アルスター?)・ロードスターです。

こんなのが大阪から名神高速道路を自走してくるわけでタイムスリップ間を味わいたいので走行シーンを拝見したいものです。

で初めて見ましたFACEL VEGAです。  ファセルはかつてのフランスの高級車ビルダーでした。  調べましたところによりますとこれは1963年 ファセル・ヴェガ・ファセルIIだと思います。  信じられないほど状態が素晴らしく造形にも驚きました。

部品の供給もなくリプロ物も手に入らないこのようなお車を走らせていることにびっくりします。

見てください。  この綺麗な内装!    これが名古屋から自走されてきた模様です。

素晴らしい! Fantastic!

この後すぐそばでまたまた希少なお車を発見です。  アルピーヌはA110が有名ですが70年代中期のアルピーヌA310/4ですね。  

実に特徴的なヘッドライトです。  おとなしい色でしたがこれも綺麗でした。

で私が10代で免許を取った時に友人に乗せてもらって良く走りに行った車です。  N360ツーリングです。  懐かしーい!  

ノン・シンクロの横置き空冷2気筒(CBバイクのエンジン流用?)360㏄エンジンにCVキャブ2連装でレッドゾーンが9,000回転からでした。

綺麗なジャガーが有りましたのでこれも撮影しました。  たまらない小豆色ですね。

内装がこれまた素晴らしい状態でした。

最近の全面LEDパネルの車等よりははるかに魅力的だと思いませんか?

車をセンサーだらけにしてしまって直感的に使いやすくて見やすいアナログ装備を外さないでほしいものです。

DSも来られてました。

これも個性の塊ですね。

これもシトロエン。


で最後に走ってきた小さな可愛い希少車をパチリ。  フェローバギーです。  走行シーンは初めて見ました。  確か前回は自動車博物館で見ました。

360㏄の2サイクルエンジンで最高速は100㎞も出なかった車ですがこれはこれで潔く素晴らしい車です。  こんなのを拘って作っていたメーカーは素晴らしかったですが今は・・・・難しいですね。  長く生き残って走り続けて欲しいです。

Posted at 2018/10/17 23:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 89 10111213
1415 16 17181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation