エンジンのフルオーバーホールを行って頂いた昨年度には交換時期に来ていたハブベアリングの交換が必要でしたのでサスも分解整備して頂きました。 その機会を生かしてマウント類やタイロッドエンド、ブッシュやフロントショック・アブゾーバーの交換も行って頂きました。
ショック交換後はフロントのシッカリ感が増しましたがどうしても比較してしまうショックを交換していなかったリア側の収まりが悪く感じていました。 加えて道路の少し大きい段差を超えた時に何かの拍子にキクッとかグキッとかリアショック辺りから嫌な金属の擦過音が出ますのでその調査も兼ねて在庫になっていましたリアショック・アブゾーバーをこの週末に交換しました。
で、まずはマニュアル本をしっかりと読み込みますと・・・・簡単そうです。
しかしながら無印(後で発見)のショックには潜って見ると金属製の真直ぐなダストカバーが付いていましたが交換用のビルシュタイン製のショックにはダストカバーが無く以前の物は流用が効かない物と判明しました。 マニュアル本には蛇腹状のダストカバーを取り付けると説明が有りました。
そこで汎用のゴム製のショックダストカバーを手に入れました。
蛇腹ゴム製の安価な汎用ダストカバーです。
リア用ショック・アブゾーバーと現物合わせをしましたが長さや留め金部分のサイズもばっちりでした。
汎用品で直ぐに安価に入手できました! 見つけれなかったのですがビルシュタイン製ダストカバーって有るのでしょうか?
このゴム製品の上部には内側にテーパーが有りまして真に幸いに写っている下側のブッシュ受け金具が上手く嵌りました。
既にダストカバーを上手く嵌めれたもう1本のリア用ショックが上側に写っています。
ダストカバー上部ははめ込み、下部は結束バンド止めです。
ショックアブゾーバーの準備が出来ましたので安全のために車を動かないように前輪タイヤを固定しまして・・・
トランクを開けましてスペアタイヤの前方に見えているリアショックアブゾーバーの取付ボルトとゴムブッシュを外します。 この車はカバーも無く取付部が常時見えていますので作業が実に簡単です。
で今度は下側のボルトを緩めて手前に引っ張れば簡単に古いショックは外れました。
車体をジャッキで上げずとも床面にシートを曳き体を少し潜り込ませますと簡単に作業ができます。 でももう少し痩せなきゃ!
で新しいショックを下から差し込んで上側のブッシュを入れたボルトを仮止めして、伸びているショックを下から力任せに押し上げて・・・(これが大変!)
下部の取付部分に差し込んで見えているボルトを入れて閉めて、上部ボルトも本閉めすれば片側は終了です。 蛇腹状のゴムダストカバーが見えています。
で今度は左側です。
右側に燃料ポンプが見えています。 ジャッキアップしないので2本をゆっくり交換しても1時間ほどの簡単な作業です。
交換後の新しいショックです。 ビルシュタインのラベルが見えています。 自己満足です!!
これで前後とも標準で付いているはずのビルシュタイン製のショックアブゾーバーになりました。
取り外したショックですがどこにもメーカー名らしきものや部品番号が見当たりませんでした。
ショックの機能はまだ落ちていない無印良品でしたがビルシュタイン製より柔らかいです。 この金属製ダストカバーはその上部の金属プレートに溶接されていましたので外せませんでした。 無くてもOKでしょうが汎用品を装着して正解でした。
実はこの作業中に前述の音の調査のために右側のリアサス近辺を念入りに調べました。 これは原因特定後に応急処置のためにジャッキアップした状態です。
指差し方向のボルトの奥にリアコイルサスが見えますがその下側のゴムブッシュがコイルを保持していなくて半分めくれあがっていました。 リアのコイルの下部が半分のゴムで保持されていて段差乗り越え等の大きな力が突然掛かった時にサス受けのプレートにコイルが直接当たり嫌な金属の擦過音を発している様子です。 そこでサスの取付保持部からジャッキアップして劣化の激しい状態のひび割れてめくれ上がったゴム部分をコイルの下の隙間に差し込んで応急処置としました。 これではコイルサスの上部取付ブッシュも劣化しているでしょう。 早速交換用のブッシュをオーダーしなきゃ!
作業は22日の土曜日の夕方に行いましたが昨日の日曜日は関西舞子に短時間参加しましたので道中が格好のテスト走行となりました。
リアショック・アブゾーバー交換後のテスト結果は・・・・少しサスが硬くなったような印象で荒れた路面でのバタ付きが減った様子です。 段差乗り越えを何度となく行ってみましたが金属の擦過音は全く無くなりました。 やはりコイルサス下部ブッシュがしっかりと装着されていなかったのが原因でしょう。 欲しい部品は他にも有りますので家族からの口撃を受けないようにタイミングを見計らい部品を秘密裏に入手せねばなりません。 やれやれ、また一仕事です。
W113 コンプレッサーベルト張り調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/30 16:43:01 |
![]() |
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/25 16:27:57 |
![]() |
元日と昨日の少しの車ネタ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/04 12:08:39 |
![]() |
![]() |
還暦車 (メルセデス・ベンツ SL) 10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ... |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |