• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

外付けナビ用配線の内線化


何時もの台場の北東部の公園の無料駐車場へ朝一番に用事を済ませて車を走らせました。 寒くともすがすがしい気分でした。


ここは自販機とトイレがあるだけでコンビニは遠くいつも事前に食糧調達の上行きます。  皆さんご家族、友人で、1人でこのすぐ後ろでリールを投げて釣りをされていますが私は一番怪しい存在です。 今日もポリスパトロールカーが来ましてじっくりのぞかれました。 怪しい!


これはなんでしょう? 実はまだ日陰がたくさんでドアを開けて作業を開始するには寒かったのでその昔ヤナセで頂いた耳当てを使いました。  これ、耳に挟むだけですが軽くて結構外れない優れものです。


で作業はここに頭を逆さに突っ込んで行ったわけです。 ステアリングポスト近辺です。 見えている金属部分はブレーキのべダル元部分とストップランプSWです。  ドアからは下半身が上向きに出ている状態でエビ状態で作業したわけです。 怪しい2!


250SLさんに相談してはっきりしましたエンジンルームにあるフューズボックス裏側で2番目のACCコントロールできる出力側に配線を端子を使って潜りこませたわけです。 矢印の手前に出ている配線が追加したものです。 バッテリーのマイナス側のカットオフスイッチで電力をカットしての作業でテスターも使って導通、非導通をチェックしながらの作業でした。


で何を最終的にしたかといいますと、電力出しをして新たに電源ソケットをETCの後ろの見えないところに取り付けたわけです。  ここにナビの配線をスピーカー脇から落として接続です。  最近のメモリナビは12Vから専用アダプターで5V程に落として作動するようになっています。  もう一つはここに延長した別のUSB電源を含むソケットをATシフターとコンソールボックス(?)の間においてiPhoneなどの充電に使えるようにしました。  前に250SLさんに頂いた優れもの充電LEDランプもこれで充電できます。  今回はこのLEDランプが大活躍しました。  なんでこんな面倒なことを??  オリジナルにすぐに戻せる仕様にしたかったからです。  破産対策です。 怪しい3!
Posted at 2015/01/13 20:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

初めての代官山モーニングクルーズと有明会参加 その1


初めてモニクルに参加すべく代官山TSUTAYAの駐車場に6時半少し前に行きました。 車種指定無しの年初のモニクルで混雑を予想しましたがやはり混雑でした。 でもこの日はラッキーで外で隊列に並ぶこと5分ほどで入れていただけました。 カメラで撮ると明るく見えてしまいますがまだ6時半過ぎで人間目にはまだまだ暗い状態でした。 ラッキー続きで良い場所に280SLを停めれました。


で初めて見るお車です。 この寒さ厳しい折に季節を思いっきり感じれるのでしょうね。


モーガンです。 モーガンはエンジンを時代に応じて外部調達するようです。 これはハーレーの空冷エンジンです。 水冷では耐えられない摂氏60度にもなる砂漠でも空冷エンジンはクーリングできて連続走行できるとオーナー様は力説されていました。 これは昔話ですかね? 


でTSUTAYAを徒歩で一周して駐車場入口に差し掛かると青のロータスヨーロッパが入ってくるではないですか。 もしや?と失礼ながら運転席を覗き込みますと、


やはり、 養老派さんでした。 この綺麗な青は存在感が有り直ぐに反応してしまいますね。


駐車場に戻ると白のロケットを発見。もしやとオーナー様に近づきますとやはりhiro1839さんでした。 初めて挨拶ができました。 ポケット乗られておられる時に神宮外苑で初遭遇も挨拶もできず仕舞いでした。


このカメラが装着されていましたのですぐにhiro1839さんと判明しました。 これはすごいデジカメです。


で詳しくは解らないお車です。


これはその旨、竹野内豊が湘南系ドラマで乗っていたのと同じですね。


このジャガーはコンクールコンディション物でした。 驚きの綺麗さでした。


近代車ですが滅多に見ないZ8です。


オーナー様とお話したかった一台でした。 すごく綺麗なお車です。


年式では先輩の190SLの大変綺麗な個体でした。 会場でも女性人気も高く280などに比べて最近は入手困難な車ではないでしょうか?
(ここで昨夜は力尽きましたので、その2を作ります、ではでは)
Posted at 2015/01/13 00:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

粉降る車内


土曜日も40年物サラリーマンの染み付いた生活パターンでいつもの時間に起きてカーテンを開けてこの時期はよく見れるマンションで半分にカットされた半富士を見て1杯ドリップコーヒーを飲んで所用で出かけました。


用事を済ませてからコンビニでおにぎりを買い込み台場のいつもの公園へ。 なぜかって? 粉が降りしきる室内(片側1回の開閉でこの程度)を掃除するためです。天井内張のスポンジが劣化してドアの開閉都度、落ちてくるわけです。10回も開け閉めすれば結構積ります。 窓を開けて走ろうものなら風に舞ったこの粉が車内で飛び回り目に入るは肩にはフケのように積もるはで大変です。 何時もの携帯掃除機で直接天井から吸うわけですが何時まで経ってもなくなりません。 悲!!

これを年末に財務大臣に経験させてやっとこさ45年物のハードトップのレストアの許可をいただきました。 これで前後の雨漏り、閉まらないロックでギシギシするトップ、ボロボロで欠けたガラスモール、などなどが治りそうです。 ただ資金繰りが・・・・・こずかい減らされそうです。
(^_^;)

Posted at 2015/01/12 21:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月08日 イイね!

気の早い買い物の到着


こんなのをUKにオーダーしてしまいました。 国際配送が含まれて2諭吉でしたので品質も分からず買ってしまいました。ウインドディフレクターです。


ハードトップを春にはレストアに出したいのでソフトトップで快適に過ごすためです。 SLKにホンダS2000のウインドディフレクターを改造してつけた時快適にオープンで走行できましたので買ったわけです。 3ヶ月程早すぎる買い物です。 スクリーンはネット状で透けて見える薄いものでダメージを受けやすいものかと思いますがフレームは結構しっかりしています。
Posted at 2015/01/08 21:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

ミニカー納車! (´・_・`)


クリスマス前にオーダーしていました2台がやっと来ました。 円安なのに国内で購入するよりeBayドイツで購入して送料払った方がはるかに安いのは(約半額)どうしてでしょうか?


赤の280SLです。 ヘッドレストは有りませんが室内は黒で基本的に私の車と同じです。230はよく見かけるのですが280赤はこのサイズでは始めて見ました。 ホイールキャップまで同じです。


もう一台購入したのは150スポーツロードスターです。 近所のヤナセショールームで見かけて一度は買いかけたのですがネットで調べると国内の半額以下でした。 これ良くできています。


実車を一度は見て見たいものです。 赤の似合う車だと思います。 実はいい歳をした親父がミニカー旧車を集めてます。
Posted at 2015/01/05 22:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 567 89 10
11 12 13141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation