• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

ドイツのeBayでポチった中古部品


W113 250SLさんに刺激されて反応がおかしいハザードスイッチを調査もせずに交換したくなり中古部品をドイツのeBayでポチってしまい昨晩届きました。 実は私のは時々何度か引いたり押したりしないと作動しない時があります。 接点が錆びているのでしょうか? このスイッチは実に使いにくいところに有ります。停車中でないととても使えませんので私のは全く使っていなかったような硬さです。


もしかするとコネクターの接触不良の問題かもしれません。 これはあまり綺麗な中古部品ではなかったですがノブの真ん中にランプが点灯する(?)事と、完動品だとオーナーが書いていましたので落としてしまいました。 結構なお値段でした。 古い歯ブラシで全体を磨きますと少しは綺麗になりましたが傷はどうしようもなかったです。 Bosch製でないので寿命末期でないか気になります。 250SLさん、私もつい買ってしまいました。 バカですね。
Posted at 2015/03/20 17:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

土曜日のイタリア街と大黒パーキング

土曜日のイタリア街と大黒パーキングスポンジの降粉の益々酷くなったハードトップのレストアとお漏らししているラジエーターのリコアをクンストさんでして頂くのに車を持ってゆきました。 その前に写真が撮りたくて朝8時過ぎにイタリア街と途中大黒パーキングに寄りました。

8時過ぎですが誰も居ません。 ここにはホテルがあるのですが何時もですがそこの駐車場係員が睨みを効かせていましてゆっくり車の写真を撮りにくい雰囲気です。 でも少しだけ停めて撮りました。 やはり此処だけ日本では無いような場所です。 写真撮影には素晴らしい場所です。


少し曇ってはいましたが天気も悪くなく朝食後の散歩には良いところだと思うのですが誰も歩いていませんでした。


イタリアのこのような場所には結構カフェが有り朝早くから営業していて冬は風除けも設置されて居て朝のひと時にお決まりのカフェオレとパンニーニを外で食べて楽しむ人がいた様な記憶が有ります。 カフェがあれば良いと思うのですが・・・・


それにしても朝は人が居ません。 10時を過ぎるとお隣の大国からの観光客がたくさん来ます。 銀座も近いですし写真撮影の寄り道には良い所です。 綺麗なのは良いのですが通りに土産店が見当たりません。


で、近くの芝浦ランプで首都高には乗らず下道で品川を南下、大井で大黒パーキングを目指して湾岸線に入りました。 休日は羽田を過ぎ南下するのに注意して走らないといけません。 東京湾アクアラインに入ろうとする車が3車線の一番左に長蛇の列で並び、そこに真ん中の走行車線から急に割り込もうとする車が車線を塞ぎますので危険です。 皆さん気をつけてください。


もうすぐ大黒パーキングです。 大黒近くで前方に見える白のアルフェッタがビュンと追い越して行きましたので追いかけましたら大黒に一緒に入りました。 ご挨拶できるかなと期待してついて行きましたがパーキングに入ることなく出口へ向われました。残念!


嵐の前の静けさでしょうか? 、朝も11時に近かったはずで お天気も良く寒くもなかったですが土曜日朝は駐車場がガラガラでした。 買い物もレジ前に並ぶ事なく直ぐに終了できました。 アイスもすぐに買えそうでした。 第3日曜日の大黒は混雑なのは常ですがその前日はいつもこんな様でしょうか?
Posted at 2015/03/15 18:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

フィンランドエルク


誕生日をかなり過ぎてから最近我が家の女性陣からプレゼントをいただきました。 バイク用の工具入れです。 実は一般店にはほとんど置いてなくてネットで注文せざるを得ず手に入れるまで時間がかかったようです。  



毎年家族から頂けるものは下着、セーター、ネクタイ、靴下、などが定番ですが昨年度は還暦で全部それらの赤いもので参りました。 赤いセーター、靴、靴下にマフラーです。 で赤い車に乗ればと言われました。 毎回無理に笑顔を作りますが直ぐに心の底が見破られて反対に責められて終わります。 だって私は着るものにはほとんど関心が無いのです。 


結構たくさん入ります。  我が家の女性陣には何を言っても訳が分からないので部品や工具類は絶対に買ってはくれません。 そこで昨年度末頃よりバイク用ですがこのフィンランドエルクと牛皮のツールバッグがいいなーと言い続けましたら効果が出ました。  


バイク用品も味のある手作り品が沢山あります。 光り輝く工具を買いたくなります。 この赤の部分はエルク皮で分厚いのですが柔らかくて手触り抜群です。 工具の出し入れのための開け閉めが面倒ですが儀式とします。
Posted at 2015/03/09 23:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

LEDバルブ製作方法紹介

LEDバルブ製作方法紹介今日は昼から雨模様で誘っていただいたプチツーリングに雨漏り車では行けませんでしたのでW113やW111, W112 等で広く使える旧車用のLEDバルブを10個ほど今回は自分用に作りました。 W113 250SLさんにお願いしてテストしていただいているかなり明るいバージョンです。 ポジションランプにはすでに明るいバージョンを入れまして満足しておりますが今度は自分のメーター類に入れてみようと思い追加製作しました。 これは市販品では残念ながら売っているのを見たことがありませんので自作です。


部品です。 150度広角照射の定格60mA帽子型LED、200Ω1W酸化金属被膜抵抗、BA9S型口金、あと8㎜のコンクリートビス止用充填プラスチック材、です。


この部品販売されているBA9S型口金は全て淵の部分が立ち上がっておりこれが真っ直ぐで無いと旧メルセデスのバルブ穴に入りません。


そこでドリルと鑢を使って削り取ります。 これが一番大変な作業です。


次はBA9S型口金の中に入れてLEDを固定する台にするために前述のプラスチック材を適当なサイズに切断します。 この適切な太さのものを見つけるまで様々に試しました。 これが幅サイズ、加工の行い易さからも一番です。


これで今回のLEDバルブ製作用のすべての部品がそろいました。 まずはLEDの+端子を短く切ってこれもまた短く切った抵抗端子を半田付けする訳ですが熱に弱いLEDですのでアルミクリップで端子を挟んであげないとLEDの発光面が簡単に焼けてしまいます。 LEDバルブ制作時の注意点です。


で半田付けの終わったLEDと抵抗です。 まだアルミクリップで端子が挟まれています。 何かの虫のように見えますね。 


大量生産です。 ここまでで1時間半ほど。 後はこれをプラスチックの台座に入れて端子の長さをそろえて口金に挿入します。 


口金にLED+抵抗+台座の合体した部品を入れる最終組み立ての前に点灯テストは欠かせません。 12Vのパワーパックでテストします。 新型60mAのLEDと酸化金属被膜抵抗はかなりの熱が出ますがLEDバルブを取り付ける部分が旧車はほとんど金属部品ですのでヒートシンクになり熱が逃げます。  この後口金に組み立てた部品を挿入し口金の下側のプラス端子穴から抵抗のLED付けした反対側端子を出してそれを丸くハンダ盛りして終了です。 これで最初の写真のLEDバルブが出来るわけです。 でも、自分の車に取り付けるのは何時になることやら?


W113 250SLさんのページから勝手に頂きました。御容赦を。 点灯すればこのようになるそうです。 ガラスは磨かれたのでしょうか? すごく綺麗に見えます。 明るさは十分ではないでしょうか?
Posted at 2015/03/01 19:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 910111213 14
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation