• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

多摩川-->立川-->神宮外苑

多摩川-->立川-->神宮外苑朝8時に所用で羽田に行きました。 今朝は昨日より涼しく気持ち良かったのでソフトトップを仕舞いオープンにしての走行です。  ここは多摩川の側道です。  オープンで風がチョー気持ちよかったです。


走りたくて届け物を理由に立川方面まで足を延ばしました。 届け先のご近所の日英旧車たちです。 手前の日本車は排ガス規制で確か走れなくなったのでは?


帰る途中で傍を通る昭和記念公園のそばで写真を撮るのに素晴らしい場所がありましたので車を止めました。 ボンネットに木々が映り込んだ写真が撮れました。  ちなみに昭和記念公園の駐車場は今日は長蛇の列でした。
 

お昼近かったのでそこからすぐ近くの教えていただいて1度だけ行ったカフェに寄りました。 


車が一巡したのか前回の訪問時のスカイラインGTRでした。 このお店はワンコも入店OKなんですね。


ハンバーグが美味しいらしいのですが天邪鬼はメニューの一番下をオーダーしお店の旧車雑誌を調味料に加えて食しました。 この後お代わりのできるコーヒーをオーダーしましたがこれが結構おいしいコーヒーでした。


ミニカーのコレクションもなかなかに素晴らしいです。 スポーツカーのミニカーだらけです。  実はこの型のコルベットの赤と白のツートンも欲しい車の1台でした。  修理が難しいのですよね。


ポルシェ356です。


1/48のフェラーリ群は棚に集まっていました。  お店を出てオーナーが開いたと聞きましたビンテージ車のお店に寄りましたが閉まっていました。  連絡してから見せていただけるお店のようです。


先ほどの緑が素晴らしかったので神宮外苑の銀杏が気になり寄りました。  新芽が吹いています。 日陰を作るほど葉が出ていませんが散策路が明るくて風が通りベンチに座って居られる方々が気持ちよさそうでした。


こんな感じでいつものように停車です。 


ここにはカフェが2軒有るのですがどちらも満席でした。 セレブ達ですかね。 ファラーリやベントレーなどのセレブカーが引っ切り無しに来ます。 ここで日長カメラを構えていると自動車雑誌に使える写真がたくさん撮れるでしょうね。



  
Posted at 2015/04/29 17:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

六発会ランチ


昨日の日曜日は早朝のモニクル参加の後、六発会の六本木・国際文化会館における4月度のランチミーティングに参加しました。 始めて行きましたが素晴らしいお庭でした。 明治記念会館もそうですが都心にこのような静かな空間が有るなんて素晴らしいです。 流石に東京です。


他のクラブもミーティングされていたとかで手前の駐車スペースが一杯で私の車はこの正面の素晴らしいところに置ました。 しかもオープンには有難い日陰でした。 ラッキー!


本日の目玉車はイセッタ250です。 これって確か1年ほどしか生産の無いW113で言えば250SLの様な存在です。 これは始めて見ました。 赤が良く似合います。 女性の注目を浴びていました。










私的にはこのお車がイセッタの次に目に付きました。




インテリアが素晴らしい。 今のスーパースポーツの計算されて洗練された内装と方向性の違う良く計算された?ものでは無いでしょうか?


Posted at 2015/04/27 23:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

代官山モーニングクルーズ特別バージョン

代官山モーニングクルーズ特別バージョンモニクルに参加すべく今朝は早起きをして代官山に6時半前に到着しましたがすでに30台以上のスポーツカー?が駐車場の開くのを待っている状態でした。 


今日の特別バージョンのテーマは”スポーツカー”でした。 私の車は一応はSLでSport Leichtですので参加しても良いかとの勝手解釈での参加です。 この後7時少し前位に到着された方々は駐車場が満車で入れなくて路駐されたそうです。


私の前で待たれていた7ハードトップ付は皆さんお仲間で集まられて駐車でしたのでhiro1839さんのポケットと並んで駐車でした。 小さくとも異色の希少性と可愛さで数千万円するゴージャスなスポーツカーより目立っていたように思います。 特に子供たちには大人気でした。 遊園地の遊具と思ってか親が見ていても注意無くペタペタ触っていたお子様には注意してしまいました。 で懲りない彼らは次に私の車にペタペタ攻撃しました。 親が・・・


ドライバーシートです。 しかしユニークです。 ロケットの修理が完了されまた見せていただける日が有ればと思いました。


今日はLEXUSのスポンサリングでの特別バージョンのようで早くからテントが立ちコーヒーやサンドイッチが振る舞われました。 


でマイクとカメラを持った人たちが車の紹介を始めると人の集まること。


レクサスが中心での紹介でした。


現代のスポーツカーです。 オーナー様曰く現代のコンバーチブルはソフトトップは電動で10数秒で開閉でき隙間などは全くないそうです。 ただ電話の通じない場所での故障では手動での閉じ方がわからず困ったそうです。


パイプ鋼管フレームと大きなエンジン搭載で有名なTVRです。 サガリスですか?


旧車は少なかったです。  有名国産スポーツ絶版旧車です。


ジウジアーロの秀逸なデザインで㊒な国産旧車です。 デザイン上のバランスが優れていると思います。


外車旧車スポーツも少ない台数ですが参加していました。


ジネッタです。


コスワースのエンジンとウエーバーキャブが紹介されて居ました。


7軍団。 ハードトップは九州のとある方の日本に1台有るか無いかと言われる本物のトップから型を起こして作られたとか。 とてもレプリカとは思えない仕上がりでした。


これも旧車ですね。


ナローですよね? あまりポルシェはわかりません。


六発会に参加すべく長居はせず切り上げました。 私にはやっぱり旧車の集まりが・・・・

Posted at 2015/04/26 18:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

軽整備


2週間前のMVCJの春の走行会にお邪魔参加した後、放っておいた280SLを軽整備しました。 いつものお台場の公園です。 この日は昼間は夏日のような暑さでした。 この緑のフェンスで風が遮られて暑かったです。


シートにラナパーを施工してついでにダッシュボードにも施しました。 傷隠しです。 


2週間前は雨の中を結構な距離を走りましたのであちらこちらと汚れていました。  それを簡単に綺麗にしてトランク内の整理・整頓、ゴミ出し、で綺麗になった車の写真をパチリ。 写真は撮りませんでしたが最後にソフトトップを上げてこれに防水処理を施しました。 使っていなくともソフトとトップは経年変化が進むのですね。 汚れています。
Posted at 2015/04/26 16:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

2015年春のMVCJ 参加 - Day2


この辺りの山々には残雪がまだまだ見られます。 朝日岳、剣が峰でしょうか? 空気が美味しいです。ピンと貼ったような綺麗な空気を少し排気臭のする旧車で汚しているかなと考えながら物を大切にしていることで神様が許してくれるだろうとこのような所に来ますと勝手に考えています。


2日目は前日の雨が嘘のような快晴のお天気で宿泊した部屋からメルセデス達がよく見えました。どの車も朝一番は屋根やボンネットに霜が降りていて凍りついて居ました。


少し凍れる気温の中ぽおるさんが220SEbを磨かれているのを発見しました。何時もながら十分に綺麗なお車に更に磨きをかけられていましたが気持ち良く走る為の儀式ですよね。


さて私はと言いますと部屋から降りて行きソフトトップを会員さんに助けていただきまして収納しロードスターとしました。 190SL達も幌を畳んで本来のロードスター状態にされていました。 右に習え!


この様に写真を撮りますとお尻が長く見え、車が伸びたように感じます。 ロードスターって良いですね。 感心感心。 この時は年甲斐もなく運転するのにワクワクしていました。


で2日目の走行会でしたが楽しすぎて写真を撮るどころではなく走っているのはこの一枚だけ撮っただけでした。 帰りの混雑を考えて時間稼ぎのため宇都宮ICまで戻り日光宇都宮道路に入ったところです。ロードスターで高速を走ったのは初めてで結構寒かったです。


で昼食を予約されていた素晴らしいレストラン・霜降高原の山のレストランでお昼をゆっくり頂きその後最後の目的地の大笹牧場の駐車場へ。 ここでも旧車の入って来る台数が多いので観光客から大注目でした。私の隣の190SLはここに来る途中で高度による気圧のせいかバーコレーション状態になりエンストを起こされたのですが直ぐに復活されました。


もう一台の190SLです。 こちらもオリジナル状態が高いお車でした。 綺麗ですね。 女性はロードスターではW113よりこちらの300SLのデザインの流れを汲むグラマラスボディを好まれる方が多いように思います。 確かに素晴らしい形です。

そして事務局から全行程の終了の宣言が有り解散となりました。 事故も故障車もなく無事にMVCJ春のミーティングを終えました。 全ては事務局の方々が下見をされ味見?もされ十分に吟味が事前になされておりましたお陰でした。風格のある会長様の人徳の成せる技と仰る方が事務局に居られましたがコメントを避けます。 最後にBlogをお借りしまして実にユーモアに富まれた会員様達が私のような外様のゲストを暖かく迎えて頂けましたことを感謝申し上げます。ぽおるさん、お誘いいただき本当にありがとうございました。大感謝です。


帰る前に本日はホロを開けて走行されて来た220SEロードスターの内装を直接に撮らせていただきました。 見てください、やはり芸術作品です。 ホロをここで閉じられましたので拝見しました。 このホロは閉じると中からはホロとは分からないような状態になる物でとても55+年ほど前に作られた車とは信じられませんでした。W113のホロとは雲泥の差でした。ドイツの製造技術恐ろしです。
Posted at 2015/04/14 20:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation