• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

10月六発会

10月六発会10月の六発会はハローウイン前の25日でした。  今年の木枯らし一号の後の気持ち良い朝で280SLのソフトトップオープンで練馬まで下道を快走できました。  この日は集合場所のファミレスにそぐわない素晴らしい車たちが揃いました。 本日はスマホ撮影で濃淡がハッキリし過ぎました。


まずは1954年式ベントレーRです。  オーナー様曰くこれはRRに比べると小さくベンツで言いますとEクラスに相当するとか・・・十分に大きいですが・・・。  


三角窓が付いていましたがそこの外側下部に三角形の厚手のガラスが付いていました。 雨の中、三角窓を開けて走った時に水滴が室内に入るのを防ぐ水滴排出用ガイドだそうです。  このガラス片上部は微妙にテーパーが切られ水滴がガラスに沿って流れるように配慮されていました。  すごい!!


運転席に乗せていただきました。  素晴らしい状態の木目ダッシュボードです。  職人の手造り感山盛りです。 ダッシュの上部はガラスまで10cmも無く物が置けません。  


室内バックミラーです。  オープン2シーターの旧車では小さいのを見たことがありますがこんなに小さいのをこのサイズの車で見たのは初めてです。  でも芸術的なラウンドデザインです。


このぶら下がっているものは観音開きの助手席ドアが不意に開けられ風であおられてフルオープンにならないようにするドアストッパーだそうです。  チェーンのカバーは本革製でした。


後部のピクニックテーブルです。  画面中央一番下に見えていますようにパチンコ大のボールジョイントが1個テーブルの上部に入っており節度ある開け閉めができるようになっていました。  これは役割として今やパソコンテーブルか小型DVDテーブルでしょうか?  まるでクラシックギターの木目のようでした。


Cピラー内側に装備された後席用バニティミラーです。  証明付きでガラス上部は光の当たりを和らげるためにすりガラス状態になっているそうです。


この日は素晴らしい状態のジャガーEタイプコンバーチブルが来られていました。  何がすごいかと申しますと;


このサイドまで回り込んだ大きなフロントボンネットはアルミ製のオプションをつけられているそうです。  トランクもアルミ製でラリーのために何十キロも軽量化できているとのことでした。  この当時のお車は個体差が激しくて装着してチリが合わずボンネットの真ん中で2つに切って詰めて溶接して成型したそうです。


内装も素晴らしい状態です。  ジャガーらしい造りです。


ホイールもピカピカでした。 どうやって維持されているのか・・・疑問になりました。


でエンジンルームですがこれまた非常にきれいでした。  磨き倒しているといっても過言ではないでしょう。  オーナー様の愛着が見れました。


この日は赤の車が、ジャガーE、私の280SL、そして会長様の赤のヒーレーでした。  赤万歳!


実はすごい車たちがまだ来ていたのです。


このバックラーは世界での総生産が32台で日本にはこれが1台きりだそうです。  部品はどうしているのでしょうか?  聞きそびれました。


でこの手前の黒のTR4クーペは世界で総生産数が確か70台ほどで日本に有る2台のうち実働できる唯一のお車とか・・・カッコいい!!


まだあります。  アストンです。


後部はボートテール状態です。 直近に参加されたラフェスタ・ミレミリア2015のステッカーが誇らしげでした。


運転席・助手席ですがラリー仕様で芸術的といっても過言ではないです。  



お医者様のポルシェ356です。 サクッと来られてのご参加でしたがこのお車も今や希少価値で超高価。 なんともすごい一日でした。


最後にオープン状態の私の280SLです。  何時もは自分を忘れるのですが今日は忘れずに撮影しました。  


オープン状態で今のうちだけしか撮れない角度で撮った一枚です。  ドラフトストップは我が家のアマゾネス軍団に装着した姿が不評で外しましたが今日くらいの気温では風の巻き込みで寒かったです。


Posted at 2015/10/26 13:55:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

鎌倉から江の島へ調査ドライブ

鎌倉から江の島へ調査ドライブ
来週は財務大臣が神戸から来られますので”おもてなし’作戦の展開のために鎌倉から江の島へ調査に出かけました。  首都高湾岸線です。 羽田から少し南下したところです。  朝6時前に都内を出ましたので道が空いています。 木更津へ行く車はまだ渋滞を作っていませんでした。


スムースに朝比奈インターで降りて鎌倉の鶴岡八幡宮を目指し一般道を走りますが7時半ごろで実に空いていて快走でした。  ここまで住んでいる処から50㎞程ですので湾岸線から横横道路を通ればあっという間に着く感じです。 


昨晩ネットで駐車場を下調べしておきました。鎌倉駅から150mしか離れていない所で日曜料金の無い駐車場です。


駐車できたのは定額できれいで安全な場所です。 下調べが無いと土日は1時間600円ほど取られるところがほとんどです。 鶴岡八幡宮のすぐ横の駐車場は1時間1,000円取られます。 財布にやさしい駐車場が大好きです。


駅からもう少し離れて250mほどのところで1,200円で一日中停めれる駐車場も後で見つけました。  ここもきれいで安全でした。  で、ここからは制約が無い徒歩と電車で移動です。


まずは江ノ電です。  この電車利用は風情があり車で細かく移動して駐車場を渡り走りするより楽かもしれません。


ごとごと揺られて江の島へ向かいました。 窓から波が余り無いのにサーファーが沢山見られました。 


朝日が反射してきれいでした。


マリンスポーツです。  結構なスピードが出るようでした。


なまめかしい銅像が有りました。


橋を徒歩で渡りました。  


江島神社に初めて行きました。 この島はネコが多いのですね。  冒頭の写真の猫は神社の階段の欄干の上に座っていました。


マリーナにすごい数のボートがありました。 お金持ちがたくさんここにMy Shipを停泊されているのでしょうか?  そうですよね。


で鎌倉に江ノ電で戻り小町通で11時になりましたので開店したお店でにしんそばを早い昼食としていただきました。  ゆっくり食べて駐車場に戻り都合5時間ほど停めたのに定額を払い都内へ。  1時には自宅のマンションに帰れました。  何よりも混雑がないのが最高でした、



 
Posted at 2015/10/24 20:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

日曜日の大黒での見慣れない車達


友人を誘って朝の8時半ごろ大黒に到着しました。 まだ駐車場がパラパラと空いてましたが暫くすると珍しい車を含めてどんどん来るは来るはの状態で10時前には満車状態になりました。 その中で元イセッタ?を発見。 前開きのドアは変わらずでしたがサイドと後部が大変な状態に! こんなの「見たことねー①」でした。 凄いです! 養老派さんのロータスヨーロッパが右上に写って居ります。 当日はかっきさんと私を探して頂いて有難うございました。


右サイドにエアーインテークの様なものが出ています。


イセッタは確か600と言う4輪バージョンが有りましたがこれは3輪バージョンの大幅改造車のようです。 後半がでかい!! オーナーさんと話が出来ませんでした。残念。


クロスボーですか? 詳しくは有りません。


風防が無くてヘルメットが居るわけです。カーボン製のボディが綺麗でしたが・・・ !(◎_◎;)


ラジエーターがエンジンフードから飛び出たトッポリーノです。 車検通るの? 解りません。


白色のシングルナンバーの付いたスバル360で昨年度の横浜レンガクラシックカーフェスティバルで人気投票1位のお車です。


アルファです。 私が見かけたのは2度目でしょうか? 素晴らしい状態でした。


ピンボケで済みません。 でも大好きなコルベットのC1です。 で、載せます。 2つ目タイプですので確か62年式以降でしょうか?


この後のC2で有名なスティングレイはインパネが一体整形ですがC1は特別です。 手作り感が一杯です。 これが大好きです。 今でも欲しい。


マセラッティです。 詳しくはわかりません。 これも素晴らしい状態でさらりと現れたお車です。


後姿も素晴らしい。


たまげました。 NYPDポリスカーです。 何処かの撮影場から来られたのでしょうか?


逮捕者を隔離連行できます。


後ろ手に手錠を掛けた逮捕者をシートベルト無く安全に連行する為の物でしょうか? ジュットコースターの安全バーの様な・・・・・ ここまで・・・と思って居たら、


運転席には指令本部と情報をやり取りするPCまで装備です。 このまま映画に出れます。


これの日本のポリスカーと並走した所を見て見たいものです。 イヤーすごいの一言です。


オースチンミニです。 詳しくは無いのですがバッジが綺麗なので写真に収めました。


356です。 スーパーカーたるスーパーカーです。


希少なミウラ。 ゴールド色のセンタースピンドルが印象的でした。


ディノも2台来られてました。 この色違いが並ぶと目立ちました。 カッコ良すぎます。 当日はかっきさんと始めてご挨拶が出来ました。 280SLで来られておりましたが自分の280SLも同様に写真を撮り忘れました。 かっきさんのディノも見せてください。 私は隠れディノファンです。
Posted at 2015/10/20 06:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

日曜日の昼下がり


未だにレストア中のハードトップはメッキ部品と木製モールの再生待ちです。 で今日は午前中の大黒での見学の後、磨いたことのないメッキ部品を何時ものお台場の公園に出向き過日購入した研磨剤の入っていないメッキ磨きクリームで磨いてみました。 ブルーのクリームをつけて磨くとウエスがすぐに黒くなるほど汚れが取れましたが一点集中で磨くとメッキが薄くなってくるのが解ります。 何かの化学変化で汚れ以上に表面をとっている様です。 何事も程々が良さそうです。


今日は風向きが海から吹いていますので羽田空港への着陸便がこちらに頻繁に来ました。


豪華な遊覧船でしょうか? このまま北上すれば東京ディズニーランドの近くに行けるはずです。 昼下がりにゆったりとこのような船で時間を過ごしたいものです。
Posted at 2015/10/19 16:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月16日 イイね!

2台目の工作機械


今年も非売品がメーカーから送られてきました。  昨年度はブルドーザーで今年はショベルです。  来年が楽しみです。  何でしょうか? 


結構可動部が多いです。  なかなかの出来栄えです。  自分では買わないシリーズですが一度は販売店で見てみようと思います。  
Posted at 2015/10/16 17:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation