• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

GLionのミュージアム


ここは外にもたくさん車を置かれています。 雨の日はどうされるのでしょうか? かなりの台数ですのですべてが屋内に入るとは思えません。


アンタッチャブルに出てきたような??


キャデラック。


案内図ですがこれを見ても分かるように全体は相当な広さで車の総台数も1企業とは思えないものです。


安物デジカメですのでうまく取れませんでした。 勿論腕前も全くの安物です。


急いで回りましたのですべての車はとてもじゃ無いですが撮せません。














ディーノ。




ロールスロイス ファントムIIだそうです。 凄く綺麗でした。


シトロエンSMです。 ここら辺はなんとかわかります。 カメラを買いたくなっちゃいました。




国産旧車も沢山有ります。 凄いです。


奥の1台はオーバーフェンダーなどボディが改造されたトヨタ2000GTで手前の一台はオリジナル状態でした。


GC10ハコスカ・スカイラインGTR, ケンメリ・スカイラインGTR、現行スカイラインGTRと素晴らしいコレクションでした。


ショップも楽しめました。ミニカーも凄い台数でしたがメルセデスが少なかったです。


こんなのまで有りました。


外に置かれた190でしたがこの直後に積載車に積まれたようです。 売れたそうです。


シュールームに赤のジャガーEタイプが有りましたがショールームは撮影禁止でした。 このシルバーも状態が良さそうでした。


リムジンまで有りました。


やはり私はメルセデスを見ると落ち着きます。 締めの一台でした。
Posted at 2016/01/19 20:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

昨日の大阪モニクル・ミニ走行会


コーヒー・トーストモーニングを頂いてから9時過ぎから大阪南港エリアを一回りする走行会でした。 先ずはドライバーズミーティング。 トンネルは当然面白くないですが色々な形で眺めの良いブリッジを走行するのは気持ちが良かったです。


先導車はこのベントレーでした。 勿論最年長車両でした。 年式は聞き忘れましたが結構馬力があり早かったです。 神戸ナンバーでした。


出て行くところです。 台数が多いので揃うのは大変です。


ナビゲーターが居りませんでしたので走行中に写真を撮るのは信号で停まった時がベストでした。 後続のミニが撮れてますがその後ろが私の安物デジカメではうまく映りません。


南加賀屋に有る通称、メガネ橋をぐるぐる回っている時に頑張って写真を撮りました。 遠くにメガネ橋の登ってきた方が見えます。 芝浦・お台場のレインボーブリッジはグルグルが芝浦側だけで巻も少ないですがここは目が回るほど回ります。


名前の知らない橋から南港みなと大橋を撮りました。 オープンで走行して正解でした。 但しヒーター全開でした。


集合写真を撮るために一般では入れない突堤に車を停めさせていただきました。 ここは大阪南港で一番夕日が綺麗に見えるスポットとのことでした。 後ろに見えるのが海遊館です。


セブンも数台来られていました。


ミニが多数派でした。 京都から来られたオースチンクーパーが印象的でした。


私の280の左がそのミニでした。


スーパーカー時代のスーパーカー、フェラーリ328DBです。


このオーナー様はフェラーリ純正の革製のトラベルバッグを6,000円で中古品販売店で手に入れらたそうです。 しっかりとフェラーリのマークがエンボスされたもので純正ゆえきっちりとトランクスペースに収まっていました。 新品なら驚くお値段でしょうね。 大阪人は基本、いかに安く物を手に入れたか、ラッキーだったかを自慢します。 私もです。 はは!


これが先導車のベントレーでした。 最後尾には現代のベントレーと積載車がもしもの時のために車と人を拾い上げるためにカバーしてくれていました。 幸いにお世話になった御仁は居なかった様です。


サイドブレーキは本当にサイドに有りました。


運転席です。 結構狭いです。 ラリー仕様でした。


これがシフトノブ。


ライトフェッチの私の大好きなルーカス。 惜しむべきはフォグランプはIPF製の現代物でした。


ラジエーターキャップです。 こんなのとても現代では作れないです。 アートです。


もう一度ルーカス。 接写して見ました。


この車は右側から吸気して、


左側に排気です。

お世話になりましたので明日は見せていただいたミュージアムの一部を紹介します。 お楽しみに。
Posted at 2016/01/18 23:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

第3日曜日のモーニング・クルーズ


今朝は早起きをしてモーニングクルーズに参加して来ました。 朝日を正面に湾岸線を東へ。 海が見えます。


この交差点を右折すれば会場です。 会場の建屋が見え始めています。 巨大な橋が後方に見えます。


8時始まりの予定でしたが7時半に到着。 一番乗りでした。


確かにMorning Cruiseの看板が立っています。 で直ぐに係りの人が来て開けてくださいました。 皆さんの記憶に有るモニクルと何かが違う! 違いますね。

ここは東京ではなく大阪です。 ここは横浜レンガではなく南港レンガです。 ここは代官山蔦屋では無くGLionさんの南港ミュージアムです。 走ってきたのは首都高速湾岸線ではなく阪神高速湾岸線でした。 巨大な橋は有明のゴジラ橋では無く南港大橋でした。

そ、 そうなんです、大阪にもモニクルが有るのです。 今日で5回目だそうで私は初めて参加させていただきました。


企業から譲り受けて大阪市が持っていたレンガ倉庫群を補強改装して作ったものだそうで昨年度の6月にオープンしたところです。 一番手前のポールポジションに駐車させていただきました。 早起き三文の得でした。


ミニが2番目に来られ展示されているキャデラックの横に停められました。 戦前のキャデラックですがデカイ! 黒色の個体が多い中この2トーンのキャデラックは渋いと思います。


後続で来られた方々も展示車両の間にいれて頂き感激です。 横に停められたヒーレーオーナーさんに勧められて予定に無いオープン状態にしました。


どんどん集まって来ました。 がここの参加は無料ですが予約制で先着30名だそうです。 家族で来られたりご夫婦だったり、友人と相乗りで来られたりで参加された車の台数は15台ほどでした。 コーヒー・トースト朝食が振舞われました。 大阪商人太っ腹です。


ミニの後に来られた白88神戸ナンバーのスバル360です。 白ナンバーは視認性は良く無いですが小さくて車にジャストフィットです。 私と同様に神戸から来られました。、素晴らしい状態のお車でした。


サターンエンジンの三菱GTOです。 エンジンに手を入れられているそうです。


お腹が空いていましたので出されたトーストはパクパクと食べちゃいました。 がその後は温まるまでマッタリ過ごさせていただきました。 実はこの後参加車両で大阪モニクル初のミニ走行会が有りました。 これは代官山バージョンには無いですね。 広い大阪南港港湾エリアですので走行会が出来ます。 埋立人工島に掛った橋を渡ったり海底トンネルを通過したりとなかなかに素晴らしかったです。 この模様は別途アップします。


横浜のレンガと比べると規模は有りませんがセンスは素晴らしいと思います。 喫茶室は居心地が良かったです。


広くて且つ落ち着くスペースでした。 大阪=ダサイと考えるのは間違っていますね。 全体的に横浜に負けていません。 周りはこれからの開発ですがすぐ近くに海遊館、USJが有ります。


この喫茶室の中心に1923年式のT型フォードが鎮座しておりました。 モニクル走行会の様子に続く。
Posted at 2016/01/17 16:50:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日 イイね!

新年のご挨拶と私事予定


明けましておめでとうございます。 これはマンションの入り口の新年の飾りです。 季節行事ごとに様々に飾ってくれて大変綺麗です。

7年住んだここも後一ヶ月で引き揚げて神戸に帰ります。 東京では280SLに乗って以来楽しく過ごさせていただきました。 皆さんありがとうございました。

持って帰るもので一番大きいのは280SLです。 神戸で押し出される車の車庫の手配やナンバー変更など少し面倒ですが自分の車庫で気ままに作業できるようになるのが楽しみです。 品川ナンバーが気に入っていました。 神戸でも280ナンバーにしようと思いますのでナンバーの詳細をマスクして写真アップすればこれからも代わり映えは無いです。


実は280SLは既に神戸に移動済みで車庫の奥に鎮座しています。 この写真は先日綺麗にした直後に撮ったものです。 ハードトップの修理が完了すれば相模原のKさんまで実車で引き取りに行かねばなりません。 ハードトップって宅配できませんかね? チェーンテンショナーからのオイルタラタラ状態でまた往復するのは大変です。
Posted at 2016/01/02 18:02:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation