• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

蝉の大発生?


車ネタでは有りません。 今年は蝉の抜け殻が多くて庭の木にグロテスクな奴が沢山ぶら下がっています。 で出た奴らは庭木に取り付いてジーと暑苦しい鳴き声を上げていますが音が途切れないと言ったら途切れないこと。

庭木のケヤキを見ますと何と簡単に40ー50匹をカウント出来るほど居ます。
写真で撮れた部分だけで13-4匹ですか・・・・・ 彼らが役割を終えるまで旧車乗りは辛抱します。
Posted at 2016/07/30 23:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

オイルフィルターの違い


手元のオイルフィルターが残り1つとなりましたので他の部品をオーダーした時に3つほど追加で手に入れました。 2年ほど前にドイツにオーダーした時に送られてきたのが右側のBosch製で今回アメリカから来たのが左のHengst製でした。 Hengst製はフィルターの上に穴の空いた紙が巻かれています。 この紙はどの様な役割でしょうか? オイルの流れを妨げないのでしょうか? 初めて見たフィルターです。 確かMann製のはBoschと同様な記憶が有ります。




箱は色使いでHengstの勝ちでしょうか? ドイツ人の好きなダークブルーが良く使われています。 ただBoschのほうが1箱づつしっかりと製品ラベルが貼られていて親切に思えます。 機能的な差はないでしょうからこんな違いしか見出せませんでした。 それにしても紙フィルター部分に巻かれている紙は・・・・・何でしょう?

次回のオイル交換は今までいれていたPennzoil20W50では無いものを使う予定です。 同じ20W50の鉱物油ですが旧車用の添加剤が入り良さそうなんです。 交換時にインプレと共に紹介します。
Posted at 2016/07/29 21:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

現代車のヘッドランプ点灯不良


先週の水曜日に久しぶりに外部駐車場のCLSを引っ張り出し洗車ワックスを行った後バッテリーの充電がてら少し距離を走らせましたが途中でジドウテントウシステムイジョウが画面に出てしばらくするとヒダリヘッドライトフリョウが出ました。 帰宅後点灯テストをしますと左ヘッドライトだけが点灯してませんでした。 調査開始で左右のキセノンバルブを入れ替えても、バルブアダプターを入れ替えても不点灯でしたので次に怪しいのがHIDバラストです。 これはヘッドライト・ユニットの最下部に付いております。 とにかく上からでは手が入らない。 写真を撮るだけでも大変でした。


バラスト交換方法をネット検索でしますととにかくヘッドライトユニットを取り外さねばならないとのこと。 そのためには大きなアンダーカバー、バンパーを外しライトユニットを外しそこからバラスト交換との大作業説明でした。 バンパー外しには傷防止のテープ養生を十分にする必要があるとのことでこんな準備作業もしたくはないので思案しバンパー下部に付いているフォグランプカバーを外しそこから手を入れるとバラストには下から触れることが分かりました。この写真はフォグランプの穴から上向きに写真を撮ったものです。


その穴から手を入れて手探りで位置を想像しながらネジを3つ取るとバラストが外せました。 バラスト左右を入れ替えてみると右バラストで左も点灯しましたので左バラスト不良が原因と判明しました。 ベンツは純正のバラスト故障が不点灯の主原因であることが多いとのことでネットで純正バラストを探し中古完動品を適価で見つけました。


これは最終的に故障と分かったバラストです。 バラスト単体をディラーで売ってくれるのでしょうか? 調べますとディラーでは片側ユニット全体を交換することが多くユニット購入と交換だけで15諭吉以上になるそうです。 簡単に頼めない恐ろしい金額です。今回は総費用で0.7諭吉だけで修理できました。


不良品ですので不良品と書き込んであげました。 バラストは基本、変圧器ですので興味深いので廃棄の前に分解して構造を見てみようと思います。
Posted at 2016/07/28 20:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

荷物の到着


2日ほど前にアメリカの業者から品物が届きました。 初めての業者でしたが商品確認や追跡の手配など実にしっかりしていました。 結構いい加減な業者が多いのがアメリカですが認識を変えさせられました。


今回は関税がゼロ。 全体の金額が低いからですかね?


結構色々な品物を買いました。 一番欲しいレア部品がカタログに出ていましたので注文しましたがやはり在庫は無かったです。、残念です。 時間を掛けて中古を探します。


面白い品物が安価に売られていましたのでゲットしてしまいました。 そのうちの一つがこれです。


ウインドウに吸盤で貼り付ける日除けシェードですがハードトップの後部ガラス用です。 フィルムなどを貼りたくない後部ガラスは今の車と異なり透明でサンサンと直射日光が降り注ぐのです。 とにもかくにもパゴダは多量に光が入り込むので暑い。 後部ガラスの上に置いてサイズの確認です。 ここで見ている限りOKかな?


でもって、内側から吸盤で貼り付けました。 不細工ですが暑さを少しでも凌げるのならこれも有りでしょうか? 日本円で600円程でした。最近は100均にもこの手のシェードが置かれていますがこの形は国内でも販売されてるのでしょうか? 70cmX120cm程のサイズのオーバル形状で変な形に入りました。 後ろからみると少し変ですね。 フィッテイングをしっかりやります。


シェード以外にもこの取っ手が伸び縮みする鏡を買いました。 同様のものを持ってはいるのですが鏡部分が小さくてよく見えません。 これは手の届かないところで活躍してくれるでしょうか?
Posted at 2016/07/22 22:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

税込972円の無駄遣い!


最近良く行く100均ショップで形の良い木製のカット文字を手芸品コーナーに居る嫁の隣で見つけましたのでほとんど反射的に自分の車の形式名と車名が揃うかチェックしました。 揃うのが分かり欲しくなりましたがそこは控えて密かにその次に自分だけで訪れた時に購入しました。 木のチップで固めて作られているようで切り抜かれていないのでバリが有りません。 これでガレージ用のプレートでも作ろうという馬鹿なアイデアです。


木の色のままでは味がありませんのでまたまた密かに嫁のステンシル下地剤を塗りその上から赤色アクリル塗料で着色しました。 正に馬鹿な暇人のする作業でした。 これをどのようにガレージの何処に取り付けるかが問題です。 後は家族の罵声をどのように防ぐかです。
Posted at 2016/07/21 18:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819 20 21 2223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation