• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

280SL帰還!

280SL帰還!富士山も雪をかぶり寒さが増しています。  そんな中・・・・・・








昨日ですが完成した280SLをピックアップに行き11カ月ぶりにエンジンを掛けました。  前より音が低音になったような気がしました。  久しぶりです。  エンジンの腰下が大変きれいになっています。 

この写真では見えないですがインジェクションポンプの辺りも綺麗にしていただいた様子でピカピカに光っていました。 課題だったフェンダー上部の塗装を押し上げるように出てきていたブツブツは左右とも皆無となっています。

私の280SLの後ろには左のライトのガラスが割れた250SLが入庫していました。 先日駐車場で当てられ被害に遭われたW113 250SLさんのお車です。

早く修理が完了すればよいですね。 問題は希少な部品やの入手に時間が掛かることでしょうか?

で昼頃に相模原を出て厚木から一路南へ東名を80㎞定速での走行でした。 遅いトラックの後ろを飛び石を恐れて距離を取って走る忍耐の走行でストレスが溜まりました。 ここは確か足利の手前あたりですので前方に富士山が見えます。 

こうしてみるとボンネットが綺麗になっています。 凹んでいたわけでは無いのですが塗装屋さんがここの塗装の状態も気に入らなくって塗りなおされました。

近くでないと判らないのですが前にオーバーホールして頂いたハードトップと同じように塗装面は梨肌をうまく出していただいております。 水性塗料でこれを出すのは本当に難しいそうです。 

アルミ製のドアに複数の穴をあけてプラパテを大量に張り付けてそのために裏にはプラパテがムニュとニキビの噴火した状態の様だったのですがそれはすべて剥離して頂き難しいアルミの板金と空いた穴をハンダで埋めて頂いてのドア塗装でした。 こんな職人さんがまだ居られるのですね。

実はW氏のお勧めでエンジンを休ませるために神戸までの中間点の浜松で昨晩は宿泊。 でもって今朝浜松を出ましたので再度の80㎞定速走行でゆっくり帰っても本日は日の高いうちに帰還できました。

高速道路の走行中にラジエーターグリルに張り付いた沢山の葉っぱを取り去り綺麗にしてやりました。 都合相模原から570㎞程を走りましたがエンジンオイル消費がほとんど有りませんでした。  前なら500‐600㎞の連続長距離走行で1L弱の消費でした。 加えてエンジンが十分に温もった状態になるとだれて馬力が無くなる状態も解消しています。  エンジンのフルオーバーホールって凄いです! エンジンの吹けも走るほどに良くなり三重県を超えた辺りからは自制しながらもアクセルを踏むと今までにないような気持ちの良い中間加速が味わえました。 

でもって11カ月ぶりに我が家のガレージに収まりました。  やっとの帰還です。  この車での久々の長距離の運転が疲れました。

車の無い間は暇なので車庫を整理して部品などのタグをボックスに付けたり不用品の廃棄などが進みました。  エンジンオイルはチェックした限りは大変きれいな状態ですがお勧めですので今週末はエンジンオイルとオイルフィルターを交換します。
Posted at 2017/12/06 20:37:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

コッパディ姫路2017の気になった参加車 その1

コッパディ姫路2017の気になった参加車 その1コッパディ姫路2017の出発会場の大手前公園で参加車の中からうまく写真を撮れた気になった車をアップします。  まずは積載車で現れた小さな赤い平たいお車です。  初めて見ました。


シアタ750Sだそうです。  トリノに有ったStanguellini社がNARDI製のパイプフレームにアルミボディを架装し製造した750㏄のDOHCエンジンを積む1950年製のレーシングカーだそうです。  名古屋ナンバーでした。

ブガッティですが詳しいことは判りません。 クランクが付いてました。


イイですね。 この燃料タンク。 渋い色のヘルメットが決まっていました。


それにしても狭い箱型の車内?  走行シーンでは乗られていたお2人が左右に体がはみ出していました。  

この日はお天気で良かったですね。  雨ならもろにずぶぬれになりますね。

驚いたのはこの超アナログ車にラリー用ナビが設置されていてアナログ+デジタルが使われていた点です。

旧車ラリー筋金入りの参加者とお見受けしました。

お隣もブガッティ。

こちらはクランクがはっきり見えますね。

練馬から女性2人で参加されたダットサンSPL212 1960年式? FRの直四の1200㏄エンジンを積んでいます。 この後に有名なSP310が1961年に出たのですからこれは短い販売期間だったのでおそらくは生き残りの少ない希少車ですね。

朝からお2人でメッキ部分を中心に磨かれておられました。 全自走で来られたのではなくフェリー+で来られたとかでした。 それでも十分に凄い、頼もしい!

ここからは綺麗だった356を数台。  手入れが行き届いていました。

イイですね!

このグリーン素晴らしい色ですね。 ヘッドライトの網スクリーンも革製のボンネットトラップも決まったいました。  超カッコいい!


このブルーも素晴らしい色目です。 何と言うか、深すぎず、浅すぎないブルーが何とも言えない素晴らしさを出しています。

356軍団は本当に綺麗なお車ばかりでした。

同じドイツ車のMercedes-Benz 190SL。

黒のロードスターって大人の色って感じがしません?  その横はBMW Z1でした。  出発式ではウインドウだけでなくドアの上下のデモンストレーションを主催者に依頼されておられました。

後日のその2に続く。




Posted at 2017/12/03 11:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

コッパディ姫路と俳優の参加

コッパディ姫路と俳優の参加コッパディ姫路2017が開催されました。  苦手な早起きをして神戸の自宅を朝の7時前に出発しました。  開催される姫路までの50㎞程の道のりはお天気も良くなって快適な走行でした。


国宝姫路城の天守閣です。  コッパディ姫路の開催会場の大手前公園からは少し木が邪魔して全体は見えません。 平成の大修理で瓦の漆喰が新調されましたので屋根まですごく白いです。 まさに白鷺城です。

コッパディ姫路のドライバーズミーティングが今朝の9時ごろに始まりました。

基本的にコッパディ姫路は今日と明日の2日間で兵庫県南部を回り450㎞程を走る旧車ラリーです。 参加者は沢山のラリーチェックポイントを通過して本日は淡路島のウエスティンホテルを目指します。 ほとんどの車にはコドライバーが乗車されていますので大勢です。

楽団まで用意されて盛り上がっていました。


99台の参加者と車の安全祈願もされていました。  

この後右側の巫女さんが踊られていました。  本格的?なご祈祷でした。

実は本日は姫路在住の友人であるMVCJメンバーF氏のお誘いでやって来ました。 ご夫婦で参加です。

自分の車で走れないのが本当に残念です。  今日はパゴダルーフを取り払っての参加でマスコットのワンオフ・280SLクッションは乗っていませんでした。

今日はこんな人が参加されておられました。  俳優の唐沢寿明さんです。

皆さん、写真に一緒に収まりたくってリクエストの連発でしたが快く引き受けておられました。

カッコいい俳優さんです。  コスチュームが素晴らしく決まっていました。 前を通り過ぎる旧車を見つめる目は我々と同様に子供のようでした。  車が好きなのですね。

彼の参加車は品川ナンバーの白のポルシェ356スピードスターでした。

やはりトレンディ俳優でしたので女性に大モテしていました。

車が見えないではないですか!

気になったお車の個別の紹介は後にさせて頂きますがとりあえずは軍団の紹介です。 ベンツ軍団です。 私のと同じW113は都合5台が参加でした。

190SLも参加していました。

こちらは唐沢寿明さんのお車のお仲間ポルシェ356達です。  全100台中の17台が356シリーズだとかで最大派閥でした。

1台1台が素晴らしいお車なのですが、ずらっと並んでいるのをしばし見ていますと・・・希少な車が希少に見えない的な変な感覚になってしまいます。  多く見てると見る方も感覚が贅沢になるのですね。

こちらはシトロエンSMですね。 意外やフランス車は少なかったです。  有るだろうと思っていた2CVはゼロ参加でした。

ハイドロ・サスで車高を変化させておられました。

ディーノやアルピーヌもたくさんの参加でした。


こちらはジャガー達です。  在る所には在るのですね。

この2台はミントコンディションと言っても過言ではない状態でした。

ジャガーEタイプも3台程。

2台がコンバーチブルでした。

こちらは1958年製のACエースカだそうです。 稀少車ですよね。


こちらはアストンマーティンDB6です。 岡山から参加されておられ車は綺麗で映ってはおられませんがご夫婦はカッコ良かったです。 

映画の007ゴールドフィンガーで有名になったDB5よりはかなり大きくなったのですね。

この跳ね上げスーパーカー達はクラシックの部類に入るのですね。

エンジン音が他とは異なる部類でした。

初めて見ました。 姫路城のゆるキャラ”しろまるひめ”だそうです。

相当に歩き辛そうでした。 歩くと大切な車に当たりそうで係りの人がヒヤヒヤもので介護要でした。 
サポーターやお友達の旧車もたくさん来られておられ今朝は都合100台以上の旧車を2時間ほどの間に見ましたら大変疲れました。 明日にでも少し気になったお車を紹介します。
Posted at 2017/12/02 16:24:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345 6 789
10 11 12131415 16
17 181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation