• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

エアー・ベントのシール交換作業


寒さが厳しくなってきて判ったことなのですがベンチュレーションのレバーを完全に閉にしても寒気が少し入ってきていました。  隙間風です。  そこでベンチューレーションのフラップ部分に明るい懐中電灯で光を当てるとゴムシール部分の先っぽがボロボロなのを発見しました。  指を突っ込んで触るとゴムは固くなっており弾力は有りませんでした。  そこで以前に買い置きしておいたゴムシールを交換です。
alt
まずはワイパーを取り外します。  最初の写真を撮り忘れたので作業終了間際のものです。

次にベンチレーションフードを四隅のネジ4つとウオッシャーパイプを外して取り外します。
alt
稼働するフラップに古いゴムシールが付いていますがゴムの端っこがガタガタで硬化しています。  右側が交換する新品のシールです。  さすがにエッジ部分が綺麗でゴム自体に弾力が有ります。 

作業中に小さいネジを無くすと大変ですので磁石付きの受け皿でしっかり確保しておきます。

工具で傷を付けないように少しだけウエスで養生です。

ベントの左右の止め金具を取り外し中央下に有るベント用ワイアーを取り外しますと・・・

こんな感じです。  真ん中の茶色の物はヤシ?の繊維でできているのかグラスウール状の目の粗いゴミ・虫?フィルターです。 埃などは簡単に通過しそうです。 ここに落ち葉や葉の無くなった芯が結構沢山有りました。

取り外したベンチレーションフードとワイパー、メッキのベントカバーです。  
せっかくですので綺麗に磨いておきます。

ベント部分のシールの接着剤で付けられた古いゴムと接着剤のカスを取り去るのは根気の作業でした。 ベントゴムの古いのは前方部分の風雨が直接に当たる部分の山が欠けていました。

接着剤で新しいシールを付けて組み立てて完了です。  都合1時間+ほどのしごく簡単な作業なのですが接着された古いゴムを剥がすのと清掃・メッキ磨きに時間が掛かりました。

綺麗に剥がそうとしましたが硬化したゴムは少し引っ張ると切れました。

で作業終了後に接着剤を十分に乾燥させてベントのレバーを開け閉めしましたが閉める方はゴムが密着しているのか全閉め位置でレバーが反発するようになりました。  

旧車のレストアはキリが有りません。   1つ治せば次の問題が出てきます。  トホホ! 今度は走行中に音が大きくなってきた補器類のベアリング調査が有ります。  時間が掛かりそうです。
Posted at 2018/01/27 13:00:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

ドライブレコーダーの動画の初アップ

日曜日に関西舞子サンデーに参加しましたが本日ドライブレコーダーに記録された動画をチェックし編集しました。  中々に良い動画が撮れていると思います。  ドライブレコーダーに入れているMicro SDカードの容量が小さいのと駐停車を繰り返しましたのでファイルが細かく重ね書きされていて関西舞子サンデーの動画は残念ながら残っていませんでした。  編集していてドライブレコーダーの運転録画ってもしかの場合に大切だと痛感しました。  出来れば後方からのあおり運転や追突の記録のために前後が同時に撮れる2カメラタイプのドライブレコーダーがさらに良いように思います。

みんカラに乗せるためにはYouTubeを利用するのですがアップするために横を走行する車両のプレートナンバーなどが明確に映らないように画像を切り貼りしました。 この作業は結構大変でした。
当日は関西舞子サンデーに参加後、近隣のヤナセに寄って頼んでいたオイルを入手してから少し遅いランチをメルセデスベンツ・ベテランクラブのF氏ご夫妻と頂きました。  動画はそこの駐車場から良く使うガソリンスタンドを目的地に走った記録です。  F氏の280SLが最初に写っています。



W113の乗り味が有る程度判ると思います。  エンジン音は実際はもう少し煩いと思います。  流れている音楽はFMトランスミッターからベッカーラジオに飛ばして車内で聞いているものです。  時速80㎞以内の速度ならエンジン回転数も2500以内なので音楽も有る程度聞けて楽しめます。
Posted at 2018/01/17 18:48:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

関西舞子サンデーに参加しました。

昨日の日曜日は朝から神戸市の総合運動公園の車を最大660台収容できるP18 で開催された関西舞子サンデーにベンツ・ベテラン・クラブのメンバーのF氏と都合2台の280SLで参加してきました。 ベンツは我々の2台以外は見かけませんでした。
alt
朝から天候は良かったのですが冷え込みが厳しくてこの朝は駐車場に入る手前の小さなカーブが背の高い建物の陰の影響でつるつる状態でした。


F氏の280SLはパゴダルーフとホイールカバーがスカイブルーですので目立ちます。  色の組み合わせが実に良いです。
alt
このお車も先年暮れに板金再塗装しました私の赤に引けを取らないピカピカ状態で完璧なオリジナル状態のお車ですのでドアの開閉などは全てキーでおこなう仕様です。  オーナー様はそのオリジナル旧車の儀式を楽しんでおられます。


基本的に国産・輸入車や新旧に関係のない車好きのオーナーの集まりです。  この日も朝早くからかなりの台数が集まっている様子でした。
alt
この場を利用して同一車種のオフ会をされているグループがかなり居られました。  椅子・テーブルや飲み物を持ち込まれ車談義をゆっくりと楽しまれていました。 左奥に見えるのは阪神高速道路北神戸線の橋梁ですがこの下でオフ会をされている方々が多いです。


私はあまり現代車に興味が有りませんのでここからは参加された数少ない旧車たちの紹介をします。  私が思う本日の1台はこのトライアンフ・ヘラルド1200で1964年から1971年までの丁度パゴダSLが発売されていた同時期に販売されていたイギリス車です。
alt
素晴らしい状態のお車でレストアが完璧にされた様にお見受けしました。  残念ながらオーナー様とはお話ができませんでした。  


50年代のアメリカ車に多かったダックフィン・テールが残っています。 我々のW113ベンツにも少しだけですがこの大流行したダックテールフィンの面影がリアに残っています。
alt
素晴らしい色の組み合わせと造形です。  ガンダム化している現代車に比べると造形は実に無駄が無くシンプルでいて美しいと思いませんか?


内装も本物のウッド基調でステアリングとシフトノブまで統一された美しさが見えます。
alt
イヤー、美しい!!  駐車中の運転席に乗せて頂きたい!!  今度見かけたらお願いします。


この日の朝の10時半までの段階でワーゲンバスが3台揃っていました。  
alt
グッズ販売を親子連れでされていたベースのワーゲンバスです。


手前のプラレールの電車以外はタンクもトラックも家もすべて段ボールで製作されていました。
alt
大変器用なお父さんなのですね。


こちらも大変綺麗なバスでキャンピング仕様の様子でした。
alt
このツートン色の組み合わせは秀逸ですよね。


こんなので犬を連れてゆっくりと旅をしてみたいと思わせるお車です。
alt
カセット・ヒーターまで装備しています。


スプリットウインド次世代ですがこれも十分に旧車ですね。
alt
この色目も落ち着いていて素晴らしいです。


この空冷ワーゲンの状態は素晴らしかったです。  特にゴムモールなどの状態は素晴らしくどこにも問題が見られませんでした。 
alt
オーナーさんの愛情を大きく受けているのでしょうね。  見てください!  後部プレート灯のデザインとテールランプとの大きさのバランス!  視認性は別としてバランスは素晴らしいと思います。


で最後の1台はカルマンギアです。  1年以上前のこの会でお見掛けしましたが今回はトランクとエンジンフードが開けられていましたので勝手ながら拝見させていただきました。
alt
それにしてもこの造形!!  艶めかしい・艶っぽい!  1950年代後半にこのデザインが有ったわけです。

凄い!


非常に綺麗なエンジンルーム。  整備状況も完璧な様子です。
alt


かなりの台数の車が集うようになったので様々なサービス車両も参加されています。  ホットドッグ・ハンバーグ、カレー、ラーメン、ぜんざい、飲み物類等々とテーブル座席も用意されて長居にも問題は有りませんでしたが

alt

私とF氏はここにお世話になること無く次の目的地に向けてお昼前にランデブー出発しました。  また参加したいと思います。


今月は淡路ノスタルジックカーミーティングが28日に淡路ハイウェイオアシスで開催されます。  旧車が主体ですので行って様々な車たちを見てみようと思います。

Posted at 2018/01/15 23:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

キーケースのケース作成

私の280SLのエンジンキーとマスコットの電子部品ロボットと某国製安物キーケースです。
普段はこのエンジンキーをキーケースから外して別々にしてキーシリンダーに差し込んでエンジン始動しています。
alt
なぜ別々にするかと言いますと既にかなり磨り減っている50歳近いキーシリンダーに負担を掛けないように沢山のキーを普段からぶら下げないように主治医のW氏に勧められたからです。 でもこれには問題があるのです。 車を離れるときには当たり前の動作でエンジンキーを抜いてドアロックを掛けるのですがエンジンキーをキーケースに合体するのを忘れてポケットに入れることを無意識にしてしまいますので何度もエンジンキーを落としたり無くしたりしました。 当然その度に大騒ぎでした。 

キーケース内にはドア/トランクキーとガソリンキャップのキーとガレージのキーが必需品として入っています。 実は後2つ別になっているキーを追加したいのです。

加えてキーレス・コントローラが有ります。 
alt
重くなっているキーケースからエンジンキーを取り外すこと無くエンジンをかけて、かつキーシリンダーに負担を掛けない方法をずっと思案していました。 

でアクリル板工作でキーケースのホルダーケースを製作して黒艶消塗装を施しキーシリンダー横に装着してみました。  元々が黒内装ですので目立たないと思います。
alt
ステアリング右横のここは幸いに何の操作系のSWも無くてこの箱を置いても運転の邪魔にはならない様です。

キーケースを入れてエンジンキーをシリンダーに差し込んだ状態です。  アクリルケースに入れることでキーケースの重さがシリンダーに負担をかける事が無くなりました。
alt
キーケースの裏に強力両面テープで張り付けたキーレス・コントローラーが表に出るように箱には切り込みを入れて作成して有りますのでキーケースを差し込んだ状態でSWがここに出ます。 これでキーケースを探すことなくドアロック・アンロックができますので便利です。 キーケースがブタになりました。 ハハ

Posted at 2018/01/12 23:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

無い物の取付

私の280SL の後部には一部小さな?部品の無くなっているところが有ります。  でやっとのことで探してそれを昨年秋に入手しましたので昨日はそれを取り付けました。
alt
まずは作業を行い易くするためにウナギの寝床の車庫の前に車を移動しました。  エキパイには旅館で頂いたタオルをベースに作った通気カバーを被せています。  閉め切った空間で車を移動するときに飛散する水蒸気ピッチとガソリン臭を軽減してくれます。

緑色の矢印部分には防水モールが有りますが黄色の左右部分には無くって1㎜程の隙間が有ります。 
alt
黄色の部分には本来薄いビニール?モールが有るはずです。  

写真上部に写っているのがそのモールです。  これ、リプロでしょうが売っているところをやっと見つけました。
alt
真ん中に写っていますトランクキーをトランク内側から外しますと下の2本のステンレスモールが簡単に外せます。  せっかくの機会ですので教えて頂いて入手した研磨剤でポリッシュです。  綺麗になります。

ステンレスモールを外すと間抜けな感じです。  
alt
トランクがごちゃごちゃです。  綺麗に整理しなきゃ!

でビニールモールを適切な長さに切りステンレスモールにはめ込んで装着したところです。 この長さをうまく合わせるのは現物合わせでやると上手くゆくようです。
alt
ステンレスモール部分にこんなの無くっても錆が出るわけでもなく機能的に何の影響も無いのですが自己満足の為です。  遠ーい、オリジナル装備への道です。

で、キー部分を取り付けて完了です。  隙間なくモールを切りそろえるのには一工夫が必要でした。
alt
雨天には乗り出さないのでこんなの無くとも何の影響もないのですがワックスなどを掛けた時に要らぬ入り込みを防いでくれそうです。 ハハ

一見で見た目は何も変わらないです。  言われないと認識できないです。  つまりはどーでも良いところですがオーナーとしては・・・・気になる所です。  
alt


あくまでも自己満足です。  自己満足。  ハハ
Posted at 2018/01/05 12:47:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 34 56
7891011 1213
14 1516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation