昨日の日曜日は朝から神戸市の総合運動公園の車を最大660台収容できるP18 で開催された関西舞子サンデーにベンツ・ベテラン・クラブのメンバーのF氏と都合2台の280SLで参加してきました。 ベンツは我々の2台以外は見かけませんでした。
朝から天候は良かったのですが冷え込みが厳しくてこの朝は駐車場に入る手前の小さなカーブが背の高い建物の陰の影響でつるつる状態でした。
F氏の280SLはパゴダルーフとホイールカバーがスカイブルーですので目立ちます。 色の組み合わせが実に良いです。
このお車も先年暮れに板金再塗装しました私の赤に引けを取らないピカピカ状態で完璧なオリジナル状態のお車ですのでドアの開閉などは全てキーでおこなう仕様です。 オーナー様はそのオリジナル旧車の儀式を楽しんでおられます。
基本的に国産・輸入車や新旧に関係のない車好きのオーナーの集まりです。 この日も朝早くからかなりの台数が集まっている様子でした。
この場を利用して同一車種のオフ会をされているグループがかなり居られました。 椅子・テーブルや飲み物を持ち込まれ車談義をゆっくりと楽しまれていました。 左奥に見えるのは阪神高速道路北神戸線の橋梁ですがこの下でオフ会をされている方々が多いです。
私はあまり現代車に興味が有りませんのでここからは参加された数少ない旧車たちの紹介をします。 私が思う本日の1台はこのトライアンフ・ヘラルド1200で1964年から1971年までの丁度パゴダSLが発売されていた同時期に販売されていたイギリス車です。
素晴らしい状態のお車でレストアが完璧にされた様にお見受けしました。 残念ながらオーナー様とはお話ができませんでした。
50年代のアメリカ車に多かったダックフィン・テールが残っています。 我々のW113ベンツにも少しだけですがこの大流行したダックテールフィンの面影がリアに残っています。
素晴らしい色の組み合わせと造形です。 ガンダム化している現代車に比べると造形は実に無駄が無くシンプルでいて美しいと思いませんか?
内装も本物のウッド基調でステアリングとシフトノブまで統一された美しさが見えます。
イヤー、美しい!! 駐車中の運転席に乗せて頂きたい!! 今度見かけたらお願いします。
この日の朝の10時半までの段階でワーゲンバスが3台揃っていました。
グッズ販売を親子連れでされていたベースのワーゲンバスです。
手前のプラレールの電車以外はタンクもトラックも家もすべて段ボールで製作されていました。
大変器用なお父さんなのですね。
こちらも大変綺麗なバスでキャンピング仕様の様子でした。
このツートン色の組み合わせは秀逸ですよね。
こんなので犬を連れてゆっくりと旅をしてみたいと思わせるお車です。
カセット・ヒーターまで装備しています。
スプリットウインド次世代ですがこれも十分に旧車ですね。
この色目も落ち着いていて素晴らしいです。
この空冷ワーゲンの状態は素晴らしかったです。 特にゴムモールなどの状態は素晴らしくどこにも問題が見られませんでした。
オーナーさんの愛情を大きく受けているのでしょうね。 見てください! 後部プレート灯のデザインとテールランプとの大きさのバランス! 視認性は別としてバランスは素晴らしいと思います。
で最後の1台はカルマンギアです。 1年以上前のこの会でお見掛けしましたが今回はトランクとエンジンフードが開けられていましたので勝手ながら拝見させていただきました。
それにしてもこの造形!! 艶めかしい・艶っぽい! 1950年代後半にこのデザインが有ったわけです。
凄い!
かなりの台数の車が集うようになったので様々なサービス車両も参加されています。 ホットドッグ・ハンバーグ、カレー、ラーメン、ぜんざい、飲み物類等々とテーブル座席も用意されて長居にも問題は有りませんでしたが
私とF氏はここにお世話になること無く次の目的地に向けてお昼前にランデブー出発しました。 また参加したいと思います。
今月は淡路ノスタルジックカーミーティングが28日に淡路ハイウェイオアシスで開催されます。 旧車が主体ですので行って様々な車たちを見てみようと思います。
私の280SLのエンジンキーとマスコットの電子部品ロボットと某国製安物キーケースです。
普段はこのエンジンキーをキーケースから外して別々にしてキーシリンダーに差し込んでエンジン始動しています。
なぜ別々にするかと言いますと既にかなり磨り減っている50歳近いキーシリンダーに負担を掛けないように沢山のキーを普段からぶら下げないように主治医のW氏に勧められたからです。 でもこれには問題があるのです。 車を離れるときには当たり前の動作でエンジンキーを抜いてドアロックを掛けるのですがエンジンキーをキーケースに合体するのを忘れてポケットに入れることを無意識にしてしまいますので何度もエンジンキーを落としたり無くしたりしました。 当然その度に大騒ぎでした。
キーケース内にはドア/トランクキーとガソリンキャップのキーとガレージのキーが必需品として入っています。 実は後2つ別になっているキーを追加したいのです。
加えてキーレス・コントローラが有ります。
重くなっているキーケースからエンジンキーを取り外すこと無くエンジンをかけて、かつキーシリンダーに負担を掛けない方法をずっと思案していました。
でアクリル板工作でキーケースのホルダーケースを製作して黒艶消塗装を施しキーシリンダー横に装着してみました。 元々が黒内装ですので目立たないと思います。
ステアリング右横のここは幸いに何の操作系のSWも無くてこの箱を置いても運転の邪魔にはならない様です。
キーケースを入れてエンジンキーをシリンダーに差し込んだ状態です。 アクリルケースに入れることでキーケースの重さがシリンダーに負担をかける事が無くなりました。
キーケースの裏に強力両面テープで張り付けたキーレス・コントローラーが表に出るように箱には切り込みを入れて作成して有りますのでキーケースを差し込んだ状態でSWがここに出ます。 これでキーケースを探すことなくドアロック・アンロックができますので便利です。 キーケースがブタになりました。 ハハ
W113 コンプレッサーベルト張り調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/30 16:43:01 |
![]() |
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/25 16:27:57 |
![]() |
元日と昨日の少しの車ネタ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/04 12:08:39 |
![]() |
![]() |
還暦車 (メルセデス・ベンツ SL) 10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ... |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |