本日の神戸は一日曇り空でした。 お蔭であまり暑くはないので何処へも行かずガレージで半日掛けて先日国内入手したリアスプリング・アンダーレイ・ラバーリーテーナーを交換しました。
綺麗だった軍手が作業後には真っ黒でした。 下回りやサスを触るとどうしても汚れますね。 この調子で顔も汚れていました。 一端の男に成れたでしょうか?
何せタイヤを外してスプリングに手を掛けるわけですからまずは安全に作業をするために作業指示書を作成しました。 漏れが有ってはいけません!
(実は何時もは作業後にどこから出てきたのやら良くネジが余ります・・・これを防ぐためでも有ります・・・ハハ)
リアを作業しますのでパーキングに入れてもパーキングブレーキを引いてもフロント側が動きますので前後に輪止めをしました。 実はこれは不正解でした。
右側リアを上げるわけですから右フロントも荷重が減り動きやすくなりますので直ぐに左前を固定し直しました。
馬も用意してトルクレンチ、寝ころぶマット(台所マットを頂戴したものです)、休憩椅子(必需品)・・・・
今日は下回りの作業ですのでLED投光器も活躍です。 充電式のこれは便利です!
でトランクよりスペアタイヤを外してこの時代のベンツのネジ昇降式のジャッキを掛けてリアのタイヤを外しました。
万一のためにスペアタイヤは既に敷物としています。 このジャッキ、驚く程良く伸びてくれます。 タイヤが非接地になってからもまだまだ上げれました。
で交換するリアスプリング・アンダーレイ・ラバーリーテーナーが見えました。 ひどい状態で擦り切れたり一部欠損しています。
外したラバーは硬化してカチカチ・ポキポキラバーでした。
安全のために馬をサイドメンバーに当てています。
ここでサス・コンプレッサーが長すぎてスプリングに掛けると頭がボディを突き破り状態になることを発見です。
で鉄パイプを適度な長さに切りコンプレッション工具に挿入して利用しました。
これがうまく行き割と簡単にコンプレッションできました。 もう一つの馬をサスの下部にあてがって一旦ジャッキを少し降ろしてサスを圧縮状態にしてコンプレッサー工具を入れてそこからジャッキアップをするとこのように簡単にスプリングを縮めれました。
ところが隙間が狭くって、かつこのラバーがボトムのでっぱりとの間にキッチリ入る様になっているために試行錯誤で時間が簡単に過ぎ去り大汗をかきました。
判ったのはサスの中にラバーを立てるように入れて浮いたスプリングを押して奥側のラバーの入る隙間の狭い所を先に入れ、手前側はラバーを下のプレートに押し付けてスプリングを下すのではなくスプリングに沿わせてサスのコンプレッションを緩めて行き下ろして行くとしっかりゴムラバーが入ってくれました。
このジャッキで良く上がると書きましたが今日はこんな雄犬がオシッコをするように片足を上げた様な状態でした。
この後の手順は簡単でタイヤを取付け規定トルクでナットを締めて復帰しました。
でタイヤハウスまでの車高を測ってみましたが走行して落ち着いていない状態で1㎝程右側が上がりました。 恐らくは走行しますとラバーが落ち着いてラバーの厚みの5㎜の差に落ち着くと思われます。
で次回に交換する左側の新品ラバーと硬化していてバラバラに取れた右側に付いていたラバー残骸です。 1970年以来の49年物でしょうか?
ボロボロと言う表現が適切かと思います。 これを見ると恐らくは上部のラバーは傷みにくいとはいえ硬化しているのは目に見えていますので機会が有れば交換すべきかと思っちゃいます。 上下共に替えれば乗り心地も少しは変化するのではないでしょうか? 走行で変な音がしなければよいのですが・・・グキッの再来は勘弁です!
思った以上に作業が大変でしたので今日は老体に鞭を入れての左側の作業はせずにこの辺で許してやろうと思います。 結構チカレタ!
W113 コンプレッサーベルト張り調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/30 16:43:01 |
![]() |
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/25 16:27:57 |
![]() |
元日と昨日の少しの車ネタ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/04 12:08:39 |
![]() |
![]() |
還暦車 (メルセデス・ベンツ SL) 10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ... |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |