• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

神戸・芦有を走って来ました。

神戸・芦有を走って来ました。
今朝は気持ちの良い朝でしたので7カ月ぶりに芦有東展望台に行ってみました。 








天候良し、快適な気温でしたが阪神高速は事故渋滞が有る様子でしたので神戸・北野地区を突き抜けるように下道を走りました。

ここは北野坂より北野通りに入った異人館の沢山並んでいるところです。

ここは山手幹線の芦屋に入ったあたりです。  山手ですので高級住宅を左右に見て走れます。  日曜日の朝の8時台ですのでどこも人影も少なく実に快適にゆっくり走れました。

目立つ車が観光客から指をさされることも無く観光客を乗せたタクシーに追い立てられることも無くマッタリと走行できました。

芦有道路の東六甲展望台に到着して大阪湾方面が一望できました。

600m少し上がるだけで気温が結構下がるのですね。 今朝は少し肌寒いくらいでした。

で何時も忘れますので自車の現地到着・証拠写真です。

ここまでは芦有を良く走っているポルシェに追いかけられることも道を譲ることも無く快適でした。 W113はワインディングを攻めれる車では有りませんので追走が無いと気が楽で助かります。

こんな感じで駐車スペースはほぼ埋まっていました。

自然に車種ごとの集まりになっています。

ここではやはりポルシェが多数派です。

ベンツは滅多に見かけません!

その中でこのお車のオーナー様と少しお話が出来ました。

1974年式のBMW3.0CSのALPINA仕様です。  オーナー様曰く1974年にはALPINAはまだBMWチューナーの1社で公認チューナーになったのはこの直ぐ後とのことでした。 

本来はストロンバーグ2キャブの仕様が3キャブに変更されています。
 
綺麗なエンジンルームでエアコン装備で快適だそうです。

四国から自走されてきた神戸ナンバーの非常に綺麗なホンダS800です。

いいですね!  この時代のホンダは個性の塊のような会社だったと思います。

今となっては本当に小さな車ですがこの色合いは少し大きく見えますね。

スポーツカーには目立つ原色が似合いますね。 本当に綺麗でした。

芦有は余り旧車が上がってこない場所ですが国産旧車もちらほら来ています。

これもネオクラは卒業してビンテージ入りですね。

で最後に私の好きな斜め後方からのアングルで1枚撮りました。

パゴダルーフが強調されて落ち着いた雰囲気を出してくれていると思います。  芦有はお天気で路面凍結でチェーン規制が無い限り毎週日曜日の朝の7時ごろから皆さんこの展望台に上がられる様子です。  大人の集まりでここも良いです!


Posted at 2019/10/20 18:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

美山かやぶきの里に行って来ました。

美山かやぶきの里に行って来ました。
昨日は午前中の約束事が電話一本でドタキャンされましたが上手く時間が空きましたので行きたいと思っていた京都府丹波市美山に奥殿をお誘い申し上げて行ってきました。 降水確率0%のこの日は雲一つない秋晴れで美山へ行く道中の道路標示では昼過ぎにもかかわらず外気温が18℃の涼しいドライブになりました。  文句の付けようがない素晴らしい天候と気温でした。



出発は午前10時過ぎと遅かったのですが余りに天気が良いので高速道路でビュンと行くのが惜しくて時間は掛かりますが奥にご相談申し上げながら神戸から下道を走行しました。

普段は遠い目的地には高速道路利用ばかりで知らない道ばかりでしたが驚くことに神戸を少し離れますと信号が本当に少ない快適なドライブ道が有ることを知りました。  ここは自宅から20分ほどの下道走行の所にある神戸市北部のつくはら湖の湖畔道路です。  このような緑のトンネルにこの日は3回も出会いました。

この様な綺麗な走りやすいドライブ道が有るのですね。 兵庫県北部はゴルフ場や企業団地が沢山有りアクセス道路が良く整備されてこのような道が出来た様子です。 

平日ですので道は空いていて自分好みのカメ走行ができました。

目的地の道を取り違えましたので美山に直行せずに丹波篠山の古民家10割蕎麦屋さんで昼食をしようと寄ってみましたが・・・・

見事に定休日でした。 ミーハーな我々が十分に調べずに行きましたここは先日テレビで三田村邦彦さんが紹介されたところです。 

でもって丹波市内で昼食を頂き、焼き栗・生栗・黒豆枝豆を購入しまして・・・

丹波篠山市立博物館の敷地を通過だけしまして・・・・美山を目指しました。

下道を走り道の駅を見つけるたびに休憩と地元産品の購入をしてしまう我々ですので美山のかやぶきの里に到着したのは午後4時少し前で日が陰り始めていました。

これが全景です。 白川郷のように沢山のかやぶきの家屋が残されていてここは観光目的で訪れる人たちが増えたとは言えかなりの家々が実際に住居として使われているところです。

この様な紹介マップが集落の中心に有りました。 実際の住居がほとんどですので敷地に勝手に入らないことやごみを落とさない事、つまりはここの皆さんに迷惑を掛けない旨が掛かれた案内紙を見ながら回ると上手く回れました。

せっかくですので集落の中央のカフェでお茶をしましたが日本人は少数派で某国の方々が多数派・・でいつものように会話が煩かったです。  とにかく声がでかい!  静かにしろと叫びたくなったのは私だけでしょうか?  日本の良い場所をTwitter やインスタなどで一人が紹介するとこんな奥深い場所にまで群がって来るのは砂糖に集る蟻のようです。 凄いですね! 今更ながら驚きます!

平日の夕方でしたので幸いに人影が少なく写真を撮るにもあまり人影が入らずにラッキーでした。  

この集落の手前のそば畑には花が満開でしたのでそれ越しに藁ぶきの家屋を撮れました。 平和な日本の風景でしょうか?

で最後に280SLです。  望遠で歪まずに綺麗に撮れたと思いますが・・・車に戻るときに片手をボンネットに付いて写真を撮られる某国女性を見てしまいました。  最近はどこでもアルアルですがとにかく写真は許せますが触れるのだけはやめて欲しいですね。  気が付いた奥が心配していました。  私は女性の金属製の指輪が心配でした。

で気を取り直してここからかなり遠い新名神の川西ICまで暗くなった山道を南下して新名神に乗り神戸まで快適に帰りました。 某国の方々を除くと良い景色を快適な気温の中で見れた満足のゆく往復250㎞程のドライブでした。 道中に焼き栗を堪能された奥殿も満足された様子でした。 フー!
Posted at 2019/10/10 21:45:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation