• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

プラグのチェックと交換

プラグのチェックと交換相模原から550㎞程走り帰って来てから点検をしていませんでしたので今日はプラグを外して見てみました。 以前はどこをどの様に走ってもすぐに燻り高速走行後でさえSAで調べても真っ黒でした。 プラグのネジ先端周囲が焦げて黒いですがガイシ部分と電極部分がキツネ色でした。  





ネジ先端周辺部の黒いのは恐らくは持ち込むまでの走行で燻った後が残っているのだと思いますが電極部分の煤は500㎞以上の高速走行で焼けて本来の有るべき燃焼色になったと思います。

1,2,3番ですが同様に焼けていて差が無いです。  前は1番がより煤けていました。

4,5,6番も同様に電極は良く焼けています。 確か4番、5番が良く煤けていました。

メカポンのバランスかインジェクターが悪かったのでしょうね。  

でもってこのプラグも金ブラシで奇麗にし保管しましたが今回は以前にうまく使えてなかった少しお高いプラグに交換してみました。 旧車には合わないと言われているプラグですがメーカーさんに問い合わせてみると全ての性能で標準品を超える性能を出しているので全く問題はないはずとメールをいただきました。 さてさて・・・




Posted at 2020/06/16 20:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月11日 イイね!

赤のW113を5台も頂きました。

赤のW113を5台も頂きました。これは昨年支部長が関西支部の秋の奈良ホテルでの秋のミーティングで用意下さった厚さが2㎝は有る自作切り抜き木工作品で私の机上に常に有ります。  パーティ会場のテーブル上で座席指定名札をただ置くのでは無くこのワンオフ物・木工オブジェに名札を挟んだのです。  お洒落でスマートではないですか?  支部長は木工加工がお得意で凄く器用なのです。  これって電動工具を使われているわけですが切り抜くのは器用さの上に根気も時間も必要で大変ですよね。


幸いなことに近畿圏内は移動自粛解禁で経済活動推奨となりましたので昨日は支部長ご夫妻とランチミーティングを急遽持ちまして支部プチミーティングの計画を立案しました。  その席でまたまた木工作品を頂いちゃいました。

立派な木箱に入っています。  表にはクラブのドイツ本家の名前の入ったシールが貼られています。  カッコ良い!!

開けますと中には真っ赤に塗られたW113の木工切り抜き箸置きが5台も入っていました。  これは嬉しいです!  写真では少し判りにくいですがそれぞれ厚さが2㎝程も有ります。

パゴダルーフ仕様が2台、幌仕様が2台、コンバーチブルが1台です。  箸置きですから長さが5~6cmと小さいのですがパゴダ・ハードトップ仕様のルーフ部分とBピラーは1mmちょいの厚みで切り抜かれています。 驚きです。 大変良いものを頂戴しました。

と同時に支部の他の方々に少し申し訳なく思ってしまいました。 哀れな年金暮らしの支部雑用係に現物ボーナスを支部長が支給くださったと思し召しください。





Posted at 2020/06/11 11:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月08日 イイね!

オイルフィルターエレメントの違い

オイルフィルターエレメントの違い
今週の真ん中あたりから梅雨に突入しそうで天気の良いうちに相模原から帰還した280SLの昨年来交換していないエンジンオイルを交換しようと準備を始めました。 まずは在庫しているフィルターエレメント2種を棚から出して比べてみました。 どうでも良さそうな事ですが先日W113 250SLさんがヘングストのフィルターを使われてブログに上げられたのに触発され比べたくなったのです。


まずは箱から中身を出してフィルターの材質をチェックです。 上下の金属部分は光物が好きな私の見た目ではヘングストの勝ちでしょうか? どちらもドイツ製です。

フィルター・オイル濾過紙は同じような材質で(当たり前か?)紙の密度も同じようなものですがヘングストのほうには青い穴空き紙で濾過紙の部分が覆われています。 ヘングストのエアー・フィルターも燃料フィルターも皆この青い穴空き紙でカバーされています。 どうしてでしょうか?

で付属のパッキン類を比べてみました。 パッキン数と材質は同じですがMANNのほうの中サイズの銅パッキンはパイプ状で使って閉めこんだ時に良く潰れて密着してくれそうです。  

私は基本的にオイルゲージ穴からオイルポンプを使っての上抜きでドレンプラグを外しませんので小さいほうの鉄製のと銅製のパッキンも使いません。 本来はドレンプラグを外して磁化されたプラグに付着している金属粉も奇麗にすべきなのですが・・・やっていません。 次回はやります! 

この青い穴空き紙の説明が有るのかどうか(外してつけるべきか?)、中にどちらも説明書なんぞは有りませんので外箱に記載されているのか見てみました。

MANNのほうはこれだけの記載でヘングストのほうが記載が多く親切そうに見えますが説明は有りません。  どなたか知りませんか?  油にせよ、ガソリンにせよ、空気にせよ、この青い紙は穴が空いているとは言え流体抵抗にならないのでしょうか?  ま、どちらもこれ以外は大差が無くお値段も同じくらいで販売されています。  見た目はヘングストが奇麗に見えます。
Posted at 2020/06/08 22:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月06日 イイね!

深く静かに280SLを帰還させました。

深く静かに280SLを帰還させました。
1昨日の富士山です。  まだ雪渓が残っているのですね。 飛行機は1列3X3, 6人掛けに1人づつくらいしか座っていませんでした。  空いている飛行機を狙ったわけですが・・・空いていました。  航空会社は大変ですね。





新しい航空ルートを通りました。  千葉から時計反対回りに都内に大きく回り込み六本木をかすめて通過して着陸です。

都内は暑いせいか靄ってはいましたが良く見えました。 夜間の着陸では摩天楼が良く見えて奇麗なのでしょうね。

で羽田からはモノレールに乗ったのですが1両に数人乗っているだけで先頭車両はお二人様だけ。

数少なく開けれる窓を全開にしての走行でした。  入ってくる風が気持ちよかったです。 浜松町までは近所のスーパーマーケットに行くよりも人には会っていないような感じで来れました。

で昨日は通勤の流れに逆らってできる限り空いた列車に乗り相模原まで280SLを回収に行ったわけですがお昼ちょい前に車を受け取り写真を撮る心理的余裕も無くPA・SAで人に会わないようにひたすら走行で540㎞程走りまだ日が残っている内に神戸まで帰ってまいりました。

で、今日はまずはボンネットを開けてエンジンルームの確認です。 何にも変わっていない?  

いや、令和の大修理でドイツのBOSCHでオーバーホールされた機械式燃料噴射装置・クーゲルフィッシャーが奇麗になっています。

以前は黄ばんでいたこれが大変奇麗です。  当たり前か?  

改善された性能ですが・・・まずはアイドル回転時の燃調の濃すぎるのが大幅に改善されたので目がチカチカするほどの周りの人にも大変迷惑だった未燃焼排ガスが減少した模様です。  

通常はウナギの寝床ガレージの奥に入れていますので奥まで入れると未燃焼ガソリン臭で窒息しそうだったのが大幅に改善されています。 未だに排ガスは匂いますが燃えた匂いですね。 昨日は排ガス追い出し用の工業用のファンを引っ張り出し回さずに済みました。 こりゃ偉い違い!

走行性能も改善されました。 工事で短くなっている新東名の最高速度120㎞区間でしたが100㎞を超えてからの加速力が明白にアップしました。  追い越しが楽でした。 これは燃料噴射のバランスが良くなったからでしょうか? で静岡に入り西日の厳しくなった時点でクーラー・オンしましたが以前のような負荷になるような感じが少なく思いました。  

UVガラスではないフロントウインドウから入ってくる西日は刺さるような感じで体表面が熱せられましたがクーラーは今までに無いほど良く効いてくれました。またアクセル・リンクのブッシュを交換くださった効果も有るためか高速の連続走行後でもアイドル回転は900RPMほどで安定していました。 上がったり下がったりと不安定だったのが無くなりました。  

今日は虫の死骸がたくさん付着した前面を奇麗にしました。 3年ほど前にお世話になった塗装屋さんが磨いてくださったのでシミやクスミが取れています。 塗装後に経年変化でできる斑も取ってくださったそうです。  有難い!!  アフターサービス満点です。

これからの季節は雨が多くその後は猛暑ですから設計の古いクーラーは十分に効かなくなりますので晩夏までお蔵入りでしょうか?  来週くらいにはまだ走れますでしょうか?



Posted at 2020/06/06 18:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月03日 イイね!

スロットルリンクのブッシュ交換

スロットルリンクのブッシュ交換
スロットルを軽く煽った後にアイドリング回転が安定しないことが時々出ていたのを目ざとく見つけれスロットルリンクのガタとの判断でブッシュを交換くださいました。 テスト走行で不良個所がすぐに見つかっちゃいます。 匠、恐るべし!
  
外されたスロットルリンク左下にコンスタント・アイドル・ソレノイドが見えていますが私のこれは動作が安定していない気がします。 ここの怪しい配線は後でDIYで調査、改修します。





やっぱ、プロのお仕事です。 鏡面にしていただきました。

磨いていただいた後にワックスを掛けて頂きこんなに奇麗になりました。
感謝、感謝、です。  
Posted at 2020/06/03 12:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 345 6
7 8910 111213
1415 161718 1920
2122 2324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation