• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

総会中止の連絡と切手

総会中止の連絡と切手またまた会合の中止の連絡が来ました。 コロナ禍の外出自粛が解かれたとはいえ新規感染者は下げ止まりから反転増に替わりつつある状態を考慮して役員様が決められました。 

残念です。 既に1年以上クラブの会合は停止状態です。  

本当の春が来て桜が咲いて欲しいものです。



連絡を頂いた文書封筒には(とある役員様のこだわり?)奇麗な切手が貼られていました。 始めてこのような真丸型のを頂戴しましたので少し調べてみました。

これはハッピーグリーティングと呼ばれるシール物だそうで様々な種類が出ています。 

これは天体シリーズだそうです。

実に奇麗で人様に差し上げる封書に貼るのが惜しくなりそうです。

でこれがふるさとシリーズだそうです。

日本の伝統文化シリーズや生き物シリーズ、世界の美術シリーズ、果ては将棋の駒の形の物まで沢山にシール物が出ています。 イヤー、こんなに様々の種類の切手が出ていたのですね。 知りませんでした。 勉強になりました。

今は自分の旅行に行った先の写真や家族の写真、自分のイラストを切手にできるオリジナル切手作成サービスまで有るのですね。 これなら自分の旧車やクラブの切手もできるのですね。 日本郵便株式会社になって利益追求が厳しく保険ノルマ問題や年賀状販売ノルマ問題などが有ったりもしますが企業努力も沢山されているのですね。 
Posted at 2021/03/25 14:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

気にしてなかった!

気にしてなかった!

最近ですがW113 250SLさんが交換された旧のファンブレードをブラスト処理されておられましたがその時のブログ内容にW114用の羽根の多いブレードに以前に交換されたとの事でした。 気になり自分のを改めて見てみました。




私のは金属製(アルミダイキャスト?)の8枚物でした。  
alt
何種類か有る様子でドイツの部品販売サイトを少し調べてみました。

一番左が230SL用の4枚物の様です。 そして左から2番目のがアメリカ以外の250/280SL用に採用された6枚物の様です。 良く部品を購入する業者にはどちらも在庫は無かったです。  

アメリカでACを付けた車に採用されたのが右から2番目の8枚物でこれが私のには付いている様子です。 そして今アメリカで販売されているのが1番右の9枚物で非金属製の様子です。 いずれもファン中心部にビスカス・カップリングが装着できるようになっていますね。

W113 SLはエンジンルームの空気の抜けが悪くって夏場は少しの信号待ちでも水温が結構に上昇します。  4枚から6,8,9枚と種類が有りますが私のに8枚のが付いていても後付けした電動ファンを起動しないと夏場は水温が激しく上昇します。  水を含まないビリオンのレーシングクーラントを入れてからは温度上昇が緩やかになり下降が早くはなりましたが7月中旬から9月中旬まではACが役不足ですので毎年お休みさせて現車に頼っております。 今から6月末くらいまでは感染対策をしながら何とか頑張って乗りたいものです。
Posted at 2021/03/21 19:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月19日 イイね!

備前に行ってきました。

備前に行ってきました。明日はお天気が下り坂だそうで日曜日は荒天にもなるかもとの予想でしたので天気の素晴らしく良い本日中に行きたかった岡山県は備前に在るレンガ製造工場が経営するピザ・スパゲッティ・レストランに奥とワンコX2を連れだって行ってきました。  

高速走行80%で調子が出てきたのか帰路ではアイドル回転がまた少し上がりました。  明日はプラグを調べなきゃ!



レマーニさんには駐車場が2か所有りました。 こちらが正面駐車場でしょうか・・・入るとレンガに囲われました。  この後ろに広大な敷地が有ります。
alt
流石のレンガ工場経営の方の作られたレストランで母屋の木造建物が1つ在るだけで後の7~8棟は全てレンガ作りの大きな建物群で駐車場からレストランに通じるゲートはまるで中世ヨーロッパの城壁のよような門構えでした。

少したってからワンコ荷物を歩いて運ぶのが嫌で車をよりレストラン棟に近い方の駐車場に移動しました。  
alt
この後ろの建物は1つだけ有る宿泊棟で最大6名が泊まれるそうです。  それで1泊1棟2諭吉以下だそうです。

広い敷地内でオーナー・ペットのヤギが闊歩していました。
alt
商売っ気が見えないレストランでした。 やはり本業はレンガ作りなのでしょうね。  お料理はもっちりしたピザが美味しかったです。  スパゲッティは播州地域の”おもてなし”文化の量でしてたっぷりが満腹にしてくれました。  奥もこれには満足されました。

道中”臭い、煩い、振動が大きい・・・”と何度も賜れた久しぶりの同乗者様は帰路にはお疲れモード突入でしたが私は往復250㎞程の旧車亀激走でスッキリしました。  静かで、振動も無い、匂わない現車はそれはそれで非常に快適なのですが味付けが面白くないと思ってしまう私はやはり変態ですかね。  
Posted at 2021/03/19 19:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

私の旧車洗車

私の旧車洗車皆さんはどのような旧車洗車をされているのでしょうか?

強風でタクラマカン砂漠から某国に今世紀最大量と言える黄砂が飛びそれがゴビ砂漠やモンゴルで増幅されて昨日あたりからは日本にやって来てるそうですね。  砂ですので下手な洗車では塗装が傷だらけになってしまいますね。
  
私のはクローズド・ガレージとは言え埃は結構溜まりますので1昨日久しぶりに洗車をしました。  爺作業は小1時間は掛かりますのでバックグラウンドミュージックが必要です!  車庫行になった古いダブルカセットデッキCDコンポが活躍です。


作業では現代車のように水ジャブ洗車ができないので私は水の利用を最小限にする方法で綺麗にしています。  水アリ洗車ですがお世話になっている匠の推奨です。
alt
ウナギの寝床のシャッターを開けた車庫内でまずはブロワーで溜まった車庫の埃ごと塵を外へ追すように車体に乗った埃も追い出してから水を十分に含ませたマイクロファイバークロスでボディ表面を一拭きごとにクロスを洗い、桶の水を頻繁に替えながら軽く撫でるようにボディ汚れを落としています。 

水たっぷりのクロスで撫でるだけですのでボディ表面にはこんな感じで水玉が残ります。  汚れがひどいときはクロスをより頻繁に洗いながら何度も優しく拭きますとそれなりに奇麗になってくれます。  この方法で車体隙間や奥に水が入り込むのを出来るだけ防いでいます。
alt
今回は指で表面を撫でますと引っかかりが残っているのが判りましたので数年ぶりにもう1作業追加しました。

ボディに霧を吹きながら鉄粉除去用のプラ粘土で表面のピッチ等を取り去りました。  
alt
この作業は本によるとボディの艶を増すためにも大切だそうです。 ???

結構汚れていました。  鉄粉のような砂粒のようなものがかなり取れ指の引っかかる物が無くなりました。 自己満足の世界でしょう。
alt
粘土の包み紙説明文では使用中も汚れを練り込むような指示でしたが小さくなりますが汚れた部分を削り取ったほうが良い気がします。

綺麗になりました。
alt
お風呂に入った後の気分です。  さっぱり、でもフー!

この車ではないですがガラスコーティングした車に便利なフクピ〇を使っていたことが有りましたがしばらく使うと細かい傷がクリアー層に沢山ついて業者に磨き直してもらったことが有りました。  長期的にサンドペーパーで磨いているようなものだったのですね。  それでもフクピ〇はエンジンルーム内の清掃には使っています。  ワックス成分が付着したオイルなどを結構分解してくれると同時にワックスも掛けれますで便利です。

Posted at 2021/03/17 08:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

ひとっ走り

ひとっ走り昨日の日曜日は昼前から久しぶりにエンジンに火を入れて兵庫県三木市の吞吐ダムまで1人走りを楽しんできました。 益々暖かくなって燃調良し、プラグ設定良し、等全体に調子が良かったです。 ステンマフラーにしてから排気音だけが少し勇ましいですが亀は亀です。 ダム湖に続いて第二目的地を加古川市北西部に在るRoute65に設定し小腹のために大回りして帰りました。 チーズバーガーは美味かったです!


1月に見た時よりこの貯水湖の吞吐ダムの水位はかなり回復している様子でしたが・・・
alt
灌漑用水・上水道用水用との事ですのでこれからの季節に不足はないのでしょうか?

少しだけパーキングするつもりで空きスペースに停めますと1972年式ハコスカのオーナー様が声を掛けて下さり写真を一緒に撮りたいと態々に隣に来てくださいました。  よく整備された奇麗な48歳の個体でした。  同年代のオーナー様はハーレーもお持ちだとかで根っからの旧車ファンですね。
alt
写真は撮りませんでしたがこのカッコ良いGC10ハコスカ・クーペのエンジンはメッキされたピカピカヘッドが載っていました。  その形状は60年代のMB直6発に良く似てるのですね。  今、驚くほどのこのお車の、特にクーペボディの価値は上がっているのですね。

ここは日曜日にはバイクもたくさん集まる所ですね。  これは集団のグループが帰られた後のショットです。 晴れたこんな日にはバイクも楽しいでしょうね。 
alt
バイクスーツを着こなした同年代の方々も居られた様子ですがそれを眩しく見ていました。 私、一応大型2輪免許証を持ってはいますが中量級でも持て余す年齢になってしまいましてもう持ち腐れですね。
 
今日は晴れて暖かい日なのに車の方は集まりが悪いのだそうでした。  月例の舞子〇ンデーが三木市で開催される日曜日ですので皆さん行かれたのでしょうか?
alt
外車はロータスやアルファが数台でした。 

初めて見たのがこのお車でした。  MITSUOKAのユーノス・ロードスターベースのコルベットもどきでした。
alt
1回りはロードスターより大きくなっているような感じでした。

前後は非常に良く似ていますね。  メッキも本物に似て多用されていて美しい外装でしたが・・・
alt
内装はロードスターを少し豪華にした感じでしょうか?   せっかくなので内装まで似せてはダメだったのでしょうかね?

半時も過ごしてから小腹を満たすために西へ西へとRoute65を目指して走りました。  窓も全開できて風を楽しめる楽しいHigh Noonの走りでした。  

Posted at 2021/03/15 18:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14 1516 1718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation